エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム
連載2周年を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
2019年、チーム・バケツ岡菜々子アニーのゲネプロレポートです!
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート 4/26 NEW!!
☆山田和也さま・渋谷真紀子さまにインタビューしました!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ 5/30 NEW!!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アラン・ベネットさま作
ナショナル・シアター・ライヴ『英国万歳!』を 観に行ってきました。


1991年に書かれた作品。
原題は『The Madness of George Ⅲ』(狂ったジョージ三世)。
周りは「mad」って言うのを遠慮しつつも 「mad」だと思っている。
(どこかで一度だけ「lunatic(精神に異常をきたしている)」を使っていて madよりちょっと弱めに聞こえました。狂気を月のせいにするの、人間の生理っぽくて自然な気がします)
狂気を『リア王』に例えるのも
演劇感があって良き!
特にナショナル・シアター・ライヴで 観ているし・・・
→サイモン・ラッセル・ビールさま版『リア王』
→イアン・マッケランさま版『リア王』
1788年 英国。
狂ったときの最先端治療が
ほぼ 拷問
なの そっちのほうが 現代からしたら よっぽど「mad」でした。
とにかく「身体にたまった悪いものを全部出す」という思想で
膿=身体の中の悪いものが出ている とみなし、
身体をわざと 火傷させたり
傷口に塩を塗ったり、
血を抜いたり。
王の健康をみる侍医たちに
うんこ専門
の人がいて、
その医者だけは
「うんこマニアなだけで
治療法としては まだ まともかな」
と 思ったんですが
(便=身体からの便り、だからね!)
王がセンナで 既に14クソくらい 出たというのに
「下剤が効いた。だからそれを
二倍の処方にするのの 何がおかしいのか」
とか もう 王の身体に負荷をかけすぎです。
そこへ 精神科医のウィリスが宮廷に来る。
侍医たちは 王家お墨付きでない ウィリスを じゃけんに扱い
ウィリスの書いた治療計画書を
炊飯器のお釜みたいな うんこのつぼへ
ポイッ・・・
皇太子たちは 頼りにならないし
アメリカやフランスの勢いに劣る 英国。
農夫ジョージと呼ばれる王への対処として
ウィルスは 働いて汗水流して治療する
農夫療法をもちかけるけれど
結局 王が暴れたり 暴言を吐けば
イスに拘束!
王の 第一幕最後の表情・・・
ウィルスが 一番 「mad」だと思いました。
この芝居では 最後 治ったみたいだったけど
「あんなんで 治るはずない」
と思ったら
パンフレットに
「ジョージ三世は 生涯に4回発症し、最後はついに
回復しなかった」と・・・
最近 いろんな事件が起こって
被害者になるという怖さはもちろん
自分も 突然 自分で抑えられないほどに「mad」になる気がして怖い。
だから全然 ひとごとではなく
どこをもって狂人なのか、何が良い治療なのか、人に迷惑をかけるって何なのか、
人のためって何なのか、愛情って何なのか、孤独って何なのか
頭がぐるぐるしました。
ところで最後 回復したかのような場面で
これまで青かった王の尿が レモネード色になると
「(青い尿に)Piss the Elder!
(黄色い尿に)Piss the Younger!」と 声をかけ
尿の しびん同士で
ルネッサーンス!
とばかりに 乾杯する場面、
その 絵面が 可笑しいのかと思いきや
首相ピット(24歳)の父も首相で
父を大ピット(Pitt the Elder)
子を小ピット(Pitt the Younger)って 呼んでるからなのね。
パンフに
父を大ピット(Pitt the Elder)
子を小ピット(Pitt the Younger)
って 呼んでることをギャグにした場面があるのに お気づきか
とあって
「あー、ここのことだな」と わかって よりいっそう可笑しみがわいた次第です。
ぜひ、劇場の売店で
青と黄色のコラボカクテル
を 売ってほしかったです!
そういえば ご主人さまが
歴史背景や 地理(他国との関係)のみならず
音楽(ヘンデル)についても 解説してくれました。
当時の歴史・地理・音楽がわかっていたほうが より楽しめるものですね。
ただ、あまりそのあたりを知らないわたくしでも
装置や衣裳に ちゃんと格式があって わかりやすかったです。
ナショナル・シアター・ライヴ、
古典劇は 現代風の服装でやっているのに
1991年に書かれた現代の劇は 古典的な服装で上演するのは
古典はどうやろうが 古典としての力があるのか
現代に書かれたものだからこそ 風俗はきちんと則るほうが効果的なのか
と 演出効果についても考察を楽しめました。
そして
「●●持ってる?」の言い方が
「Do you have~?」のアメリカなまりではなく
「Have you~?」の ザ・英語だったのが
『英国万歳!』という日本タイトルにふさわしい 英国礼賛ポイントでした!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
過去の ナショナル・シアター・ライヴ感想:
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま クリーチャー版)
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま 博士版)
『コリオレイナス』
『ザ・オーディエンス』
『二十日鼠と人間』
『スカイライト』
『欲望という名の電車』
『宝島』
『夜中に犬に起こった奇妙な事件』
『ハムレット』
『橋からの眺め』
『リア王』
『人と超人』
『ハード・プロブレム』
『戦火の馬(WAR HORSE)』
『ハングメン』
『三文オペラ』
『深く青い海』
『誰もいない国』
『お気に召すまま』
『一人の男と二人の主人 One Man, Two Guvnors』
『ヘッダ・ガーブレル』
『エンジェルス・イン・アメリカ ~国家的テーマに関するゲイ・ファンタジア~ 《第一部》 至福千年紀が近づく』
『エンジェルス・イン・アメリカ ~国家的テーマに関するゲイ・ファンタジア~ 《第二部》 ペレストロイカ』
『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』
『アマデウス』
『イェルマ』
『フォリーズ』
『ヤング・マルクス』
『ジュリアス・シーザー』
『マクベス』
『ヴァージニア・ウルフなんかこわくない』
『リア王』
ついでに ナショナル・シアター
『War Horse』
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載2周年を迎えました!
→ [第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
→ [第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
→ [第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
→ [第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
→ [第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
→ [第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
→ [第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
→ [第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
→ [第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
→ [第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
→ [第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
→ [第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
→ [第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
→ [第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
→ [第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
→ [第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
→ [第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
→ [番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
→ [番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
→ [第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
→ [第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
→ [第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
→ [第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
→ [第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート 4/26 NEW!!
●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『アニー』演出家の山田和也さまが監修するミュージカルです。演出は渋谷真紀子さま!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ 5/30 NEW!!
●2015年『アニー』公演前特番『スッキリ!!特別版 アニーをピンナップ! 父と娘のオーディション密着SP』で印象深かった鈴木蘭清さまをフィーチャー!
→ いつまで“子役”でいられるのだろう?~ミュージカル座『ジュニア』12月19日より異例のスピード再演
●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
→ 『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
→ いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
→ オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
→ 二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
→ 【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
→ ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
→ バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
→ シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。