NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
先に観に行った ご主人さまからの 口コミで
吉祥寺シアターに
ala Collectionシリーズvol.9 日本近代古典傑作選『お国と五平』『息子』の2本立てを
当日券で 観に行ってきました。
両方の原作もすでに読んでいたご主人さま
「この時代に こんな面白いものがあるというのを
ぜひ 君も 観てきてください」とのこと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
3枚だけの販売だった当日券、張り切って一番に並んで取りました。
alaとは 可児市文化創造センターのこと。そこを運営する可児市文化芸術振興財団の企画だけあって
客席すべてに 可児市のバラが!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まずは 『お国と五平』。
旅姿の お国(美しすぎる 七瀬なつみ様)と五平(石母田史朗さま)。
宇都宮で2ヶ月 病に伏していたという お国。
「私の体が弱いから」とか なんとか言っている彼女は
国を出てからもう3年 旅している。
今年6歳になる息子を残して。
それというのも お国の旦那・伊織を殺した仇「池田友之丞」を
家臣の五平とともに 探しているため。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
すると そこに 尺八の音が。
宇都宮で病に伏していたとき 毎日 虚無僧が 窓の下で尺八を吹いていた
その調べがまた聴こえる。
中山道を 後になり先になりしながら 同じ日に宇都宮に到着して
今もまたここに来ている虚無僧・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この虚無僧は 「池田友之丞」ではないか?
だけど「池田友之丞」は 色白の優しいお方、
宇都宮で顔を見た 色黒で無骨な虚無僧とは似ても似つかない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そう話しているうちに 歩きすぎて親指のつぶれた豆が痛みだしたというお国。
「どれ、どこでござります。
ちょっとお見せなされませ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
五平が
座っているお国の 足をとる。
「おみ足を あげてください」と 言われて
「アッ・・・」と言いながら よろめく お国。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まるで 着物を脱がすかのように
草鞋の紐を ていねいに ゆっくり 解いて
裸にするがごとく お国の真っ白な足を 剥き出しにして
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「おおお・・・(めっちゃ 足に顔をつけて)
皮がむけて
赤くなってる」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
え
一番 恥ずかしいところが
皮がむけて 赤くなってる?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
何 このセリフ
ひわい じゃない?/////
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この2人
100%
ヤッてない??(伊藤園俳句応募意欲作)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
草鞋の紐が 一番 敏感なところに 触れないように
懐紙を細く裂いて 足の豆に巻く五平。
そして 「おみ足をお上げなさりませ」と
足袋を丁寧に履かせる 後戯。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
谷崎潤一郎さまの 潤いたっぷりな場面。
ご主人さまも ここ
「ザ・谷崎!
一番の濡れ場だ」と おっしゃっておりましたが
ご主人さま「あそこで いい音楽が 流れていたでしょう?」
ああ 何とわたくしが観た日は ここで遅刻者が入って来て
ガサゴソしてたんで 聴こえなかったんですよ・・・!
なぜ ここで 入って来る・・・ 止めてくれ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな いい感じの2人の脇を通り抜けようとする虚無僧。
虚無僧に「旅は道連れ」など話しかけた五平に対し
ごたくは いい、とばかりに「顔が見たいのであろう」と 天蓋を取る虚無僧。
それが「池田友之丞」だとわかるのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さまの持っている原作には「色の白い美男子」が出て来る
って書いてあるんだけど
出て来たのは 佐藤B作さま!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
仇討ちする気まんまんの お国と五平に
「命が 惜しい」と 武士らしからぬ 友之丞。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんと 4年間
お国をストーキングしてきたという
友之丞。
「この間 熊谷の宿で落ち合ったばかり」だと思い込んでいた2人 ビックリ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
B作さま、東京No.1親子『あぶくしゃくりのブリガンテ』の名ゼリフ
Watchig you!
ならぬ
Following you!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お国に恋している 友之丞。
恋敵である伊織を闇討ちにして 卑怯だと思っているだろうけれど
あの2ヶ月間の尺八も わが身の心づくしを聴いてほしかったから。
色黒だと思われたのは 顔に墨を塗っていたから・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
剣術に秀でた伊織や五平を羨ましがる 友之丞。
男らしくしないと なじられれば
「生まれつき 女々しいのだから
自分の力では どうしようも できない」
「拙者の気だての悪いのは 自分の知った
ことではない」
「そなたの器量が美しいように
拙者の心は 生まれながら醜い」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
生まれつきだから
しょうがない!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さらに 過去、
お国は 友之丞から伊織に乗り換え、
周りも「よく乗り換えた」といった風情だったとか。
自分の性格がアレだからフラれたとはいえ
全然自分に味方する者がいないことを 嘆く友之丞。
「女々しい男が立派な侍(伊織)を殺すのに
卑怯しか手はない」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お国が「それほどまでに私を慕ってくれているなら
死んで」という内容を 告げられると
無理 無理 と 断固拒否、
さらには
「五平ばっかり お国と旅行してズルい」的な主旨のコトを・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
友之丞 切り札を出す。
「拙者はあの熊谷の越前屋で
お身たちの 隣の部屋
に 泊まっていた」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これには めっちゃ 狼狽する2人・・・
あわ あわと あわてふためき
五平なんか 頭を地面につけちゃって・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
見てるからな!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どっちも 人妻に思いを寄せたのに
五平は同じことをして忠義と言われることに 不満を隠せない 友之丞。
「それほどまでに私を思うているのなら
私のために死んで」
「仇を討たねば国へは帰れぬ。私たちは晴れて夫婦になりたいのじゃ」
と ますます おんな丸出しの お国!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ずっと 旅してりゃ いいじゃんと言う友之丞に
「国へ帰って五平を立派な侍にしてやりたいのじゃ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんか 若いクソメンにつかまって
「私が立派にしてあげるわよ」と
邪魔な亭主殺しちゃった女
みたいな 理屈だな・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ついに殺されそうになった友之丞、
五平に 最期っ屁。
「お国どのは
この友之丞に
一度は身を任せたことが
あるのじゃ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
五平、「とどめはお国どのに」って 頼んでる友之丞の
とどめを刺しちゃう!
んもう、「ヤバい」という思いを隠すために 泣き出す お国め・・・
そして「友之丞とのこと、根に持ってる?」
五平
「過ぎ去ったことは 申しますまい」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本当?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お国
「私を末長う 可愛がって
くれるかいの」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
伊織の家督を 継ぐだけ継いだら
陰で 他の女に
乗り換えちゃう
んじゃね?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
首を持ち帰らんとするとき
お国
「友之丞どの
赦して
たもれ☆」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このときの お国の チャーミングな笑顔!
なんて女だ・・・!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 2人で しらじらしくも
な~
む~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、自分が 可愛そうだと 言い張るB作さま、
4年間 ストーキングしてきた 執念の塊・B作さま、
命乞いが くどい&うるさい B作さまを
みっちり堪能したところで 休憩。
舞台美術の 白い曲がり道が 綺麗かつ効果的。
2人の秘密を暴露したとき
道じゃないところで転がる 五平とお国、
道の上で 悦に入る友之丞との コントラストよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 石母田史朗さまにおかれましては どうしても
史朗
めが・・・
と 言いたい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
頻尿族にうれしい 20分の休憩のあとは
小山内薫さま作『息子』。
東京No.1親子『あぶくしゃくりのブリガンテ』以来の
父・佐藤B作さま、息子・佐藤銀平さまの
リアル父子共演です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どん どん どん
という 歌舞伎調の 積雪音。
老爺(佐藤B作さま)が火の番をする
めっちゃ 寒そうな小屋に
軽口をたたきに来る 捕史(山野史人さま)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
捕史が去ると「あたらして貰うぜ」と
若者(佐藤銀平さま)。
「おいら もう 一文なしだ」と 前をはだけてみせる
銀平さまに ドキッ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
急に来た よそ者に
煙草や
お弁当の残りを 差し出す老爺。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「何処から帰って来たんだ」
「上方からよ」
「何処にいた」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ばくちのいかさまをやっていたという 若者。
ばくちも酒も煙草も 良いことはないと
どこか気遣う様子の老爺。
「ちゃん(おやじ)とお袋を探しに来た」という 若者。
「おいらが行ったって 会ってくれるかどうか わからねえ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
若者は 名乗ってはいない。
老爺は、
自分の息子・金次郎も 9年前に江戸を発って
上方へ行って まだ自分には便りはないけれど
立派にやっているに違いないと 彼に伝える。
近所の娘へは 上方に行ったとたんに便りを送って
彼女いわく、夫婦約束をしているという。
そして彼女は、まだ嫁に行っていないと・・・
それに対して 驚き、ショックを受けているようすの若者。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もし あんたの息子が
運が悪くて 以前と違って 牢にでも入っていたら
どうする?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
若者が老爺に問う。
そんな2人の会話を聞いていた捕史。
彼を見るとすぐ立ち去ろうとする若者。
察する捕史。
逃げる金次郎。
捕らえる捕史。
顔を「じじいに見せるのだ」
若者「いけねえ、そりゃあいけねえ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
逃げる若者。
追う捕史。
小屋の後ろに隠れていた若者が戻ると
老爺「あばよ、達者でいねえ」
若者「お前んとこの婆さんは達者か」
老爺「婆さんは死んじまった」
若者「死んだ。息子の帰るのを待たねえでか」
老爺「何を言ってるんだ。早く行け。達者でいろよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう、親子だって
わかっているのに、
いや 最初から老爺は 彼が金次郎だと わかって
精いっぱい もてなしていたのかもしれない。
何かあったのだと 察して・・・
そんな金次郎の 最後の 絞り出すような
「ちゃん!!!!」
の 叫び。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
息子が犯罪をおかして 疎遠になっていた本当の父親のもとへ戻る・・・
リアル親子ならではの 思慕が 沁みます。OH谷さまとU太でも できるね!
さすがわ マキノノゾミさま演出、
しっとり大人の濡れたムードをつくりつつ 大人たち全員の我儘三昧で笑わせてくださった『お国と五平』との 2本立ての妙。
この 東京公演の制作クレジットが
馬場順子さま
というのも
『HEADS UP!』的視点で グッときました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ala Collectionシリーズ 日本近代古典傑作選『お国と五平』『息子』@吉祥寺シアター
アニー孤児役合格者発表!
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
先日、
アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
ミュージカル『アニー』2017オーディション合格発表!新しい演出家は山田和也さま
の記事を書かせていただきましたが、
その後、孤児役の名前が公開されました。
(合格発表現場でも耳では聞いたのですが、漢字がわからず)
以下、記事にも追加したのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アニー役
野村 里桜(ノムラ リオ)
会 百花(カイ モモカ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
モリー役
小金 花奈(コガネ ハナ)
今村 貴空(イマムラ キア)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ケイト役
林 咲樂(ハヤシ サクラ)
年友 紗良(トシトモ サラ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
テシー役
井上 碧(イノウエ アオイ)
久慈 愛(クジ アイ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ペパー役
小池 佑奈(コイケ ユウナ)
吉田 天音(ヨシダ アマネ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ジュライ役
笠井 日向(カサイ ヒナタ)
相澤 絵里菜(アイザワ エリナ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ダフィ役
宍野 凜々子(シシノ リリコ)
野村 愛梨(ノムラ アイリ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
※以上、敬称略
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初にモリー役に選ばれて、嬉しくて演出の山田和也さまの前に
ぴょ~んと飛び出してきた少女は
小金花奈さんなのですね~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
42歳・アニーになりたい わたくしも
来年の
オーディションは
頑張ります!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』韓国版@KAAT神奈川芸術劇場
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
KAAT神奈川芸術劇場に
ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』韓国版
横浜公演初日を観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
初日直前には
ヤン・ドングンさまとf(x)ルナさまの初日直前会見にも参加。
そこで ヤン・ドングンさまが おっしゃっていたように
「この作品は、移民を扱った話」。
わたくしも元町・中華街駅から 劇場まで
いろんな言語が飛び交う中を 歩き、
「ここでの上演はピッタリだな」と 肌で感じていたところでした。
わたくし 韓国語はほぼ わからないのですが
NY ブロードウェイで観たときも 客席の会話から ほとんど スペイン語。
アナウンスも スペイン語が入ったときに めっちゃ盛り上がりました。(ワシントンハイツは スペイン語がほぼ公用語)
この作品って 自分のわからない言語で上演されることが ぴったり
なのかもしれません。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
東京公演も 2回 観に行っていて
見どころの ほとんどは 当時の感想ブログに書いた
と 思っていたのですが
KAATだと 舞台までの距離も近いし ぎゅっと音が締まって
よりいっそう 腹に響いてくる音響!!!
オープニングナンバー「In the Heights」
の
♪Well you must take the A train~
のところで「Take the A train」の曲が乗っかって来るアレンジも バッチリ聴こえたし
舞台と客席の距離がさらに縮まったことで、迫り来るダンスパフォーマンスに圧倒されました。
特に K-POPとヒップホップの良いところをかけあわせたようなダンサーさまたちの群舞は、
間奏部分さえも見逃せなくて
第一幕「96,000」と第二幕「Carnaval del Barrio」は
圧巻!
韓国版は キャストが若くて アツい!
という魅力が ぞんぶんに発揮されていました。
オーチャードでは 第一幕の最後
♪In Washington Heights ジャーン
の ジャーン が
2回観たときとも「1拍早いのでは?」と感じたのですが それも直っていました。(劇場機構の問題だったのか?)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヤン・ドングンさま演じるウスナビは、
特に あわ あわする 細かい演技が かわいらしく、
初日直前会見
によると、
一人ひとり歌詞が違う(自分で訳している)
ということで、
ご主人さまは
「ヤン・ドングンさまの歌詞にだけ
♪Let it go
♪Let it go
って
『アナと雪の女王』みたいな 歌詞があった」と 目ざとく(耳ざとく?)発見(発耳?)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第二幕、
裸体にシーツを巻いたニーナと ベニ―が
「じゃあ、もう1回やる?」
「いいよ」
って 言い出して
ここで毎度「何を・・・?」って ドキドキしちゃうナンバー「Sunrise」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ニーナが スペイン語で 愛を語り
それを 「スペイン語の勉強の復習」と称して ベニーが英語でなぞるところ、
とても色っぽくて
「アラマネセ」「いつも教えて」
の部分も
「何を・・・?」と やっぱり ドキドキしちゃう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ニーナを演じる f(x)ルナさまが このナンバーを歌いたくて オファーを受けたというだけあって
澄んだ声で 色っぽい歌詞を歌うギャップが たまらない。
そんなルナさま、ラストを飾る曲の「Finale」の
♪新しい日が昇る
という部分を いつも心に刻んでいる、
「この物語にもつらさに勝たなければならない人はたくさんいる。
だけど皆、つらくとも希望は必ず持っていて、そこが好きです。
最後は、ウスナビから希望が感じられ、喜びが花開くフィナーレとなります。
ポジティブに生きれば幸せになれるということ。
明日も太陽が昇る、と希望を持ってほしいと思います」
と 会見でおっしゃっていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ウスナビの
♪俺たちは 差別された移民
♪今日が今生の別れでも
の部分は、作者であるリン=マニュエル・ミランダさまの心が すごく出ていて
泣いてしまうのだけれど
リンさまこそ つらさを希望に変え それを花開かせた人物。
『イン・ザ・ハイツ』は 2008年にトニー賞で最優秀作品賞はじめ4部門を受賞して、
ほんとうに 最初に稼いだ たった1ドルのお札を
大切に飾るくらいに コツコツと自分の信じるミュージカルを創って 大出世作になった。
(今回、横浜版で 暴動で破られた1ドル札の額 捨てちゃってて ビックリしたけれど・・・今までも捨ててたっけ???)
ブロードウェイでオリジナルキャスト版を観たときは、
「この主演は絶対 リンさまじゃなきゃ成立しない」と 思っていたけれど
リンさまは もっと先を行って
『イン・ザ・ハイツ』という自伝的かつ大ヒット作に成長した作品の主演をおりてまで
『ハミルトン』を創って、今年のトニー賞を総なめした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もしかしたらリンさまは すでに「差別された移民」ではないのかもしれないけれど
それは自分の力だし、「新しい日」を自分で創ってきた成果。
ブロードウェイに観に行ったときは「リンさまじゃなきゃ」と思っていたウスナビも 各国に いろんなウスナビがいる。
この『イン・ザ・ハイツ』が
いろんな国で上演されて いろんな人が生きて いろんな言葉で いろんな国籍の人が頑張っている。
そのことが この作品のテーマを こんなに深めるとは!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
横浜港大さん橋は 彼らにとっての ワシントンブリッジ。
「横浜にできた彼らのHOME、ワシントンハイツへようこそ!」
と 舞台から言われているかのよう。
横浜にまた新たな『イン・ザ・ハイツ』が誕生したのを 目撃した夜だったのでした!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
シネマ歌舞伎『スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド) ワンピース』
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新宿ピカデリーに
シネマ歌舞伎『スーパー歌舞伎Ⅱ(セカンド) ワンピース』
公開初日に 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1時間以上 カットしてあるそうですが
わたくしは アニメも 原作マンガも 実際の舞台も知らないので
どこがどうなったのかは 知らないのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
全部 見せ場
で
人物も多く キャラも全員濃いゆえ
息抜きができず
ぶつ切りで ただ 場面を 集めているだけ感・・・
2時間にしてくれるのは 時間的に見やすくてありがたいのですが
次々に新しい人物が出てきて
展開 展開 展開・・・
はしょってあるからか かなり 初心者には
展開が消化しづらいまま先へ先へ行くのが
緩みなく集中しっぱなしになっちゃって 大変でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
噂の ファーファタイム
というのも どこのことだか わからなかったし・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なので ただただ
目の前で起こることを
楽しめばいいのでしょうね。
本水のシーンとか!
(でも あれは 前の方の席で
生で観たいよなぁ・・・
となると 大枚をはたかなくちゃいけないのですが)
ルフィ宙乗りのときの 楽しげな客席とか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
噂の 浅野和之さま演じる オカマのイワンコフ
が 観られて よかったし、
かと思えば 浅野さまが 粟根まこと様みたいな風貌になっていたり
「右近さま 猿翁さま ソックリ」
と おもだかや一門の 伝統芸を 堪能したり
「え 隼人さま?
信二郎さま
かと 思った」
と 親子確認したり
「市川弘太郎さま 金太郎っぽすぎる」
と 感じたり
主役ルフィ役の猿之助さま ほかの役もやっていて
「今日は(ルフィに)会うのは やめておこう」
で 爆笑してみたり。
2100円で 座席が選べるのも 嬉しいですし
なぜかピカデリーの映写機の調子が悪くて 予告なしで上映してくれたのも
映画館で地球の終わりだの高所だの裏切りだのといった 嫌いなタイプの映像見たくないので ありがたかったです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そういえば 応援上映が あるそうですが
エンドロールで 横内謙介せんせえの お名前が出て来た時が
わたくしの中では 一番 盛り上がり
ましたので
そこで 奇声・発声の限りを 尽くしてしまいそう!
「正義」と書かれている マントを観るたびに
「正義の味方は 正義そのものではないのだぞ!」
と『新・羅生門』横内謙介せんせえ節が チラつく!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰りは ご主人さまと
ゴジラビルの 板前寿司で
お寿司デートして 帰りました!
あ、そうそう
シネマ歌舞伎用のパンフレット(1500円)が 売っていたので
終演後に購入して 帰宅後に読んだのですが
これ 絶対 観る前に買っておくべきものでした!!
特に前知識のない方 必読です!!
(しかし『阿弖流為』のときには シネマ歌舞伎用のパンフ なかったよねぇ??)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
映画『ハドソン川の奇跡(原題:SULLY)』@イオンシネマ新百合ヶ丘
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画『ハドソン川の奇跡(原題:SULLY)』
を 観に行ってきました。
監督は 御年86の クリント・イーストウッドさま。
『グラン・トリノ』
『ジャージー・ボーイズ』しか 観たことない わたくしです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが USエアウェイズ1549便に乗っていたら
ぴょいん ぴょいん ぴょいん
という 警報音 &
「Brace for impact!」
って 言われた時点で 気絶、
「Brace brace brace!
Heads down, stay down!」
って 連呼する時点で ショック死 or パニ死
してたと 思うので
話 台無し
だし
SULLY機長をはじめ みんな 傷ついちゃうし
オフ会も できなかったろう・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが乗ってたら
この映画 なかったよ!(←勝手に混乱して図々しいわたくし)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
先に観た ご主人さまから
パニック映画ではないこと & 怖いシーンはないこと
を 確認の上で 観たのですが
それでも
あれだけの大きな機体が それなりの速度で
川に不時着すれば 轟音は出るんだ!
ということ、(耳をふさいでも追いつかず!)
そして 水が 入って来るんだ
ということ、
十分 恐怖。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そもそも わたくしは この事故を知らない。
映像も 写真も
一度も見た記憶がないのです。
新聞を取っているし ニュースも見ているのに
ハドソン川といったら
「ひろ大王が アガペーストアで 何かやってたところ」
以上の知識が ありません!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
飛行機の非常口付近の席って
何度か乗ったことあるけれど
「非常の際は お手伝いできる人」というのも
まあ、形式的なことかと 思いきや
パンフレットに掲載の 搭乗していた
滝川さん・出口さんの証言:
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
非常口付近の人が
「Brace brace brace!
Heads down, stay down!」の連呼のとき
「準備できてるぞ!」(着水後すぐにドアを取り外せるぞ、ということ)
と 叫んだ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしだったら
生きていても 腰が抜けているか 力が入らないのでは・・・
周りのみんなのためにも 絶対に 非常口付近には座らないぞ!
映画の最初 SULLYがPTSDの中見ている夢
の映像で
航空機が マンハッタンのビルに当たっちゃってるところだけで
「ヒイィ」って声が出そうになった わたくしなれば。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと たまにご主人さまと バラバラの席取るけれど
今後のフライトはなるべく隣に・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて これは もちろん
そういった恐怖心をあおるようなクソ映画ではないわけで・・・
USエアウェイズ1549便は 空港に引き返せたのではないか
という点を あらゆる角度から 検証される。
と同時に
機長・副操縦士、CAさん、
フェリーや ヘリコプター、管制塔
NYの街が 全員生存に導いたことが 描かれる。
空港でお土産を選んでいるおばあさんや
この便に乗る予定じゃなかった かけこみの人たちのスケッチもあって
「100何人の乗客」 じゃなくて 1人1人に 人生がある、って
さりげなくタッチしてくる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アーロン・エッカートさま演じる 副操縦士のジェフ・スカイルズさまが
「I wished it happened in July」
と おっしゃっていたように
もう 10月中旬から めっちゃ寒いNY。
1月なんて 強烈に寒い。
みんなコート着て搭乗しているわけじゃないから 下手したら凍死する。
水に流された人もいた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だからこそフェリーが 一隻の呼びかけに応じて一斉に助けに向かうところ 一番好きだし
(フェリーが近づくことで 水の流れが変わるのでは と ハラハラしたけれど)
「死ぬかと思った」という人にかける
「誰も死なない」という力強い言葉、
「久々の明るいニュース」という言葉は
2008年秋のリーマンショックからたった3ヶ月のアメリカ。
2001年9月11日以降の 空の安全。
NYの良心。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画『ハッピー・フライト』で ベンガルさまが
「バードさん」と呼ばれる バードコントロールの仕事をしていたけれど
本当に 鳥が機体に入らないようにするっていうのは
重要な仕事なのですね。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いつ終わるのかもしれぬ
延々続く 事故調査。
片方のエンジンは生きていたのでは?
コンピュータシミュレーションでは 引き返せるはず。
さらには
奥さんと不仲だったのでは?
とかまで 調査されるなんて。
しかも
エンジンは両方だめになっていた
というのに データ上は 片方のエンジンは生きていたみたいなことを言われて
(実際は 両方のエンジンはだめになっていたことが わかるのだけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
万が一 ダメになっていなくたって
その時 実際に 動かなかったことだけは 真実
なのに!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
不時着まで300秒程度。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
事故調が シミュレーションを「17回も練習していたこと」を認め、
引き返すか不時着かどうしようかという判断する「時間」も考慮していなかったことを 撤回して
35秒の判断時間を考慮して シミュレーションをやり直すのも
やってくれなかったらどうしようかと思った・・・
「最初から 考慮しなさいよ」と思うものの、
非を認めて 撤回して シミュレーションしなおしたら 街中に墜落という結果しか出ない。
事故調も SULLY機長に
「あなたが全員を生還させた X で
あなたを方程式に入れることをしていなかった」と敬意を払う。
『沈まぬ太陽』で 渡辺謙さまが
懲罰人事で犠牲者の家に土下座に行くシーンとは大違いだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
SULLY機長が一番最後に機体から出て 着替えもせずに パリッと立っていて
(某沈没船は 船長が先に出て皆を見殺しにしたというのに・・・)
映画の中で 誰も汚い言葉を使わず、
くだらない報道もなく(実際はあったのかもしれないけれど)
素直に 英雄
と 讃える社会が よっぽど健全
だと思いました。
日本だったら
事故の後「レターマン」に出ていたら、バッシングされちゃうのではと心配に・・・
↑ 8:00頃に 映画で再現されていた「レターマンに出ているみんな」の映像が!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
SULLY機長いわく
「英雄なんかじゃなく 周囲と協力して
仕事をやっただけ」。
こんな訓練は誰も受けたことがなく
自分の経験に基づいて やりとげた。
(CAさんが 日本と比較してけっこう年配なの
こういうとき 安心感ある・・・!)
「あなたが機長でよかった」「あなたが副操縦士でよかった」
と お互いを認め合うのも ジェントルマンだし、
エンドロールのときに シート番号を告げながら 本物の観客&
SULLY機長 ご本人登場と
お手紙開封係の 夫人も さりげなくて良かった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし わたくし トム・ハンクスさま
初めて見たわと 思ったら
『ユー・ガット・メール』の人なのか!
あの元になっていると思われる Barnes & Nobleに わざわざ行った
わたくしなのに・・・
そして わたくしの大好きな
映画『ウォルト・ディズニーの約束』の ウォルト・ディズニーさま役
だったのか!!(今さら)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
オイスターズ『ここはカナダじゃない』@三鷹市芸術文化センター 星のホール
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
オイスターズ『ここはカナダじゃない』
を
カナダではない三鷹市芸術文化センターまで 観に行ってきました。
『日本語私辞典』
以来 1年半ぶりの オイスターズ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「ここが トロントか~」
と うれしそうに スーツケースをひっさげている
田中くん(木暮拓矢さま)&板谷くん(ヤストミフルタさま)。
空港の文字が 日本語だらけ、
「日本もここまでになったか~」
と 戦後の日本人みたいな 2人のもとへ
「Mr.TANAKA
&
ITAYA」
の プラカードを持った
ツアーガイド(田内康介さま)が。
英語で「英語ちょっとしかしゃべれません」と 言う ツアーガイド。(確かに後のシーンで 英語で名古屋の武将を説明する長ゼリフの棒読み度 すごかった)
お互い日本人ということがわかり ホッとする
海外旅行初心者の 田中くん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Sunset Hotelまで
タクシーに乗る一行。
タクシー運転手(芝原啓成さま)も 日本人なので
日本人率の多さに 嬉しくて話しかける 田中くん。
「高校を出て すぐ この職についた」
「岐阜でやるか ここか
迷ったんですが」
という 運転手に
「岐阜とカナダ?!
あんた 大冒険してるよ!!」と 高校出てすぐカナダに来た彼を讃える
田中くんと 板谷くんですが
板谷くん 車窓を見ながら
「ん?」と 目を丸くした表情・・・
「トロントに来たからには ナイアガラに行きたい、
カッパ持ってくるの忘れたので 買えるところ ありますか」と言う田中くんに
ガイド
「・・・カッパ?カインズホームで 買える
と思いますが・・・」
あれ
オイスターズおなじみの イオン
じゃないの?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか
『雑音』 『ここでいいです』 『トラックメロウ』
にて証明された
運転の演技が下手すぎる
で おなじみの オイスターズ、
ついに 運転の演技すらやめて
ただ 座っているだけ
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Sunset Hotelに着くと お祭りハッピを着た ホテルの従業員(平塚直隆さま)が
荷物を持ってくれて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
田中くん
「すごいや 本当に 日本人
ばっかりなんですね!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
30分後に 集合し
行先は
「えびせんべいの里」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
運転手 カーナビに向かって
「愛知県 知多郡 美浜町
えびせんべいの里」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おみやげの割引券を 配布しようとする
ガイド、
固まる 2人。
「工場見学は
1時間・・・いや 5分で
いいですね」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
つーか おみやげ屋さん立ち寄り系パックツアーで
「2泊4日で 25万円」
って 仮にカナダにしても
めっちゃ 高くないですか???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと えびせんべいの里の売店
彼らが経由した
常滑市の 中部国際空港(セントレア)にも あるんだけど・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カナダに来たはずなのに 愛地県民なら誰でも来たことのある
えびせんべいの里に 連行。
田中くん 航空券の半券をチェックする。
それは確かに トロント行き。
そのとき カバンを探しながら パスポートが飛んで行っていたので
あれ?いいのかな?
と 思いきや
次は
「エビフライが有名なお店で 夕飯」と 言われて
パスポートの入国審査欄をチェックしようとするも パスポートがないことに気づく田中くん。
板谷くんは「ホテルに置いてきちゃった」。
警察に行くも「国内旅行ですか?」と言われたことに 意気消沈、
エビフライも食べず ホテルにこもって UNOしようとする田中くんに
ここは愛知県だという真実を伝えようとする運転手。
翌朝、ホテルのロビーに集合すると
「家に帰ってた」「妻と子どもがいた」と言う板谷くん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
田中くん、
旅行代理店に電話すると
平塚直隆さま
「パラレルワールドかもしれませんね」「あなたは14時間のフライトを体験した」
「お友だちが家に帰ったというのも 本当でしょうか。
家族というのも
似た 誰か
なのでは ないですか?
田中さん 大丈夫です
あなた 今 カナダにいますよ!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
パラレルワールド・・・
田内康介さまって 茨城を代表する 自己批判ショーの
小菅さまに ソックリなので
この劇自体 茨城への パラレルワールド
ではないですよね?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 運転手
ひたすら田中くんの夢を壊す。
(ツアーについている運転手じゃないのだから
この運転手じゃない運転手 呼べばいいのに・・・)
「ふつう カナダまでは 12時間
それなのに 14時間もかかっていたのは おかしいし
14時間も窓の外だけを見ていられるはずはない。
カナダとは時差が13時間ある。
成田・中部国際空港間は1時間。
出発の時間と到着の時間を考えると
中部国際空港から 成田に行って
成田から 中部国際空港に 引き返したと
考えるのが 妥当」
と 時刻表トリックみたいなことを おっしゃっていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
客席の わたくし:
14時間の間 機内食が 出てこない時点で
国際線じゃ ないだろう
(国際線なら たとえ1時間のフライトでも軽食が出る場合がほとんど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
運転手が 旅行代理店の平塚さまに電話して
こっちの時刻と 旅行代理店のある名古屋の時刻が 同じであることを確認、
運転手「そちらに 向かいます。
どちらですか」
平塚さま「熱田区 金山の 駅前のビルです。
いまは朝9時ですが 23時まで 待ってます」
運転手「いえ 1時間で
着きます」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一行を見て
手配をしたのは 自分ではない
とか
しまいには つじつまの合わなさに
「ヤだもぉ~ 二度と来んな」と 名古屋イントネーションで逆ギレする 平塚さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
平塚め・・・ お前の脚本だろうが!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
運転手は 田中くんに
「お城を見に行こう」など とにかくここが 愛知県であることを
示そうとするも
田中くん
「ううん
カナダの お城なんて
見たく ないもの」
と 初日は おっしゃっていたものの
2日目には 行ってみて
しゃちほこに
膝から崩れ落ちるほど 打ちのめされちゃう。
バイト先のみんなにも メープルシロップのお土産を買っていくと
意気揚々と 言ったのに。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ガイドに向かって
「あなたがカナダ人のふりをしてくれればいいんだ」と 解決策を示す田中くん。
「YEAH レッツ ゴー トゥー
ナイアガラ!」と
喫茶 ナイアガラ
に 連れていこうとする ガイド。。。
(わたくしも 祐天寺のナイアガラ
なら 行ったこと あるよ!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そういえば パスポートは
常滑観光中の 川上珠来さまが 拾って届けてくれたのですが
浜松出身の 彼女も
「わたしも 経験があります」
「意気込んで行ったのに 浜松だった」
「カナダの浜松だと思って・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ オイスターズは
出てくる地名
あくまでも 東海!
運転手も 行儀の悪い車に
「名古屋ナンバーか・・・
豊田ナンバーは そんなこと
ないんだけど」とか 言ってました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
田中くんも 旅行中なのに 家に帰っちゃって
帰り どうするんだろうということになる。
家を出て 家の汚さに気づいた田中くん。
旅行とは 自分を客観的に見つめなおせる機会?!
川上さまも その 浜松カナダの経験で
「父に優しくなった」と 言っていたから
もう 愛知のカナダとして これからを過ごすことに
するのかと 噂していたら
田中くん 旅行に戻って来た!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結局 中部国際空港から 帰る
2人。
川上さま「今度は2人は カナダに 行ける
んでしょうかね」みたいなこと 言ってたけど
いやいや
仮にカナダに着いても ガイドもいないし ホテルもとれてないでしょ???
つーか
名古屋に ガイドも 手配されている時点で
航空券の手配から 間違っているんしょ?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とにかく 平塚(よびすて)の勤める
熱田区 金山の 旅行代理店
には ぜ~~ったいに 頼まない
と 心に 決めました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
田中くん、
松坂屋(名古屋人の発音:まっちゃかや)
にて
バイト先への 京都のお菓子を 買い込んでいましたが
わたくしも 海外に行ったのに
職場に 伊勢丹の クッキー
っていうか 六本木クローバーのクッキーを 配布したことがあるので
「こいつ 本当は 海外になんか
行ってないな」と 思われてしまったのでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに わたくしも 初の海外旅行は
29年前の カナダだったのですが
初海外の田中くん同様 眠れず
着いても 眠れず
トータル 48時間くらい 起きていたんですが
そんなに 起きていられるかな?
本当にカナダに行けていたのかな?・・・と 今さらながら不安になりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
終演後、
「中部『国際』空港なんだから、トロントへの直行便くらい
あるだろwww」
と思って ググったら
カナダの直行便すら 出ておらず
成田から バンクーバーが 関の山
(羽田から トロントなら あったけど)
ということ けっこうな驚き
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 知多半島。
わたくしも いとこのお葬式で 行ったことあるのですが
新幹線の名古屋駅から めっちゃ遠いし
名古屋から ハッキリ言って 旅行だし
帰りなんか タクシーに別の駅に 連れて行かれた
ので(しかも電車ぜんぜん来ない路線!!!)
八事霊園に引っ張られちゃう運転手を描いた オイスターズ『雑音』といい
わたくしの 知多半島体験といい
そして この作品といい
愛知県って 運転手 どうなってるんだ
というイメージが ますますこびりついて
しまいました。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
筑波大学附属駒場高等学校演劇部『ミュージカル こまばば』@筑波大学附属駒場高等学校教室
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
筑波大学附属駒場高等学校演劇部
『ミュージカル こまばば』。
こまばアゴラ劇場での地区大会は
発売時間にスマホをスタンバイしてたのに 即完売で撃沈
したので
学祭公演に 行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金曜日お昼。開演30分ちょい前に行くと 誰も並んでおらず
「まだ列を作っていません」というので
一瞬 隣の 折り紙研究会を見ていたら
そのすきに
15人くらいの行列が!
折り紙研究会 パイナッポーペン アッポーペン
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 同じような方々は たくさんいて
「え うそ 一番だったのに!
隣の 折り紙研究会を見ている間に・・・」と 皆様あわてて
列についていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて つくこま。
昨年度の『ガンジス川を下る』は
北千住シアター1010 高校演劇サマーフェスティバル
こまばアゴラ劇場 山手城南地区大会
筑駒 文化祭
東京芸術劇場 都大会
龍ヶ崎 関東大会
と 追っかけて来たのですが(伊達紋別の春フェスは さすがに 行かれず!)
上級生が抜けた代替わりにより もはや 顔わかるのは
池松諒さま(2年生)
しか おらず (他の方 キャスト表がないので 覚えきれない)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その 池松さま
満席で 立ち見もある客席に向かって
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「平日の 昼間に
こんなにミュージカルに来る人がいると 思わなくて」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
い・・・
井上芳雄さま式あいさつ!!!
(「皆さん、よく平日の昼間にミュージカルに来られますね」C:井上芳雄さま)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これよ~
これぞ ミュージカル
よ~~!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とはいえ 開演すると
おなじみの
「●●ってシーンを やります」
での エチュードの連発。
音楽的要素は よくわかんない機械と バイオリンのみ。
「どこが ミュージカル
なのかな」
「わたくしのミュージカルの概念が
間違っているのかな」
と 不安に・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その中で それぞれが行ったことのあるミュージカル体験が
語られていたのですが
(小学生の頃 誕生日プレゼントとして『ライオンキング』
に連れて行ってもらったけれど、曲がうるさくて
隣のお母さんに5分おきに「ねえ、まだ?」と言ってしまった、など・・・
劇団●季dis
を 堂々! ※まあ●季版はブロードウェイと同じ演出のわりに なぜあんなにつまんないのかとは思うけど。
あっ
「劇団四季『キャッツ』の装飾が すごかった
なのに 期間が終わったら 劇場すらなくなっていた」
という話も2度くらい出てきてたけれど
『こまばば』は ほぼ素舞台!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし まだとうてい ミュージカルっぽい感じにはならず
「いったい いつ ミュージカルになるのかしら」
と 思うも
「南野先輩の家に遊びに行って 踏切が全然あかずに
焼き肉のたれ
を買い忘れていて」みたいな エチュードが延々 あるばかり。
南野先輩は 高田馬場の学校に行っていて(WASEDA・・・)
工事現場でバイトして ビニテ と言われて ビニール手袋を持って来たり(正解はビニールテープだそうで・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その 高田馬場の話が
1年生の堀部さまのセリフ「高田馬場の決闘でおなじみ 堀部安兵衛と同じ 堀部」
「これは 歌舞伎にもなっていて
歌舞伎鑑賞会に行った話」や(ただし 筑駒歌舞伎鑑賞会のマナーの話は どうかと思いますが・・・)
1年生の潮さまが 歌舞伎Tシャツを着ている伏線や
歌舞伎のセリフを抜き出してつなげて 物語にする
というエチュードにつながるのですね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
洗足学園出身だということで バイオリンを担当していた 潮さまは
「南野先輩が高田馬場まで通うエチュード」で
電車の中で ご飯を食べていて
なのに ヘッドフォンをして音漏れしている人に つっかかり
他のお客さんから
「あんたが一番うるさいよ」
「あなたさっき 電車の中で ご飯食べてたでしょ。
マナーなってないよ」と 注意されていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
突如 始まった
「誰が 一番 ミュージカルっぽいか
選手権」
(ミュージカルっぽいことをした人から 抜けられます)
で、
その ヘッドフォンからの音漏れが
『レ・ミゼラブル』の 「民衆の歌」になり
皆で
♪列に入れよ~
と 合唱、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ランダムにお題が出されるまで(お題=さきほどまでの エチュードの中の どれか)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪こ~まばば こ~まばば
こまばば ミュージカル OH YEAH
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
って オリジナル曲を やっと
歌うのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
急な バンドの生演奏、
おもむろに出してくる マイク、
右前方の ステージシート(満席だから)、
前後3:3の イスの配置、
ビル・T・ジョーンズ先生ばりの 膝折りジャンプ、
1人の むっちりキャラ、
勉強の大変な 男子校、
「つ~かまえたっ」の BL要素、
足のイライラでの リズムとり・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これは
かの
2007年トニー賞受賞ミュージカル
『Spring Awakening(春のめざめ)』
では ないですか!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし
『ガンジス川を下る』鉄緑会エピ
でも 思いましたが
高田馬場だって じゅうぶん良い学校なのに
本当に 東大以外 価値がないんですね・・・
南野先輩が見に行く 東大合格発表が 不合格発表になったり
お花見の席でも 東大 しかも理科三類じゃないと みたいな 雰囲気。
そりゃ 仮面浪人も 浪人仮面 になっちゃう
よね。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だからこそ「もう一度東大を受けさせたい。高田馬場の学校に行きながら。
あの子は小さい頃からずっと東大に入りたいと言っていた。このままでは彼の人生が中途半端になってしまう。
先生からも 言ってやってください」と 卒業後もまくしたててくるお母さんに
♪本人の気持ちも 聞かず
♪あなたが 子離れできていない だけだ
という歌をつきつけるシーンが 痛快でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
客出しは
潮さまらが 折り紙研究会
にも 所属しているということで
観客 そのまま 隣の 折り紙研究会の部屋に 連行!
そういえば 劇中、ミュージカルっぽく抜けられた人も 折り紙研究会の部屋に行っている画面が大写しになり
観客に
折り紙研究会への サブリミナル効果が・・・
しかし 観客の大部分は 開演前に
もう 見ちゃってますけどね!
まったく 力みなく演劇する
筑駒の愛すべき脱力ミュージカル(?)を 拝見した
雨の金曜日だったのでした!
しかし 開演5分前に開場するのは 1人で並んでいる頻尿族に 過酷な仕打ち!
10分前に開場して トイレタイムをしっかり取らせてください!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
劇団チョコレートケーキ『治天ノ君』@シアタートラム
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この間 平幹二朗さまの『クレシダ』を観たばかりの シアタートラムに
劇団チョコレートケーキ『治天ノ君』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
パンフレットに書かれた
劇作家の 古川健さまの言葉:
「三年ぶりの公演」
「歴史的事実を参考にしたフィクション」
そして
「『生前退位』の問題について何らかのメッセージを発する物語でもありません」
そうですよね、三年前に この議論は なかった。
そしてこの物語は 大正天皇の話。
わたくしが観に行った 東京公演初日(10月27日木曜日)は
大正天皇の皇子であり昭和天皇の弟である 三笠宮様 薨去
の報が入ってきておりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
劇団初見なので
SPICEの記事
「演劇だからできる“タブー”に挑戦したかった」劇団チョコレートケーキ『治天ノ君』インタビュー
で さっくり 予習、
当日も パンフレットとは別に 年表や用語を解説してくれている
別刷が置かれていたので、歴史にうといわたくしも 一安心。
ただし作品は あくまでも「メッセージ性のない」「フィクション」として 受け止めております。
2時間20分ということで
頻尿族のわたくし トイレの心配しておりましたが
全然 トイレに行きたくならず、
それは 受付からして丁寧で すごい安心感
だったからだと 思います。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大正天皇嘉仁(よしひと)様は 天皇として
はじめての 一夫一妻制を取った方なのですね。
(しかし もし節子さまが産めなかったり子どもが育たなかったら
この制度 続かなかったのかな・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
天皇は神、「お父様」と呼ぶことさえ拒む父・明治天皇。
「あたたかい家庭を知らない。
姫は 知っているか」と 妃に選ばれた 節子(さだこ/貞明皇后)に 聞く
大正天皇。
「私も側室の子です。
でも 幼いころに預けられていた
農家の 老夫婦が そうだったのかもしれません。
怒るときも
笑うときも
一緒でした」
「じゃあ そういう夫婦に なろう。
私のことは 名前で呼んでほしい」
「嘉仁・・・様」
「姫」
「じゃあ、私のことも 名前で呼んでください」
「節子」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
って もう ここで わたくし
じ~~~ん・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「女官の仕事がなくなる」と たしなめられても
夫である嘉仁様の
お世話をしたいのだ、と
嘉仁様の 顔を くっと あげて
ネクタイを結ぶ 節子様役・松本紀保さまの やっきな かわいらしさ。
「西洋は自分のことは自分でするらしいから」と
何度も その「くっ」を やられている 嘉仁様役・西尾友樹さまの
素朴な表情ときたら!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
明治天皇が 「神」であったので
父とも呼べず 親子らしいふれあいもなく
皇太子教育責任者の 有栖川宮様だけが
父であり 兄であり
ふれあいを教えてくれた人。
ふたりの仲睦まじい様子に 有栖川宮様も あたたかい表情。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
有栖川宮様と 北九州や信越北関東を巡啓し
地元の人に話しかけ
侍従の 四竈に 親しみをこめて「しかま?どんな字を書くのだ?」と聞き
閣僚が来たら 同じ目の高さで 座って話そうとした嘉仁様。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな嘉仁様が 父・明治天皇、
そして 有栖川宮様を 立て続けに喪い
第一次世界大戦が勃発しそうな きな臭い世の中。
せっかく大正時代は 国を休ませられると思ったのに。
「戦争は避けられないのか」と問えば
「列強が 他の国を意のままにする、列強に呑まれる」と言われ
そうしたら天皇は「頼む」と言うしかない。
けれどいつだって 国や国民のことを考えようとしていた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
嘉仁様は 父・明治天皇から
「他の子は 育たなかったから
資質のないお前に継がせたけれど
天皇は『神』であればいいのだ」と 威厳のなさを叱責され続け
「裕仁は賢くて優秀な子だ。
裕仁は立派な天皇になる
お前はそれまで玉座を死守せよ」と つなぎ だということを 何度も言っていて
亡くなっても亡霊のように 言葉が、気配が、玉座の背後から響いてくる。
裕仁様も そのように明治天皇から言われていたからか
尊敬して目指しているのは 父ではなく 祖父の明治天皇。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 嘉仁様が
絶対的な権力を持っているにもかかわらず
疑い 現状を変えようとし
ただただ形だけの『神』であればいいとは思わずにいたことは
現代人のわたくしから見たら 愚かだったなんて 思えないのに
自分を責めて、父の陰におびえていた。
逆に言えば 自分の足りなさを埋めようと努力していた。
だから天皇であるという責務に 正面から立ち向かっていた。
病に倒れても。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
侍従の 四竈のことが
誰だかわからなくなって
「節子・・・あれは
裕仁?」
「四竈ですよ」
「四竈?今日から 入ったのか」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ・・・
ナショナル・シアター・ライヴ『ザ・オーディエンス』の
記憶力が良かったウィルソン元首相のアルツハイマー病エピソードのときも 痛感したけれど
こういうの つらすぎる。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 四竈が
「今日からお仕えします
四竈でございます」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
四竈ぁあああああ!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
裕仁様が 摂政になって全権を握ることを 宮内大臣の牧野と画策し、
大正天皇の病状を 四度も発表し
脳のご病気であること、
そして「幼少期からご病気に悩まされていた」ということまで
公表してしまうと
四竈
「かつて土地土地で 生で触れ合った人々も
新しい情報に 上書きされ 親しみやすくお元気だったころが 忘れられてしまう」
「幼少期から 脳の病気だったと思われてしまう」
そもそもこの頃は 天皇=神で
人間と同じだと知られては 威厳がなくなってしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ついに
倒れた嘉仁様に
「ありがとうございます 父上」
「(私が摂政になることに)うなづいてくれた」と 言い張る裕仁様に
四竈
「私には 首を振っているようにしか
見えなかった!」
裕仁様
「この私が 嘘を申していると
言うのか!」と
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あああ
四竈ーーー!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
四竈は 裕仁様が 大正天皇崩御後
すぐ明治節を復活させて
大正天皇の誕生日を平日にしたことを
「天皇を二度 葬るのか」と 節子様に悔しそうに おっしゃっていましたが
この 四竈役の 岡本篤さま、
新劇ひとすじ50年の 大ベテランみたいに
見えたのですが
まさかの 36歳、
わたくしより 6歳も下
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
山西惇さまも ツイッターで
「出演者の殆どが30代と聞いて驚く。ベテラン感半端ない。」
と つぶやいてらっしゃいましたが
終演後 劇団チョコレートケーキ大ファンの ご主人さまも
「皆 若いんだよ」と おっしゃっており
チョコレートケーキの方だけでも 調べてみると
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大正天皇嘉仁様役 西尾友樹さま:33歳(この若さで 身体を硬直させ言葉が不自由な中
感情を爆発させる演技ができるなんて・・・)
昭和天皇裕仁様役 浅井伸治さま:36歳(威厳!)
さらには
作家の古川健さま:38歳
演出の日澤雄介さま:40歳
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
全員
年下・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
話を戻しますが・・・
現代人のわたくしは 明治天皇という『神』を目指した裕仁様が
後世 人間宣言をしたことも
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大正天皇嘉仁様の病状を公表する一端を担っていた(ということに 物語ではなっている)裕仁様が
ご自身のご病気の際には ずっとテレビの上に
脈や体温のテロップが出たことも 知っている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だから ずっと「摂政になるには 陛下の許可を得てから」と言い続けた節子様が
強引に進めた裕仁様に
「自分の足で立っていく子どもを嬉しいと思わない親はいません。
だけど
後悔は しませんね」と 言い添えたことに
何とも言えない気持ちになってしまうのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
のちに 裕仁様が 弱音(?)を吐いたとき
「あなたのお父様は
立派な人ではなかった。
身体も弱かったし 勉学もできたとは言えなかった。
だけど それを知って
善くあろうと 努力する人だった。
お父様は 天皇であることから 逃げたことはありませんよ」
と おだやかに だけど
毅然と言い放つところも
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
裕仁様が 大正天皇嘉仁様崩御の直後に 明治復権として
明治節を復活させて
大正天皇の誕生日を平日にして、
「お父様を 二度殺す」ようなことをしても
仮に誰もが 忘れても
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「わたくしだけが 覚えていれば
いい」と
大正天皇が 皇子たちを 慈しんでいたこと
嘉仁様として 善き人間・善き夫であったことを 心に留める
美しく 静かな決意。
その高潔さに 涙が出ました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
幻なのか 嘉仁様が出てきて言う。
「怒るときも 笑うときも
一緒だっただろうか」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それはあのとき、結婚が決まったときに
おっしゃった 言葉。
愛妻家の 大正天皇嘉仁様!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは 大正天皇嘉仁様のことをよく知らなかった。
(というか 歴史全般に激しく疎いけれど)
あまり賢いとは伝わっていないようで
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど
「誰誰は●●な人だった」と 伝わっていることは
本当に そうだったのだろうか
誰かが歴史を ゆがめてしまったのかもしれないし
伝わっていない 見えていない部分は 必ずあるのだろう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この舞台は 大正天皇を
一方向から見せるのではなく
大正天皇の視点も 節子様の視点も 裕仁様の視点も 明治天皇の視点も
閣僚や侍従や教育係の視点も 見せてくれて
同じセットの中で
時系列に進むわけでもなく 行ったり来たりだったけれど
わからなくなったり 置いてけぼりにせず
織り重ねてくれて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初にも書いたけれど 三笠宮様(皇室史上100歳という今までにないご長寿の記録)のニュースを聞いたところだったので
「4人の皇子は すくすくと育っていますよ」
というセリフが 現代にもリンクして
歴史は脈々と続いていることを 劇場で 実生活よりもリアルに体感しました。
原敬首相が 「一命に代えても」と 大正天皇を守ろうとしたけれど
「え 殺されちゃうじゃん」ということも知っている現代人として、
歴史の巡り合わせや 運命や病気には どんな立場の人でも逆らうことができない。
だから誰もが『神』ではない、ふつうの人間なのだと痛感したのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
段取りっぽい演技もなく
悲しい 嬉しいという 直接的なセリフもなく
怒ったときに腕を組むとか腰に手を当てるという素人くさい演技もなく(これ、意外とあるんですよ)
淡々としているのに 静かな情熱が伝わる
素晴らしい演技に 酔いしれました。
(皆様 腰を90度に折る おじぎ
腰痛にならないの?!)
特に 節子様役の 松本紀保さまの気品。
綺麗なドレープのドレスを ぴりりと姿勢よく着こなし
御顔が 大正顔
ですらあるような。
お育ち
の 良さ
でしょうか・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 観終わって SPICEインタビューを 読み直すと、
古川さまも 日澤さまも ピンチヒッターというか
最初から作や演出の勉強をしていたわけじゃないというの あらためて驚きです。
立場が人を育てる(C:『真田丸』)の
でしょうか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして「観劇という選択をしていただいて誠にありがとうございます」
という 古川さまのパンフレットの言葉、
作品の成長の要因にも「お客様の力」を入れてくれていて
ずっとファンの方たちは きっと誇らしいですよね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一つだけ言いたいとしたら・・・劇団チョコレートケーキのHPが しばらく ウィルスっぽい感じになっていませんか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 誰に言っていいかわからないけれど
平日にされてしまった 大正天皇嘉仁様のお誕生日
8月31日 休みにしよう
今からでも・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄 に
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄 に
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ブロードウェイ・ミュージカル『キンキーブーツ』<来日版>@東急シアターオーブ
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シアターオーブに
ブロードウェイ・ミュージカル『キンキーブーツ』<来日版>
東京千秋楽を 観に行ってきました。
三浦春馬さま・小池徹平さまの日本版が あまりにも良くて
新国立劇場のロビーで パンフレットつきチケットを購入。
12列目センターで 音抜けも良く
字幕もキャストもよく見える!
日本版の感想は こちら
→ ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)@新国立劇場
→ ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)の余白に思うこと
→ ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)凱旋公演@東急シアターオーブ
感想書いていないけれど、2013年にニューヨークにて
オリジナル・ブロードウェイ・キャスト版も 観ています。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう わたくしは
「Price & Son Theme」からの「The Most Beautiful Thing」で
みんなの人生が 交差する時点で ボロ泣き
してしまう!
(しかし お父さんがチャーリーに言う「job shopping」の訳が 不思議なことになっていた記憶・・・
doctor shoppingと同じ用法で「職を転々とする」って意味なのでは?)
そして
ハリー役の ジョシュ・トールさまの「Take What You Got」は
さすがわ 千秋楽前日に 話題になった
東京ラーメンショー カラオケ大会
飛び入りで 優勝した歌唱力! (Bruno Mars「When I was your Man」)
声が透明で 音もはずさず
キャストの中で いっとう 伸びやか~~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんといっても「Land of Lola」は
いつなんどきでも 盛り上がりますね!
J.ハリソン・ジーさま 背 たっか!!!
手足 なっが!!!
リアルなドラァグクイーン、
黒光りするローラ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Step One」
♪I may be the hero who reinvents the heel
を
「ヒールに立ち向かうヒーロー」
って 字幕翻訳していたのが ダブルミーニングになっていて 面白かった!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Sex is in the Heel」
ローラの イナバウアーみたいな 動き
カッコいいよね~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところでわたくし
このミュージカルでの「more to you」の使い方 すごく好きなので
「The History of Wrong Guys」での ローレンの
♪Is there really more to you
Then I always thought?
が かわいくって!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)@新国立劇場のときに疑問に思った
「Not My Father's Son」に入る前の
「ゲイゲイ 言ってたわ」のセリフ、
もとは何だったっけ・・・と 聞き取ろうとしたのですが
「end」しかわからなかったな・・・(字幕は「お家ゲイなのにね」とか何とか)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてこの後 チャーリーの恋人・二コラが
「工場を再開発しよう」と コンドミニアムにする話を持って来て
「お父様から
策がある
って 聞いてなかった?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これには チャーリー
「あとを継げ、といつも言ってたのに
父さん自身が 諦めちゃってたんじゃないか」
だけど 今までのCharlie boy(チャーリー坊や)とは 違う。
ローラに出会ったから
♪seize my destiny(自分で運命を、欲しいものを掴み取るんだ)
という 決意、
そこから 即
「Everybody Say Yeah」の曲になる 爽快さ。
この場面って ドンはいないはずなのに
ソックリな むっちりおヒゲの方が ノリノリで踊っていて「?」と疑問だったのですが
初日に観たご主人さまに 帰宅後 聞いてみたら
「きっと ドンの アンダー
なんでしょうね」
あ なーる
ほど!
ツアーだから 絶対アンダー立ててるもんね~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 第二幕。
看板の紳士靴を 真っ赤なラメブーツにするときに かかっている
「Price & Son Theme (リプライズ)」
♪新しいことをやるので 古いものは
片足ツッコんで 蹴っ飛ばせ
みたいな歌詞になってたの 笑った・・・
これまで一切 気づかなかった!
(「Step One」の♪Just put. One foot. Onward and forward. あたりの歌詞の 流用かな?
ググっても出てこない・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところでミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)@新国立劇場を観たときに
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この物語を通して
靴=Shoesは 2足で1組
ということが 描かれていく。
彼らが失敗するときに持っているのは 必ず 片方。
(失敗と言っても その後の成功につながりますが)
ローラのブーツも 片方が折れちゃった。
チャーリーが あずき色のブーツを作っちゃったときも 片方だけしかない。
ローレンが 計算を失敗した、と言うときも 片方だけ。
(そして「Everybody Say Yeah」の ベルトコンベアで
チャーリーが1足、ローラが1足を持って
初めて 2足のShoes =1組の靴になる)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 書いたのですが、
ローレンの 輸出税計算での 靴数え間違いのときに
「靴はそれぞれペアで1組なのに」と 言うのですが(日本版はちゃんと言っていた)
来日版、セリフでは言っていたのに 字幕に反映されていなかった。
ここが 「Raise You Up」での チャーリーからの交際申し込み
♪I was a loose shoe but you need two to make a pair.
に つながるのに!
あと 日本版は
郵便局の人に 相談の電話をするとき
ソニンさまは ローレンとして 脇をファイルでパタパタしながら電話してたんですが
来日版は その演技 なかったな。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それから 二コラからの捨てゼリフ、
「あなたも一緒に来る?」と チャーリーにお別れを言うところ、
字幕には反映されていなかったけれど、
二コラは「もう永遠に こっちには戻って来ないけど」
っていうニュアンスを入れておるので、
「だからあなたは 一緒には来られないでしょう」という意味を強めている
んだね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キンキーブーツのミラノ出展への準備はうまくいかないし、二コラにはふられる。
自分をコントロールできず、工場のみんなにあたり、ローラにひどいことを言うチャーリー。
そんな チャーリーに
自分のお父さんが亡くなったときの話をする ローレン。
「お父さんが残したものは これです」と モノを渡されたときに
「いいえ、お父さんの遺してくれたものは ここ(ハート)にある」と答えた。
そう、
お父さんの遺品はハートだよ、
あなたが あなた
たりえている そのハートは お父さんから受け継いだものじゃないの?
と 自分の経験から 押しつけずに伝えてくれるローレン。
だめなチャーリーのありのままを受け入れてくれる ドン。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
クラクトンのサイモンへ
ノーザンプトンのチャーリーより。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
謝罪の留守電に続く
「Hold Me in Your Heart」のイントロ。
♪reflect on you・・・
「What a Woman Wants」でも「I'm a reflection」って言ってたけれど、
ローラは人を映す鏡なのですね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ここの訳が とても良かった。
You missed out on the best part of me.
The part that made me who I am today.
O, but the best part of me is standing in front of you
and loves you anyway.
お父さんは私の一番いいところを見逃してしまった。
それが今日まで私を作ってきたのに。
でも そんな私だから あなたの前に立っても
やっぱり愛してしまうのよ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そう、
いいところの塊だからこそ
憎むことなんてできない。
受け入れて、愛してしまうんだよね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
Hold me in your heart
って
抱き締めて、っていうよりも、電話のhold(保留)と同じhold。
心にしまって(心に留めておいて)
なんだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わかるまで、心にしまっておいて・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして このミュージカルにおける「more to you」の白眉は
But you mean more to me, I must mean more to you.
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう、ここで 心の防波堤が決壊してしまう。
お互い傷つけた2人。
だけど、
私にとって あなたはそれ以上の存在、あなたにとっても 私はそれ以上の存在であるはずよ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
チャーリーもローレンも、ローラのことを「She」と呼んでくれる。
だけど「本当は男」なのだと この歌のあと「サイモン」は言う。
男だろうが女だろうが 私は私なのだ。
いいところの塊、それが私。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
私が私であることは 本当はあなたも私も傷つけるはずはない。
だって強くあれと教えてくれたのは あなただから
傷つけることがあったとしても それと 愛することとは 相反しない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
傷つけた者でも愛する いいところの塊を
認めて 誇れる自分でありたい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だから ミラノのランウェイに立っての ローラの第一声
「私は
お涙ちょうだいの クソ留守電で来たんじゃないよ!」
そう、いいところの塊の ローラだから
やっぱり来てしまうのよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Raise You Up/Just Be」
♪We're the same, Charlie boy,
you and me・・・
お父さんとハグする 少年時代の2人は
Notの呪縛が取れた お父さんの子ども、
「Not My Father's Son」のラストと同じフレーズを使っての アンサーである
と ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)凱旋公演@東急シアターオーブでも書いたけれど
「Step One」でも 自分のことを「Charlie boy」って言ってるチャーリーに
ローラがあえて「Charlie boy」って 優しく言うのが いいんだよね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カーテンコールは 素直に 立って
精いっぱいの 手拍子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
来日版 さすがの歌唱力だし
声量とか 大迫力。
やっぱり もともと英語のものは 英語で観たい。
(日本版は高い声が出なくて 「Everybody Say Yeah」の「「Everybody」とか 音を下げており
「Hold Me in Your Heart」は 来日版も音を変えているけれども もっと変えている)
だけれども、観終わってあらためて
日本版の 細かい演技・・・
例えば 三浦春馬さまの「Land of Lola」の くわっとした表情、「Sex in the Heel」のときの ダンスのキレと あずき色のときの白目、
明るい表情を持った声で引っ張る 小池徹平さま、(「Step One」は絶対に徹平さまのほうが うまい!)
ひのあらた様演じたジョージのキュートさ、
勝矢さま演じたドンの「In This Corner」の後の しんなりさ、
ソニンさま演じたローレンの ひらたい声の造形も いとおしく懐かしい。
エンジェルスのダンスも 指先、足先、すみずみまで神経行き届いていて それでいて可愛い&カッコよくて、
工場のみんなも カンパニーとしての統一感があって、
そのアンサンブル含めた丁寧さは 日本だって、世界を回ったキャストたちに、一切負けていない。
それぞれの良さがあるバージョン 両方観られたことで、あらためて日本版を誇らしく感じました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
映画『At the terrace テラスにて』@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
月曜夜は TOHOシネマズ六本木ヒルズに
東京国際映画祭 日本映画スプラッシュ部門
映画『At the terrace テラスにて』
を 観に行ってきました。
はりきって 初日の発売時間に サイトにアクセス、
昨年同様 ネットも電話も全然つながらず
やっとつながって決済したら 画面が真っ白になってしまうというハプニング(取れてましたが・・・)。
土曜日のワールドプレミアは予定が合わず、31日月曜日
六本木はハロウィン空気が漂う中の 初観賞です。
初とはいえ もとになった
舞台『トロワグロ』は 3回拝見 しております。
舞台版の感想:初日・2日目 千秋楽
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初に 司会の方から
「舞台版の『トロワグロ』を観た方~」という質問があり、(通訳の方がちゃんと『Trois Grotesques』って 言ってくれた!)
けっこうな挙手。
司会さまの「ハードルが 上がりますね」に
山内ケンジ監督、頭をかきかき「まいったな」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなにハードルを
上げに 上げても びくともしないどころか
その上をいっちゃうのが 山内監督作品。
国際映画祭なので 英語字幕がついているのですが
田ノ浦(師岡広明さま)の 何度かの ため息が
「What a night」なのが かわいい~
そう この英語字幕が また面白くって
映画の雰囲気、映像や演技をリアルタイムで楽しみつつ
その場で起こる爆笑を感じつつ
舞台と戯曲を思い出しつつ
英語字幕を追ってしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
というか この字幕。
もしかしたら 山内監督の『友だちのパパが好き』のときと 同じ方かもしれないですが
あのときも マヤが「ヘンタイ」と呼ばれているのを
「sicko」と 訳していて
恋の病にかかっている感を 出していたのですが(本人にとっては純愛を描いているので「abnormality」ではない)
今回も、たとえば
田ノ浦と 斉藤雅人(岡部たかし様)が
腕の白い女性・はる子(平岩 紙さま)の夫のほうの「斉藤」のことを話していると
その斉藤である 斉藤太郎(古屋隆太さま)が 現れたとき
雅人の「噂をすれば」が
「He's the devil」と 訳されていて
(「Speak of the devil」で 「噂をすれば影」という意味だからとはいえ)
後に生きる。
(田ノ浦は 遅れた人であって 遅れた人は悪魔に食われる、
悪魔=悪口を言う人/うそつき/悪鬼/ラッキーな人・・・田ノ浦につっかかって、はる子にうそをついてパーティーに居残り、照男や和美といいことする ラッキーな悪鬼)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日本語で「この人、こう返事してるけれど
どっち?」みたいな あいまいなニュアンスも何度か出てくるのですが
英語の字幕を見れば どっちかわかるようにも なっていました。
ラスト近く、奥さんと別れたという雅人が、「お子さんは?奥さんが?」と問われ
「ええ、向こうが。
あ、あいつもオレのこと、わかんなかったら、ちょっとイヤだけど」
これって耳で聞くと 「あいつ」って奥さんかと一瞬思う。(その前に「奥さんと道で」って話をしてるから このときは子どもの話だって もちろん、わかるとはいえ)
だけど、ちゃんと字幕は「子ども」になっていて、わかりやすく誘導してくれている。
※師岡さま「道では会わないけどね」のところ、山内監督がカットしようとしてたのを
「そこ一番好きだからカットしないで」と頼んだそうで・・・
ちなみにこれ、逆バージョン(親のほうが気づかない)だったらわたくし経験あります。道で会うことありますよ!
はる子が「どうかしていた」と言うセリフも「自分をコントロールできなかった」というニュアンスの英語になっていたし(2ヶ所あって、Controlとhandleを使ってた記憶)
面白さを損なうことなく わかりやすい。
はる子が「色白のブス」って自分のことを言うときに「色白の〝bitch"」になってるのも
ファンケルの綴りが 正しくちゃんと「FANCL」なのも
サン・アドも「SUN-AD」って英語で固有名詞入ってて 笑っちゃいました。
(ただ、はる子が言い間違える前に1回だけ「Tanoura」が「Tanoue」になっているように見えたのと
「ローストビーフ、トロワグロの」の「トロワグロの」が 抜けていて
「『トロワグロ』は抜かさないで~」とは 思ったけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても 和美(石橋けい様)の
豊満な おっぱい&
エキセントリック・ブルジョアジーな 慇懃演技 最高~!
腕をはりあって 人をどかしてまでも はる子の隣に 座っちゃうところ、
ばんざいの むくれ顔!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
山内監督、 もともとCMの方なだけあって
映像のセンス 爆発、
最初のほうに ムササビが映るのですが
男たちが 照男(橋本 淳さま)の内定先である 三菱重工の
戦闘機の話をしているのに
和美の夫である すけべな 専務(岩谷健司さま)『ゴッドタン』では 純粋な 男やもめカメラマンなのに・・・
が
はる子に ムフフと 迫っている
それを 男たちの隙間から のぞき見するような角度から撮っている・・・
カメラが ムササビ目線!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「今の日本を反映した そうとうグロテスクな場面」
と 戯曲『トロワグロ』の あとがきに書いてあるところなので
もっとも印象に残るように 撮っているなぁ~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 物語を 映像で誘導する。
といっても 対象物をアップで撮るなんて ダサいこと
してるわけじゃないのに 目がいく
その 配置バランスが 本当に絶妙なんですよね。
太郎が照男を 一目で気に入っている。
照男がグラッパを飲むのに 太郎が自分のグラスを差し出している。
すでに太郎は 照男に間接的に仕掛けていたわけで
そのグラスに ちゃんと注意が行くようになっている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
照男と太郎は 最後
裸で 情熱的に キッスするのですが
舞台では これは誰かに見られちゃってるってわけじゃないんだろう
と 思ってたんですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画だと
2階でふたりは 抱き合い
それを 携帯をとりに戻って来た 妻のはる子、
太郎にキッス未遂の 和美が 見ていた。
そして このパーティーで 何度も何度もぶっ倒れている
雅人が 死ぬ直前に
テラスから見た景色が これ・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 雅人の 呆然としたようなアップで 終わり。
エンドロールは
「たまたま撮影で撮れた ムササビをご覧いただきながら
役者を紹介します」
と 山内監督の ひらたい お声で
1人1人 紹介!
城山羊の会で カーテンコールなんて見たことないのに・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これ
映画祭だから 冗談でつけているのかと 思いました。
紹介穴から飛び出んばかりに
両手をひろげる石橋けい様が お気に入り
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
岡部さまアップのところで 今世紀最大の爆笑だったのに
その 面白カーテンコールで 会場も
役者さま名のみならず スタッフさまの読み上げへも
拍手喝さい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
司会の方が
「山内監督のお声で・・・」と おっしゃったとき
「誰もわかんないですよ」と 山内監督 謙遜してらっしゃいましたが
いやいや わかりますよ!
石橋けい様は ウディ・アレン監督が お好きだそうですので
山内監督も ウディ・アレン監督みたいに 声のみならず 以後 出ちゃえばいいのに!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
質疑応答コーナーでは
「映画の最初に映る ワインの銘柄が
カタカナで『トロワグロ』と 入っていた
ところから アガりました。
師岡さん、五反田団『新年工場見学会』の
前田司郎さんかと 思いました」
ワインを傾けつつ よた話する 茶番な司郎
めが・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「照男が 面接が得意ということなんですが
幼稚舎(慶應義塾の小学校)の字幕が kindergardenになっている。
これは 直していただきたい」
ここまでは わたくしも「そうだよね」と 思ったのですが
「今も昔も 慶應幼稚舎に 面接は ございません!
なので こちらも 直していただきたい(笑)」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
え~ そうなんだ!!!
訂正してくださいとのことでしたが もう 無理
では(笑)
幼稚舎フィクションということで、ひとつ! はる子で、ひとつ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに 慶應の幼稚園は 何て呼び名なの?
と 家で ご主人さまに聞いてみたら
「幼稚園は ないんですよ
ふつう ないんじゃないですか」
あ、そうなの? わたくしの母校は幼稚園ついてたし、なんだったら面接は 親子・集団・個人で3回面接があったよ!テルくんもいかがですか!
それにしても 皆様
プロ質問家なの?
っていうくらい 面白いことを おっしゃる・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしの疑問は
「遠藤ミカさんのくだりで
さくらんぼを 食べては 種を 吐き出す
憂鬱な プチ・ブルジョアジーの 和美
が カットされているのでは」と 思ったのですが
わたくしが まばたきしていた だけでしょうか?
武蔵野館の上映で 確かめなくては!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな和美のドレスから覗く 豊満な おっぱいですが
リメイクするなら
日本版:松坂慶子さま、
ハリウッド版:メリル・ストリープさま
と おっしゃる 石橋けい様。
メリル・ストリープさまだと
たのんでもないのに 勝手に
脱ぎそう!
(前科:『What I Like About You』で アマンダ・バインズさまが赤ん坊のとき メリルさまの映画を見るのがイヤで 立ち上がっちゃったエピソード、
『恋するベーカリー』
『マンマ・ミーア!』)
まあでも『8月の家族たち』で
なごやかなはずの食卓が メリル・ストリープさまのせいで 大変なことになっていましたけど
逆に 石橋けい様&このメンバーで 『8月の家族たち』できますけどね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おっぱいの谷間の 作成方法ですが
山内監督
「石橋さんには 以前
女王様の役をやってもらったときに その方法を編み出してもらった」
おためごかしで ほんとのことなんか かけらもない
フェイスブックみたいな 晩さん
を 描いた
『スキラギノエリの小さな事件』
ですね!
こちらも ブニュエルっぽく 映画化 してほし~いッ
和美の
♪しゃらりら~ん
って ショールを取るところ 今回の映画ではよりいっそう 綺麗な音がついていて 面白すぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
20時20分に始まって 終わったのは23時近く。(映画本編は90分)
最初から最後まで
一緒に観ている皆様の すごい爆笑で またまた笑っちゃう
という 連鎖。(司会の方の質問も これまた 的確!)
この場にいられたことが幸せで 遠慮なく笑えることが楽しくて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この前日に ミュージカル『キンキーブーツ』を観ていたので
「The Most Beautiful Thing in the World」
は
「靴」かと 思っていたのですが
正解は
「はる子の腕」と「和美の おっぱいの谷間」
ですね。
(しかし『キンキーブーツ』の1/10の値段で これが観られるなんてすごいな・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さてお次は 武蔵野館での上映。
初日と2日目の登壇者がHPに出ていたけれど
山内監督は 初日しかいらっしゃらないのかしら?
12月の城山羊の会 新作『自己紹介読本』を書くのにお忙しいのだろうけれど
この映画、英語字幕で
「introduce myself」って けっこう出てきていて
「これ もはや『自己紹介読本』
って言っちゃっても いいのでは」
と 思いました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても 橋本 淳さま、
『ヒストリーボーイズ』
『トロワグロ』
『クレシダ』
と 男性から 愛されているなぁ~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トヨタさんこと 田ノ浦が パーティーメニューを褒める言葉で
「オリーブの漬けたやつ」っていうのが あったのだけど
照男が太郎に「オリーブの香り」って言われているのも
そこはかとなく いやらしい。
オリーブを食べる黒カラス(悪魔)の 太郎。
山内監督は「花のにおい」 とか
言葉の香りで官能を漂わすの ホント、お得意ですよね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
プディング
という 口あたりの よさ、
わんわんわんわん!の直後の
専務「犬が鳴いてる。すごい」 女中さんすごいよ!
という言葉のチョイス。
田ノ浦が 自分で言って すぐ泣いちゃう
シリアの話は ちょうど 映画の直前に買って読んでいた
雨宮まみ先生 岸政彦先生『愛と欲望の雑談』
ともリンクして。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなこんなの 全部を感じていたら
興奮しすぎて 朝まで眠れませんでした。
ああ、楽しかった~~~っ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところで、役者さんから
このキャストじゃないリメイクをするなら、という話が やたら出てきていて
平岩 紙さま ご自身の役は「小雪さま」って おっしゃってたので
ご主人さまに 報告すると
「クリスティーナ・リッチさま (『永遠の一瞬』での パーティークラッシャー)
じゃないの?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう、本当にご主人さまは
平岩 紙さまと クリスティーナ・リッチさまが
お好きすぎます!
ご主人さまこそが 平岩 紙さまの白さに 首ったけの男性代表として
パーティーに入り込んで
称賛の限りを 尽くすとよろしいでしょう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆☆それにしても
本日11月2日は 山内ケンジ先生のお誕生日!
11月5日~11日が 新宿武蔵野館にて『At the terrace テラスにて』公開!
11月12日~25日が 下北沢トリウッドで『友だちのパパが好き』再上映!
12月1日~11日が 下北沢小劇場B1で 城山羊の会『自己紹介読本』上演!
って
山内ケンジ先生祭り
だぁ~~!(喜)
山内先生と同時代に生きてて よかった!☆☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
一人芝居ミュージカル短編集vol.1@西荻窪アトリエカノン
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
木曜祝日は 西荻窪アトリエカノンに
一人芝居ミュージカル短編集vol.1
プレビューを 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日本に ロングランシステムを根付かせたい
という 説明。
「死ぬほど エゴサ
してますので」
と #ひとみゅー ハッシュタグの お願いで
場を あたためる 前説。
このお方こそが 全曲を創った 伊藤靖浩さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが観た プレビューは
『piano black』 題材:バルバラ
主演:岡田あがさ様
脚本:須貝英さま(monophonic orchestra)
『始まりの冬に』 題材:陸奥亮子
主演:家塚敦子さま(UC:吉見由香)
脚本:桃井俊英さま
『もう一人のメンデルスゾーン』 題材:ファニー・メンデルスゾーン
主演:神田麻衣さま(UC:石井春花)
脚本:増田雄さま(モンゴルズシアターカンパニー)
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
伊藤靖浩さまは かの
業界初☆飲尿ミュージカル!『エリクシールの味わい』
New Musical『Color of Life』
を作曲した 音楽家。
上記、同じ方が創ったと まったくわからぬ
ふり幅だったわけですが、
今回も 音にのせて
バルバラの 心
冬の お天気
ファニー・メンデルスゾーンの人生
を 表現していらっしゃいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●『piano black』 題材:バルバラ
主演:岡田あがさ様
脚本:須貝英さま(monophonic orchestra)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
雰囲気 青白く
黒がお似合いすぎる
魔女っぽい 岡田あがさ様ですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「カレー
つくった
よ~
あっ 先 お風呂だった?ゴメンネ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と ナチュラルに だめんずうぉ~か~ぶりを発揮していた
岡田あがさ様一人芝居『ワタシガタリ』から9年、
業界初☆飲尿ミュージカル!『エリクシールの味わい』から7年半。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんだか 岡田あがさ様のこと
好きなんですよね・・・
あがさ様のこと 詳しいわけでも ないけれど、
演劇に対して ピュアで真摯で謙虚だから
彼女に時々 触れたくなるのです。
観客が来ることを「あたりまえ」だと思っていない。
常に疑問を持ち、自分を向上させようとしているのを 感じるからでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あがさ様、ビブラートのきいた
ふるえる声で 怒りや哀しさを表現、
よく考えたら ツリメラ
の 歌手でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ウエストが細すぎる あがさ様ですが
死にそうに見えても
生きる気力まんまん、
生命力ばつぐんの 貪欲さが そのたたずまいから
漏れていて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ときに 白目をむきながら
ときに 黒電話の電話線を むきむきしながら
どわぁ~~~~~~!
と 感情をぶつけてくるさま、
声色で さまざまな人を表現するシアトリカルっぷりは
「岡田あがさ様で 一人芝居
『赤ずきんちゃん』も 上演可能」
と 思わせました。
演劇っぽい中 ときどき曲を入れるのが
あがさ様に 合っている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
バルバラって 何だか わかんなかったのですが
この「一人芝居ミュージカル」自体 実在の人物がモデルで
バルバラは 実在の シャンソン歌手なんだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どおりで最後は シャンソン調の曲で
岡田あがさ様が
越路吹雪さまに 見えてしまい
ここは 渋谷の ジアンジアン
かしら・・・
と 錯覚したほど!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なにがあっても生きていく
ババアの 貫禄。
これ、100歳くらいまで 森光子さま『放浪記』ばりに ライフワークとして上演
できます!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「ピアノほど黒い黒はないといいます」というようなセリフがあり、
そしてこのプレビューは、本公演よりも セットや照明が控えめだそうですが
このミュージカルはそれこそ 1台の黒いピアノだけで いいとすら思います。派手な演出は いらない。
あがさ様から発せられる 真っ白い光が 見えました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
上演後 拍手を受けるときの
「観客に対して ありがたさがあふれた 演劇が好きでたまらない表情」
も グッとくるのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●『始まりの冬に』 題材:陸奥亮子
主演:家塚敦子さま(UC:吉見由香)
脚本:桃井俊英さま
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
陸奥亮子さまという方を知らないのと、
これ、かなり 音が吸われてしまっていました。
マイクを使ってないからなのだろうけど
(まあそれは、全員 同じ条件だけど)
セリフなし、全部 歌だったのですが
話が よくわからないのと
歌詞が 聞き取れない・・・
アクティングエリアが後ろにもあるのですが
もうそうすると もっと声が吸われる・・・
声質が ベルベットっぽいのが このコンクリの場に合わないのかも?
絨毯かなにか 敷いたらいいのかしら?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ただ、これが始まる前に
簡単なセットを組んでいたのですが
それは キラキラ光る数珠つなぎのガラスを 5連にかけて
全体的に照明が暗い中
光が当たって 反射が違って
キラキラしたり 雨しずくのようだったり
めっちゃくちゃ 綺麗。
この世に 子どもが生まれ出てくる喜び、
命を 雨がはぐくむ喜びが
セットと表情だけでも 表現されており
着物や 傘の質感も 落ち着いていて
好きでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●『もう一人のメンデルスゾーン』 題材:ファニー・メンデルスゾーン
主演:神田麻衣さま(UC:石井春花)
脚本:増田雄さま(モンゴルズシアターカンパニー)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出入口から 入って来た神田麻衣さまは
満面の笑みで
お姫様のように 登場。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
すぐに どこかの裕福なお嬢様なのだと
わかりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ピアノの合図で 彼女が踊るように歌うと
こっちの心までも躍るような
観客を味方につける パフォーマンス。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ファニー・メンデルスゾーンは
あのメンデルスゾーンの お姉さん。
「私の幸福な人生を聴いてください」と ハッピーに始まりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど メンデルスゾーンは 苗字で
「全員 メンデルスゾーンなのに
『メンデルスゾーン』と言えば 弟」と むくれる 少女の演技が
イヤミにならない 絶妙の声色!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
女だというだけで
弟よりも 才能があるのに
お父様に 芽を摘まれた。
「お前は人前に出るな」と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
彼女は ゲーテにあこがれていて
彼の前で演奏の話があった。
だけど、行けるのは弟。
彼女は 女だというだけで お留守番だった。
弟に、「私の目となり耳となってきて」とお願いする。
ゲーテから自分あての詩を預かる。
それだけで幸せだった、と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夫も この時代でも 芸術活動を応援してくれた。
弟の楽譜のすべてに手を入れた彼女。
弟が評価される限り、楽譜の中に自分も生きている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
サロンを開業し、プロとしてのデビューも決まった矢先
彼女は 自分が死んだのもわからないくらい突然に
死んでしまった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
冒頭、「自分の人生は幸せだった」と言っていた彼女。
だけど、
「私だって ゲーテに 会いたかった。
私だって 弟に負けないくらい 才能があったのに・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さきほどまで快活に歌って 両手を振って人生を渡っていた彼女の
涙ながらの 静。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 本当は 知っている。
それは自分の せいなのだって。
私は 自分の心に正直じゃなかった・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もしまたチャンスがあるのなら
私は私の人生を生きよう。
自分の扉を 閉ざさないように生きよう!
と 決意する美しさ。
それに呼応する 超絶ピアノ!!
伊藤さまは ピアノとともに 弟の役割も担っていて
無口に しょんぼりと
天才と呼ばれながらも 姉の手を借りていた少年を表現していました。
彼も、姉の死後半年で死んでしまったそうで
それは 自殺ではなかった。
だけど「もう書けなかったのでしょうね」
・・・2人で1人だった もうひとりのメンデルスゾーン、
ファニー・メンデルスゾーン!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「いくら音楽にしたいような いいセリフがないからって!」
と 虚構を混ぜながら ミュージカルを体いっぱい演じる彼女が
魅力的ったら ありゃしない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
人前では「自分は 不幸じゃなかった」と言える人であり
心の芯では「不幸があったのなら 誰のせいでもない 自分のせいだ」と言える強さも併せ持つ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「自分が死んだことすら わからなく 死んでしまった」という彼女ですが
観ているこちらも 心のダイヤルが ちょっとずつ動き
ぐわっと もっていかれていたことにすら 気づかない。
気づいたときには 180度回転していて
最後は なんども 心がギュッとして 涙。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まあ とにかく神田麻衣さま、
かわいくて
シンがつよくて
快活で
才能がある。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんなお姫様が いたのかもしれない
と 確かに思わされました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは
観客が演者を囲むという形式は 嫌いなのだけど
(お客さんの顔が見えちゃう/見られちゃうのが 劇に入り込めないし 落ち着かない)
今回の3本に関しては 気にならない席(2列目)を選んだし 大丈夫でした。
まあそうすると 段差がなくて 見えにくいのだけど。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『WICKED』でいうなら
エルファバ あがさ様
マダム・モリブル 家塚さま
グリンダ様 神田さま
という キャラの違う3人を
フィエロ伊藤さまがまとめて ピアノ弾いていた
みたいな
飽きない プレビュー公演でした。
女性バージョンは 男性ミュージシャンで包む
男性バージョンは 女性ミュージシャンで包む
ということで 3方向に 楽器があるのも 効果的で
料金が2500円なのも 気軽でいい。(本公演は4000円だそうですが)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
【以下、余談です】
話は変わって
ロングランシステムについて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしの個人の素人意見として
これはプレビューだから セットも照明もシンプルだったそうですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
豪勢にする必要はなく、むしろ
このくらいのシンプルさと 2500円という料金のほうが
ロングランにできそう感があります。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが 「自分の手で プレイガイドでチケットを取った
初めての演劇」というのは
1960年5月3日から オフ・ブロードウェイで世界最長上演されている
ロングランの代名詞ミュージカル
『The Fantasticks』。
1988年 13歳のときにサンシャイン劇場に来日したので
観に行ったのですが
それは、楽器はピアノとハープだけ、舞台装置なんてほぼない。
ポール4本とぼろい幕だけ。
(これは1988年の キョードー東京の宣伝冊子)
2103年にNYに行った時点で ふつ~に 上演されていて
「まだ やっていたのか!」と ビックリ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
NYで飛び飛びロングランの『フォービドン・ブロードウェイ』も
来日公演も観ているし NYでも何度も観ているけれど
いっつも 同じ4人がやっていて
ピアノだけで わざとチープに 逆にそれを笑いに変えて上演している。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと、今年の3月、
韓国で10年間ロングランしている
ミュージカル『オー!あなたが寝てる間に』
を 観に行ってきたのですが このブログにも書いたように
ちゃんと 創客
している。
平日の16時だというのに 若い子でほぼ満席。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
思うに
肝は
制作です。
知らないものに興味を持つことなど
できないし
値段やシステムの買いやすさがなければ 人は動かない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日本の小劇場で 創っている側の方って
芸術面が しっかりしていれば
作品が面白ければ お客さんは来てくれるに違いない
みたいなところや
既に観た観客の 口コミ頼みなところが ありすぎませんか。
だいたい演劇ファンに向けて宣伝するけれど
そしてだいたい チラシかSNS(すでに興味がある人は そのアカウントをフォロー済/ちなみに今回、チラシすら発見していない・・・)なんだけど
口コミで満席って いい話だけど
宣伝の行き届かなさを、観客が補っている状態でもある。
じゃあその口コミは誰がするかっていえば
口コミも何もない段階で 情報を探し出し 内容が未知数なのに「行こう」という観客
= 何か月先まで観劇予定がギッチギチの演劇ファン
という 少ない持ち駒の取り合いになっている。(もしくは 役者or役者の友だちという関係者)
観客への負担が 大きすぎると いつも思っています。
だけど
演劇以外に ヒマつぶしも娯楽もたくさんあって
携帯を1時間2時間切っていられない人だっていて
映画館で観る映画の料金すら高いと思う人もいて
わたくしたち観客が そういう人を動かせるわけじゃ ないのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと、
たとえば
明治座でいまロングランしている
『SAKURA』は
日英中韓 字幕対応だったり、
韓国の小劇場でも 日本語字幕あるところ あったし
→ SHOW MUSICAL『GRANDPAPA IS A SUPERSTAR』@韓国大学路マロニエ
大きい劇場のミュージカルでも 日本語のシノプシスを
もらえるところもある。
→ 『next to normal』@韓国DOOSAN ART CENTER
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それぞれ そういう努力をしているのだと
思います。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今回の ひとみゅー
は
開演30分前から受付で わたくしは開演35分前に到着したのだけど
先に来た人が 目の前の公園に散っていて
誰が先に来たのか わかりにくい。
(どうしたらいいのかもわかんなかったし 受付だけはもうしているのかとも思った。)
皆さま紳士淑女だったので 混乱も
不公平を述べる方もなかったし
2列目の 出口に一番近い希望の席が空いていて 座れたので文句ないけど
普段はわたくし、自由席だったら「早く来た人が希望の席に座れない」ことがあるとツライ(頻尿すぎて)。そのために早く来ています。
受付まわり、たくさんスタッフさんがいるわりには、
公園の観客のほうに 声かけも全然していなかった(並ばせたのは開場時間になってから)。
どうしたら公平で快適か考えて、一声ほしかったです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
映画『At the terrace テラスにて』@新宿武蔵野館
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
土曜夜は
映画『At the terrace テラスにて』 ←Wけんじ企画『ザ・レジスタンス 抵抗』同様の タイトル重ね理論
を
リニューアルした 新宿武蔵野館オープン初日、
そして 武蔵野館レイトショー上映初日に
観に行ってきました。
発売日に オンラインで
希望の席が 取れた~!
そして頻尿族に嬉しいことに 武蔵野館のトイレが綺麗になった~!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
東京国際映画祭でも 観たので
3回観た舞台(城山羊の会『トロワグロ』)とあわせると 5回目の観賞になりますが
何度観ても 笑っちゃう。
(感想:舞台版初日・2日目 千秋楽/東京国際映画祭)
映画ならではの オープニング、
豪邸に映る おしゃれロゴタイトルの裏に聞こえる
「先生どうもありがとうございました~」
という おためごかしな お見送り音声。
客人の声の 上流階級っぽさ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
はる子(平岩 紙さま)の 真っ白い腕に うっとりする田ノ浦(師岡広明さま)を
カーテン越しに じっとり見ていた 和美(石橋けい様)。
田ノ浦に
「ああ 腕」
「こ こ」
「あ~あ」
の ふくよかな 言い方、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
飲み物を ふるまうとき
「さ 取って取って」
と はしゃぎ気味の 和美、
帰るという言葉に お耳を おさえて
「え~~ そんな
時間~??」
「ねえ アナタ
そんな時間?」
「た~のうらさんっ♪
そんな 時間?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここ大好き!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
石橋けい様の 甘やかな お声の
耳あたりの よさ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
はる子と和美の腕くらべ、
「クラウンとプリウスの違い」
という トヨタ勤務の 田ノ浦のたとえ話も
「ふざけないで」と 一蹴、
「ぷるるん」
「び ろーん」
の 自虐、
ばんざいする 和美の
多角的な 映像。
石橋けい様スペシャル!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
和美と専務(岩谷健司さま)の 息子・照男(橋本 淳さま)が
帰宅して 皆に挨拶してすぐ
「って ハルさん」
からの はる子と照男の 独特な空気、
「腕がこう、なめらかで
白くて」
と言うときに 照男が はる子の腕を
つんつん触っているのは イイの?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな はる子の腕を
「これ 今晩
貸してもらいたいな」
という 川端文学をダシにした 専務のセクシャル・ハラスメント。
はる子がCDを選んでいるときの ニンマリ顔よ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
妻のはる子が そのようなセクハラを受けても
はる子が踊り出しても
夫の斉藤太郎(古屋隆太さま)は はる子じゃなく
踊りに参加しだした 照男を見ている。
まあ 照男が帰って来た瞬間から その目線は始まっているのだけど。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰ると言う はる子に
「やっとご機嫌になってきたんじゃないの」
と しらばっくれる専務、
はる子の踊りに「最高でした」な 田ノ浦、
折に触れ倒れる 斉藤雅人(岡部たかし様)、
シャワーを浴びに行く照男を ずーーっと見守る 太郎。
への字顔で グラッパを飲み干す はる子は
ラッパ屋『ポンコツ大学探検部』の
「まあ待て、
かけつけだ」と
焼酎を瓶で一気する 松村武さまと きっといい勝負!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「テラスで言うなら
コレーーー!
みたいな」と 映画のタイトルをコールする和美、
照男による「専務、遠藤ミカさん(21歳)口説き事件」暴露のときの
さくらんぼを吐き出す 魅せ場、
東京国際映画祭では わからなくって
「あれ?」と 思っていたのですが
画面位置的に 字幕に重なっていた
のですね。
今回は 3粒 お召し上がりなのも よく見え、
カーン
と 種を吐き出す音も 爽快でした。
舞台挨拶でも ご自身のベストアクトは
「さくらんぼの種を 吐き出すところ
です!」と げんきよくおっしゃっていた 石橋けい様!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
女子大生とやっちゃった暴露をされた 専務、
息子の照男に
「もてるのはいいけど
できたら女だけにしてもらいたいね」
ん?
なんで専務は 知っているの!?
しかし 遠藤ミカさんの件も 実際見ていたはずなのに
「女だけにしてもらいたい」と言い出した瞬間 お花のパンフレットの話をもちだす和美は
上流階級の奥様
という立場を守るためのバリアを 張ってらっしゃるのかな
と 思いました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 上流階級の奥様がつくった
「プディング」、
「プディングwww」と 田ノ浦の言い方を笑う はる子、
田ノ浦に対して
田上さん → トヨタさん → 童貞っぽい人 → トヨタ
と よばわりが だんだん 格落ちしていったあげく・・・
もう。。。夜はなんだか!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もてるのはいいけど、できたら女だけにしてもらいたい照男は
初めから 太郎からの視線に気づいていたのか
はる子からのキッスを チャンスに変える。
奥さんとは何もないんだと言い訳する 照男。
照男の腕を絶賛する 太郎に
「じゃ斉藤さんの腕、見せてくださいよ」と 言いつつ
「ここで脱いでどうすんすか」って照れカワ挑発しとる照男!
そもそもシャワーを浴びて
濡れた髪・露出な恰好に着替えてきている照男・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
照男の はる子への
腕おさわりに負けじの
太郎の 照男への
腕おさわり、
自分の胸を触らせ 照男を 嗅いで
その続きで ぶっちゅり キッスしてきて
一瞬 「二ヤッ」と エロい顔して
また キッスを続ける太郎と その唇にこたえる 照男。
太郎「ゴメンね?」
照男 カーッとなりながら
「いえ・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ンマア・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 続く 濡れ場。
お花のパンフレットの件で カーテンの奥 部屋の様子を確かめてから
太郎を手招きし
「指、出してくれます?」
「ゆーび」
「そうそう こ れ こ れ」
って
ぶっちゅり舐めて 谷間に挿入、
そして 濡れた指に
ふ~~~~~ッ
と 息を吹きかける 和美が たまらない。
和美和美和美!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰ったはずの はる子が 戻って来るまで
85分くらいでしょうか。
わたくしは話を知っているから
「ああ もう残り
5分もないな」と やっと我に返るけど
ホントここまで あっという間すぎる!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「『At the terrace テラスにて』
を お送りしました」という カーテンコール的エンドロールで
映っている ムササビ。
この ムササビが パンフにも
出演者顔で掲載されているの かわゆすぎます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
初日舞台挨拶で語られた
撮影中 監督からのリクエスト、
岡部たかし様「台本が ないかのように やってほしい」
(そう、例えば石橋けい様の
「ぜ~~~~~ったい言ってるわそれ」とか
専務にセリフを譲るときの リアリティよ!)岡部さま、『真田丸』でも ばつぐんのリアリティだったわ!
ダメ出しは 平岩 紙さまいわく「ちょっと 今の
翻訳劇みたいですね。
サンシャイン劇場の・・・」に
「これ 僕のコトです」と 反応する 橋本 淳さま。
このあたり、白水社『トロワグロ』後付にも書かれていたことですが
わたくしは 『トロワグロ』後付
石橋けい様のお言葉が 大好き。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「深浦加奈子さんは山内さんを
『日本で一番面白い芝居を創る人』と言われていたそうだが、
その理由がわたしにもわかる。ぜったいにわかる。」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは 山内ケンジ監督の世界を 面白く演じることはできない。
だけど 観ることはできる。
その面白さを信じている観客のひとりとして。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 山内ケンジ監督は 初号試写で
「誰が観んの これ(笑)」と おっしゃったそうですが(「編集に2ヶ月もかかった」というのに・・・)
この初日のみならず
日曜も 月曜も 完売
です。
ワインのラベルを見落としているままなので もう1回観たいけれど 未見の方に譲ったほうがいいのかな?
この勢いで
新百合ヶ丘 アルテリオ映像館で やってください!
そんな 山内ケンジ監督は
「サム・ライミ監督に リメイクしてもらって
大失敗してほしい」と おっしゃっていました。
そんな山内ケンジ監督へ 客席からの
「石橋けい様と 平岩 紙さま、
どっちの 二の腕が
お好き?」
もう、そんな質問したら
また 和美が はる子に 張り合って
ツンッと 隣に座ってしまうではないですか!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
富裕層映画なのに お金がないということで
舞台挨拶の司会は 師岡広明さま。
また「新年工場見学会の
前田司郎さまかと 思った」と 言われちゃうのでは
と 思いきや
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
師岡さまのプロフィール
代表作:舞台『新年工場見学会』!
アトリエへリコプ・・・「タ―」 を 追加したい
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
フォトセッションは 観客も撮影可でしたが
後ろから2列目だったので 遠い&携帯起動したら もう終了で
1枚しか撮れなかった!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その後は ロビーで
撮影秘話入りクリアファイル(300円)に サイン会。(プロデューサーの野上信子さま お手ずから売り子を!)
岩谷健司さまに
「陰翳礼讃のセリフ 大好き」と お伝えできました。
(『トロワグロ』の影響で ご主人さまが『陰翳礼讃』を買ってくれたよ!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても 平岩 紙さまが
白い・・・
クリアファイル 自らのお写真の 輝く白い腕に
「紙」って サインをしてくださる美しさに ドキドキ!
トヨタさんみたいに
ハアハア 息を整えてしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなトヨタさんこと 師岡広明さまは
親しみやすく
「ぼくの司会 大丈夫でした?」
と 知り合いじゃないわたくしにも おっしゃってくださったり
皆様、観客のわたくしたちに 緊張させない なごやかさでした!
(ところで和美が雅人に「雅人さん」って言いそうになる関係って どーゆーことなの?
いまだ疑問消えず・・・)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ブラナー・シアター・ライヴ『冬物語』@TOHOシネマズ川崎
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金曜日は
ブラナー・シアター・ライヴ『冬物語』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ・・・
しみじみ 良かった。
最初の 讃美歌のような
天使の歌声と
クリスマスツリー、たくさんのプレゼント、
暖炉の前で 王子様がねだる物語。
ページェントのような 口あたり。
寒い冬に 暖炉の前で物語を観るような気持ちにさせる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
はしゃぐ 王子様に
「まあ まあ
王子様!」
と ばあや(?)が 声をかけるのだけど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 王子様が めっちゃ
かわいい~~
一条ゆかり先生『砂の城』に出てくる
金髪フランシスみたい!
王族のみなさま 全員 見目麗しく、
美しさや気高さを否定しない堂々感に
痺れました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
英語劇部だった ツナ太郎さまこと 吉田鋼太郎さまも
やっていたという この抑揚。
そういえば シェイクスピアシアターにて
ツナ太郎さまも『冬物語』の シチリア王を 演じていたとか。
(シチリア王は ケネス・ブラナーさま本人がやっているので
ツナ太郎さまも さいたまで
俺演出 俺主演の 俺シアターを
ライヴ中継してほしい!)
英国俳優の口から発せられる シェイクピア劇の
口あたりの よさ。
リズムや ライム(韻)が 基礎から染み込んでいる!
『まちがいの喜劇』で 河合祥一郎先生も
このリズムとライムを 日本語ですばらしく再現していたのだけど
日本語だと どうしても
元よりもセリフが長くなっちゃうんだよね。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シチリア王と ボヘミア王とは 物心ついたときから
きょうだいのように 育ってきたという 親友同士。
ボヘミア王が
「もう 帰る」
って 言ってるのに ひきとめる シチリア王。(注:『海ゆく』では ありません)
王妃の ハーマイオニー様に
「私の親友=私にするように 最大限もてなせ」と 言っておきながら
いざ 仲良くしていると
「密通 してない?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハーマイオニー様は この時点で お腹が大きいのですが
「あれ ボヘミア王の子
じゃね?」
「妃の水門が・・・あの男に・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ボヘミア王と出会ったときには妊娠していて しかも臨月だったと
思いますが・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
疑惑に頭が占領されたシチリア王は 急にボヘミア王を 無視しだしたり
あげく
臣下カミローに「ボヘミア王毒殺」を 命じるのですが
無実の彼を殺すなどできない。
門をあけて 全員 逃がしてやり
今後は彼の臣下になる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これには
シチリア王 激怒、
ハーマイオニー様を 投獄、
ハーマイオニー様は 獄中で
女の子を出産、
「子どもの顔を見れば 王の怒りもおさまるだろう。
なんといっても 生き写し」という 願いむなしく
不義の子と決めつけ 臣下アンティゴナスに
「姫を ボヘミアの荒野に 捨ててこい。
そこで生きるか死ぬかは 運命次第」と命令。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハーマイオニー様は 裁判にかけられ
美しく 堂々と 無実を宣言、
だけど それを 信じもしないシチリア王。
この時代の裁判は ご神託待ちなのだけど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「ご神託が きました~
ハーマイオニーさまは
無罪です!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おそれおおくも その ご神託の紙を
ぐしゃっ
と 握り潰し 憤死寸前の ツナ太郎・・・いや シチリア王。
この2016年現在でも ご神託が 問題になっていますが
ご神託を にぎりつぶしたって いいんだね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
嫉妬で 真実が見えなくなっている シチリア王、
ハーマイオニー様を 一番苦しい方法で 殺す
とか 言ってたのですが
爪をはがして 生き埋め
とかなのでしょうか。。。(『ミス・サイゴン』で GIと寝た娼婦がやられたこと)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこへ
美しく気高いお母さまが 疑いをかけられていることに
気を病んで 寝込んでいた王子が亡くなった
という 報が入る。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
王子 ショック死・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それを聞いた ハーマイオニー様も
倒れ
ジュディ・デンチさま演じるポーリーナ(姫を捨てに行った
アンティゴナスの妻)
「ハーマイオニー様は 亡くなりました」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハーマイオニー様 ショック死・・・!
産後の身体も回復せぬまま
突然裁判にかけられ、王子も死んで・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 姫を捨てに行った アンティゴナスは
ボヘミアで 熊に食べられて 死亡。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アンティゴナス 熊死・・・!
始まる前に 「ト書きに『熊で退場』という 面白いのがある」
って解説が入ったの ココか~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アンティゴナスが熊に食べられているところを見た 羊飼いの息子、
お父さんに それを報告すると
お父さんは 綺麗な布にくるまれていた 赤ん坊と
金貨と 彼女がどうしてここにいるか書かれた書状を 発見。
「これでお金持ちだ!」と 赤ん坊を拾う 羊飼い。
「じゃ、俺 もう半分食われていた あの爺さんが
どのくらい食われているか 見てくるよ。
いくぶんか残ってたら 埋葬してやりたいし・・・」
「それは いいことだ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
~第一幕終わり~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
面白すぎる
だろう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第二幕は
「時をすすませることを お許しください」というポーリーナのアナウンスで
いきなりの16年後。
室内なのに
雪にふられる シチリア王。
自分の犯した罪にさいなまれ 日々しょんぼりする シチリア王。
「もう 誰も王様を 責めていません」
あ
そう?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハーマイオニー様裁判の際
ご神託には
「捨てた姫の消息がわからないと
永遠に シチリア王は 世継ぎに恵まれない」とあった。
姫を捨てに行った夫も 帰ってこないので 姫の消息を案じる ポーリーナ。
王の非道を最初からきちんとたしなめているのは ポーリーナだけ。
王「お前の言うことを 聞いておけば
よかった」
ほん
それ。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 ボヘミアでは
姫は 羊飼いの娘として
美しく成長。
なんと ボヘミア王子と 恋に落ちていた!
鷹狩をしていたときに 間違って迷い込んだ羊飼いの家で 姫の美しさに一目ぼれ。
勝手に婚約をかわす。(姫は自分の身分など知りません。)
村のお祭りに 変装してやってきた
ボヘミア王、
この身分違いの恋を そして
親に黙って婚約しようとしていることに 激怒。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても この村に来る
物売りというか 泥棒が
道化っぽく歌う姿は 劇をリードし
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自称・ひっこみじあんなのに
野太い声で 歌い踊る 姫の 存在感。
(ひっこみじあんのわりに ボヘミア王子とわかってても 思慕を受け止めてましたけどね!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう みんな うますぎ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
きちんと俳優教育を受け、厳しい競争のなか
世界配信の舞台に出る役者さんは
うまくて 当然。
ストレートプレイでも 歌えて 当然。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ポーリーナ役の ジュディ・デンチさまが
この『冬物語』で
ローレンス・オリヴィエ賞 助演女優賞を獲ったというけれど
全員 もれなく うまい。
リズムやライムも 第二幕に 特にそれが生きて 耳に心地いい。
物売りみたいな泥棒が 意外と一番うまいのが
シェイクスピアの道化っぽく 引っ張れるのも
全員 基礎が できているのでしょうね。
イギリスなんて シェイクスピアを知っていて当然、
そこから どれだけ色をつけられるかが
勝負なのでしょう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結局 なんだかんだで 姫とボヘミア王子は
シチリアに逃げ、
ボヘミア王の怒りをおそれて その船に乗っていた 羊飼いたち、
追ってきた ボヘミア王、
みんな シチリア王と 和解しましたが
ボヘミア王と シチリア王の 再会のシーン、
「それはそれは 感動的だった」と
ここまで引っ張ったわりに
宮殿の臣下たちの話だけで 語られるのですが
この 名もない役のみんなが まあ また うまいのです。
(しかし 感動的だった場面 あえて やらないのは
『クレシダ』みたい!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
姫に会った シチリア王、
最初 娘だとは わからず
「王子のお妃 私に譲ってくれ」と言い出し
ポーリーナに「王、お心が若すぎます」と たしなめられていましたが
シチリア王「お妃に似ている気がする」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そりゃ
そうです!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなお妃・ハーマイオニー様の 像を
彫刻でつくったという ポーリーナ。
「偶像崇拝だと言われても 拝ませてください」と ひざまづく姫。
「ペンキを塗ったばかりだから 触らないで」と 言われても
あまりの生き写しぶりに たまらないシチリア王。
そして
動く像!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「これが魔法だというのなら
魔法も禁じられないな」みたいな セリフがあったので
てっきり ポーリーナは 魔法使いなのかと
思い
「ちょ
最初に死んじゃった 王子は??
王子も 生き返らせて~」と 思いきや
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さま
「王が改心するまで
ポーリーナが かくまっていた
んでしょうね」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あ、そうなの?
16年経っても ハーマイオニー様
あまりにも 美しいから・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ひとり正義をつらぬいた ポーリーナ、
夫が 熊に食べられた最期を聞いて
形見の指輪を 受け取っていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最期を見ていた 羊飼い(姫の育ての兄)が
カンバーバッチさまっぽくて
姫をひろって お金持ちになった瞬間から
村の娘たちにモテている だけど 頭のねじが抜けている
アホっぽさを 絶妙な塩梅で 演じていらっしゃいました。
あ~ ブラナー・シアター・ライヴ、
なんでパンフレット売っていないの?!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
主演(シチリア王)も演出も ケネス・ブラナー様だという
ケネス・ブラナー・シアター・カンパニー。
ご主人さま
「もちろん ロブ・アシュフォードさまの共同演出も
効いているのでしょうね。
それにしても ケネス・ブラナーさまは
後藤ひろひと大王に
似ています」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ひろ大王の 大王
って シチリアの大王だったのか!
しかし ご主人さま
和楽互尊(古田新太さま いきつけの焼き鳥屋)の ご主人も
「ひろ大王に 似ている」
NYで ハドソン川を 見た時も
「ここが アガペーストアで ひろ大王が渡っていた
ハドソン川か~」
モンティ・パイソンの テリー・ジョーンズさまのことも
「ひろ大王と 文通していた
で おなじみの」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さま
ひろ大王のこと
好きすぎの刑に
処す!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
てがみ座『燦々』@座・高円寺1
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
火曜日は 座・高円寺まで
当日券で
てがみ座『燦々』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
葛飾北斎の娘・お栄。
初夜なのに 嫁ぎ先で 絵を描き
火事を知らせる音に たまらず 家から駆け出す。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこには お栄の家に居候していた絵師・善次郎(速水映人さま)が。
「お前なら 何色で描く」
「●×△」
(き 聞き取れない・・・!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お栄は 嫁ぎ先の店番で 愛想笑いもできない。
父の北斎のことを
鉄蔵
と 本名で呼び、
昼間に実家に来ちゃう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お栄は、隣の家の おみねさん(福田温子さま)に
ぶりの煮つけを 教えてもらうも
夫は 部屋に 遊女を引き入れ
部屋におしろいの匂いを まき散らしているくせに
「夫の世話をしない」
煮つけを「どっかの どぶくせえ店で 買ってきたんだろ」と 侮辱する。
初夜から「女のくせに」という態度でバカにしていて・・・(まあ、江戸時代の男は こうだったのでしょうけど。そしてお栄も 才能のない彼をバカにしていたから ま しょうがないんですかね。。。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夫のもとを 追い出されるお栄。
そこには夜鳴きそばの屋台が。
そういえば おみねさんの夫は このあたりで夜鳴きそば屋をやっていると言っていた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そばを頼むと
「夜鷹かね」と 言ってくる そば屋(中村シユンさま)。
「そうだね、もうすぐなるかも。
そしたら 買ってくれるかい」
お栄、落語のように おそばを 食べるけれど
器の形が つどつど 変形
そして 器が 熱そうじゃないけど
大丈夫かしら・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そば屋のおっちゃんは
昔 働いていたお店で 股間に熱湯をかぶって
使い物にならなくなってしまった。
それでも それを知っていて
かけおちまで してくれた女房がいる。
一度でいいから 惚れた女を よがらせてみたい・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夫が わたくしがいないときに わたくしを好きと言ってくれていたら
絶対うれしい派の わたくし
シユンさまのかわゆさに キュン!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「おっちゃんのそば
うめえよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
褒めてくれたから お礼にと
灯を 持たせてもらう お栄。
そこに お弁当を持って来る おみね。
「おめえ、あそこのだんなと
してきなよ」
何度も あたしはあんただけでいいと言っているおみねに
「俺がそうして ほしいんだよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆきずりの男と まぐわう おみね。
灯の光のもと 絵を描く お栄。
それが おみねに バレてしまうも
絵を見たおみね
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「あんた 描いてくれたよ!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんと 男の顔を
おみねの夫にして 描いていた。
一瞬、エグイ趣味なのかと 衝撃でしたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一度でいいから 抱きたい 抱かれたいという
彼らの心の願いを
絵の中で、かなえてあげたんだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここで 初めて気づく。
お栄には
「人の心がわかる」という才能がある。
誰かの絵の模倣を はめ込むのではなく
内に秘めた人の心を 声に出さない声を
絵に取り込むことが この先 お栄の真骨頂となるのだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
廓の中の 花魁が
女絵師になら 自分自身を描いてほしいと言ったときも
「このあとに続く花魁たちの 希望となるように
綺麗な絵を残してほしい」というリクエストだったのに
怒らせてしまった。
先日シーボルトの使いが来て 見たままを描く
鼻の穴まで描くような技法を 見てしまったから
見えるまま ありのままに 写し取ったお栄。
だけど 見張りの おつきの女性・滝野が
「光と影を 一枚に写し取ろうとしている」
と わかってくれる。
花魁はこの廓に 未練があるのだ。
本当はここを出て行けるのが 幸せといわれるものなのに。
だって妬まれかねないほど大金持ちの旦那の
後添えに選ばれた花魁。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今夜、自分で自分を買った花魁には
たっぷり一晩の猶予がある。
花魁には この廓に 好いたひとがいる。
それは 初めてのひと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
気が狂ったような雰囲気と 死臭を放つそのひとは
死期間近。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
花魁の初めてのひと 未練の正体は 女性だった。
死にゆく彼女に抱きついて
「死んだら 私にとりついてほしい・・・!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなふたりに 必死にくらいつくように 描くお栄。
だけど 翌朝
「描けなかった・・・!」
「でも
見届けて くれたんでしょう」と 花魁からの さんごのかんざしを
おつきの滝野が 持ってくる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お栄が描こうとしたのは
闇の中に差す まっすぐな光。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
何物にもなれない
まだまだ 技術の足りない自分!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
上手くなりたい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなとき
善次郎が 逮捕されたという知らせが入る。
賭博でやられたという ぼろぼろの善次郎に
「あんたの心の中に入ると
女たちに 自分の肉を全部差し出している
あんたが見えるよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お栄から 善次郎への
キッス!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
愛する人と 結ばれたい。
それは誰だって 同じ。
おみねと そば屋のご主人のように。
死にそうな姉女郎と 花魁のように。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな折
滝野が 善次郎を迎えにくる。
善次郎の恋人は あの廓で おつきをしていた
滝野だった!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
後日 お栄に善次郎がお別れを言いにくる。
滝野と引っ越すのだという。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「地獄に堕ちてもいい。
あんたが ほしい」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなお栄の気持ちに やさしいキッスで応え
「一晩中 描こう!」
あの 火事の夜みたいに 朝が来るまで
同志だとばかりに 誘う善次郎。
『ミス・サイゴン』「世界が終わる夜のように」のラストのように
パーッと 駆けてゆくふたり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど髪がほぐれ あの さんごのかんざしも 差していない
目が ぱっとひらいて なんだか綺麗になったお栄が 実家に帰ると
見抜いてしまう 北斎。
「お前の ほしい男は
お前のものには ならないよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど お栄の描く女性は もう 満ち足りた顔をしていた。
一門の絵は 全部 北斎の絵として印証を押すのだけど
自分の印を押していいと 北斎からお許しが出る。
それは
為一(北斎の画号)に応えると書いて 応為。
小さなころから自分の絵が褒められるのが嬉しかったお栄の
最大の喜び。
筆一本あれば 生きていける自信。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなお栄に 降り注ぐ
真っ白な紙。
ここにはいくらだって 何を描いたっていいんだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もっと 描きたい
女として 自分として。
人生が狂ったって 描きたいものがあって しょうがないんだという衝動。
作者の長田育恵さまは お栄のように 生きたいんじゃないかと
思わず重ねてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さいご、お栄は 別れた夫とすれ違う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「あの火事の日
初夜なのに出て行くお前の 真っ白な足の裏を 見ていた。
あのとき ついていったら 自分は 違っていたかな、
だけどお互いが 違う道だったんだよ」
と 今は言ってくれる
絵筆を捨てて 立派になった もと夫。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
芸術は 残酷で
「ほしい」と思っても 努力しても
・・・もちろん努力しなかったら 始まらないけど
努力したって ほしい才能が手に入るわけでもなく
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
恋愛も
「ほしい」と思っても 相手が自分を
好いてくれているわけでもない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど たとえ 憐憫でも
地獄に堕ちても
それで一生 生きていけるような一夜があるなら
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
人生をかけてもいいほどに 描きたいものがあるのなら
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一瞬でも 掴んでみたい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「まぶしい」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そう言って 歩く江戸の人々を描く
応為となった お栄。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初、西洋の画風は
情緒がない、と言っていた お栄。
だけど 北斎と弟子の差を見抜く 目利きの シーボルトの使者は
お栄の絵だけ 心の中を描くような独自性を見抜く。
「自分は、日本の絵をバカにしていたけれど それは逆かもしれませんな」
骨の髄まで 絵が大好きな北斎の娘。
お栄(応為)を描いた映画『百日紅』公開時に 原宿の浮世絵美術館で
彼女の絵『吉原格子先之図』レプリカを 買って飾っている
応為好きのご主人さまが 言うには
あの 目利きの使者が 言っていたように
この後、パリの万国博覧会で 日本の浮世絵は 世界の画家をびっくりさせるのだとか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台上に 絵 自体は
ほとんど 出てこない。
むかでと あと もうひとつ。
北斎が おあしがないからと お座敷のふすまに描いたという紅梅。
その紅梅が
ば~~~っと 色がつく瞬間
もう 加納幸和先生が
北斎以外の 何者でもない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シーボルトの使者が来た時も
鼻の穴も ありのままに描く 西洋の手法を面白がって
百枚の肉筆画を 受ける北斎。
西洋の遠近法を すぐ会得する北斎。
新しいものが 大好きな北斎。
なんでも面白がる北斎。
(2/3に紙を割って 点に向かって描いていく
という 北斎の説明、8年間絵を習ったわたくし 遠近法を初めて知った・・・!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
北斎は 人間的にも かわゆかった~
スイカの皮を まじまじと見る北斎。
望遠鏡にはしゃぐ北斎。
おまんじゅう大好きな北斎!
おまんじゅうマイム 本当に そこにおまんじゅうがあるのかと 思った
よね!加納幸和さま 恐ろしい子!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 速水映人さま。
前川清さまファンクラブ会報に いつもチラシが入っている方
という認識しかなかったのですが
お栄が惚れる善次郎と 花魁の2役を 色っぽく 美しく表現。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 江戸の世界のまま 帰りたくって
アフタートークで 現代の、素の役者さんの話を聞いたら
しらけそうなので 退散。
ガーゼの奥に いままで出会った 女性たちがいて
それを描いていた 応為のように
せっかく心にあふれそうなものを こぼさないように
そっと持ち帰り、
トークのかわりに
立ち喰いそばで
お栄のように おそばを すすって
あたたかさをお腹に入れて 帰りました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし お栄・・・
最初のシーンが特に
え、、、演技 だいじょうぶなの?って
この先2時間10分が不安になった。のみならずマイムも滑舌も。。。
お栄が 何者でもないところから
西洋の画風を手に入れ、応為になる瞬間まで
演技もろとも成長していく様子を描くのかな
と 思ったけれど、そうでは なかったな。。。
だったら もっと面白くなったのに。彼女自身の 心の光と影を もっと~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 当時は和紙とはいえ 風呂敷に包んだ絵があんな
くるんくるんしちゃって いいのかしら?(8年間、お寺で西洋画を習っていた わたくしの疑問)
そして 本筋とは関係ないけれど
石村みか様と 横山莉枝子さまをはじめ
てがみ座って わたくしからしたら似ている系列が多くて ときどき 区別がつかない。
なので花魁の場面、いささか人物関係に混乱してしまった。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
でも それを差し引いても
たぎるような創作への情熱が伝わる舞台。
当日券で、出口に一番近い席が取れたのも 頻尿族として安心して観られた要因。ラッキーでした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
マサ子の間男 歌喜劇『清心』~きよし心の相方探し~@東松原ブローダーハウス
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
木曜日は 東松原ブローダーハウスまで
マサ子の間男
歌喜劇『清心』~きよし心の相方探し~
を 観に行ってきました。
(観劇時は 当日パンフに役名が載っていなかったので
藤谷理子さま、福田転球さましか わからず・・・
たぶん 一番目立つ 手取り16万円の男性が 高木稟さまで
ギャグ担当がシューレスジョーさま、
線の細い方が ハンサムネームの永嶋柊吾さまだと 見当をつけてはいましたが。)
作・演出は
ときどきの歌い方が 永ちゃんっぽい
福田転球さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お見合いパーティーの話
ということで
HAGEの 高木稟さまが
ヅラを気にしつつ 頭からの出血に 悩まされているところに
藤谷理子さま ご登場。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出てきた瞬間から 藤谷理子さまが
かわいい!
仮面をつけていても 即 かわいいことが
わかります。
横顔とか 鼻、口、あご、
仮面からのぞく 目、
全部 美しい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出血した 高木稟さまに
自らの リボンを 差し出し
くるくるくるくる~~~~ん
と 回る
理子さま!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
バレエの 妖精かな?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ふたりが 手を合わせて
歌い出すところは
ミュージカル『West Side Story(ウエストサイド物語)』「Tonight」の替え歌。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
先日、ヨーロッパ企画 諏訪ミュージカル企画(愛称・諏訪ミュ)第2弾の ピザミュージカル
劇団プレステージ×ヨーロッパ企画『突風!道玄坂歌合戦』チラシを見たら
ジェット団と シャーク団ならぬ
ジェットピザと シャークピザ
の 絵柄が あったのだけど
もう ピザミュがここで 始まっちゃったのかと 思いました!
ついでだから ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
サイバーゼリアの ピザも 混ぜましょう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
全員 仮面をしていて
名前も 明かさず 番号だけで呼び合う。
このお見合いのホスト役・松之木天辺さま(でいいのかな?)も
ミュージカル『The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)』テーマソングのイントロ
を 自ら 歌いながら 仮面をつけて 登場。
おなじく『The Phantom of the Opera(オペラ座の怪人)』「Masquerade」の替え歌を
歌いながら 仮面舞踏会が はじまるという趣向。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お見合いで 相手をGetしたい気持ちは
1番 2番という 名札をみせつける演出まで 完全に
ミュージカル『A Chorus Line(コーラスライン)』「I Hope I Get It」。
(もとのミュージカルでは 名札ではなく 自分のオーディション写真をアピールします)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
藤谷理子さまが
「両親は 私に
食いっぱぐれないよう 英語で習わせた」
(さすがわ短期とはいえ 英国ロイヤルバレエ、デンマークロイヤルバレエ の 経歴!)
という
自らのバレエの経歴、茶道の経歴を
♪小さくても ボロボロでも
稽古場こそ
わ が 家 よ~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
かなり曲調を変えていますが
『A Chorus Line(コーラスライン)』「At the Ballet」。
わたくしは この原曲、3人の女性が
♪I was pretty~
♪I was happy~
♪I would love to~
♪♪♪At the Ballet~~~
ってところで もれなく 泣いちゃうんで
せっかく
関谷春子さま・藤谷理子さま・岸本鮎佳さまという
3人の歌える女優を そろえているんだから
完全に そのままやっちゃえば いいのに!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さらには
ミュージカル『Jesus Christ Superstar(ジーザス・クライスト=スーパースター)』「Superstar」の曲調で
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪ホットパンツ~
♪ホットパンツ~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これは・・・『市場三郎』!!
パロディの
パロディ!!!
っていうか ファンサービスなんだろうけど。。内輪っぽい。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ミュージカル『Les Miserables(レ・ミゼラブル)』「Work Song」の替え歌や
終盤の どなたかのソロは
ミュージカル『Miss Saigon(ミス・サイゴン)』「Bui Doi」と
ブーブリルさま&シェーンベルクさまの曲も 使われたり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
マサ子の間男、初めて観たもので
どういう前提でやっているユニットなのか 知らないんですが、
ここまで ミュージカルのパロディが続くものだとは・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
気になったのは パンフに出典を明らかにしていないこと。
これら
ブーブリルさま&シェーンベルクさま、
マーヴィン ハムリッシュさま、
アンドリュー ロイド ウェバーさま、
バーンスタインさまらの ミュージカル楽曲の替え歌。
あと、「トルコマーチ」や 『サザエさん』主題歌の替え歌、ジブリや歌謡曲の替え歌もあったけれど
もしこれらを知らない人が観たら
彼らのオリジナルメロディだと 思っちゃうのでは・・・?
誰かのメロディを 勝手に使って いいのなら、たとえばこの劇団の書いたセリフを、他の劇団が 知らん顔で使っていいのか、という話になっちゃうと思うのですが。。。っていうか無許可だったとしたら 観ているこっちも共犯???
『フォービドン・ブロードウェイ』等なら
前提として「パロディ」と わかっているのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
諏訪ミュージカル企画(諏訪ミュ)だって 一人芝居ミュージカル短編集(ひとみゅー)だって 今回(3800円)くらいのお値段で
オリジナルメロディだと思うので、
「歌喜劇」と わざわざうたっているからには、オリジナルの楽曲が聴けるのかと 思ってしまいました。
あと、キャスト表が単なる出演者の羅列で 観ている間、どなたがどの役か不明すぎました。
出演 誰誰
ゲスト 誰誰
って そもそも誰がゲストで 誰が団員だかも わからないのに。。。
(家に帰って ググって 見当ついたけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに お見合いパーティーは
美しき 関谷春子さまが 一番人気で
(関谷さま主演 ミュージカル『ユーリンタウン』、
2009年 座・高円寺こけら落とし・
2011年 座・高円寺 再演とも 素晴らしかったです!)
理子さまが サクラ
だったという オチ。
理子さまに また会いたくて 結婚相談所の会員になってしまう 高木さま・・・
気持ち
わかる~!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヨーロッパ企画 諏訪ミュージカル企画『夢!鴨川歌合戦』
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』に引き続き
とにかく 藤谷理子さまが
かわいい
ということ 再確認しました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●劇団唐組『夜壺』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
日本大学鶴ヶ丘高等学校『先生の話』@東京芸術劇場 シアターイースト
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
NEW!! 横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
土曜日は 「都大会」と呼ばれる
第39回 東京都高等学校文化祭
演劇部門 中央大会
(第70回東京都高等学校演劇コンクール中央発表会)
で 東京芸術劇場 シアターイースト/シアターウエスト間をちょろちょろしながら
4校観劇してきました。
うち、個人的にツボだった2校について 感想を。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1校は
ケラリーノ・サンドロヴィッチ先生の母校 でおなじみ
演劇の名門
日本大学鶴ヶ丘高等学校
『先生の話』(シアターイースト)。
わたくしが 高校演劇を観るきっかけとなった
高校演劇サミットアカウントのお墨付きを見て 予約。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドン・キホーテで買ったような 仮装に身を包む
藤沢先生、栗平先生、鶴川先生、渋谷先生。
(小田急線?!)
板つきで
気まずそうに 一列に 並んでいる姿から
さっそく 笑っちゃうのですが・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
渋谷先生(女性)、
セーラー服に 大人っぽい靴を あわせることで
とたんに 大人の出し物感 いっぱい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
やたら 棒読みの
幼稚園児姿 つるちゃんこと 鶴川先生(女性)。
2人の男性教諭・藤沢先生&栗平先生に対して
ひとり ノリノリの 達者な演技を魅せる
セーラー剣士・渋谷先生。
ここまでで じゅうぶん 笑っちゃう~~~ッ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とくに つるちゃん先生。
男子生徒に いたずらで 告白され
ほほを 赤らめて 出て行っちゃった
というエピソードが 語られるのだけど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わかる~~~(わたくしの 心の声)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夜の会議室での
飲み会。
幻のお酒を持参してくれた 生田先生(女性)。
ただの親睦会かと 思いきや
男性教諭2人に アイスを買いに行かせている間に
女性教諭だけで語られる 飲み会の真実。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ある女子生徒が妊娠した。
彼女が言うには 相手は この学校の教員。
なので校長の命令のもと
独身の男性教諭2人を 呼び出しているというわけなのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
妊娠した彼女は 学年5番以内の 優等生で
髪の毛をさら~っと なびかせる姿が 大人びていて
女性教諭も ドキッとしちゃう子なのだとか。
芸能人でいうなら 吉高由里子さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
渋谷先生が代表して
藤沢先生、栗平先生
2人に タイプを聞くと
「吉高由里子
かな~」
女性の 好きな しぐさは
髪を さら~っと なびかせる姿・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
完全に 一致!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 途中から 疾風のように乱入してきた
風祭先生(女性)により 明かされる真実。
栗平先生には彼女がいる。
相手は まさかの 風祭先生。
もう2年も付き合っているという。
風祭先生
「クリリン」
「(写真を見ながら)これ2人で箱根に行ったときのだよぉ~」
尻に敷かれている感 いっぱいの 栗平先生も
この飲み会が 妊娠した女子生徒の 相手(犯人)探しだと知って
「ぼくそんなことできないですから」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 藤沢先生は「疑われたことが 悲しい」と 怒りをあらわ。
そこへ 警備員さん(女性)が やってくる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
件の女子生徒は 誰もいない校舎の 地下で
ある男子生徒と 口で言えないようなことをしていた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初は 彼女のことを 告げ口するようで
語ろうとしなかった 警備員さん。
「警備員の私にも 挨拶してくれて
いつも花壇に水をやってくれている 彼女」
が 大切だから。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 高校生のとき妊娠して いまシングルマザーで苦労している 警備員の自分と
同じ思いを させたくない。
妊娠している、と聞いた以上
こういったことを黙っていないほうが 彼女を助けられるのではないか。
私はただの警備員だけど 皆さんは 教員。
だったら彼女を助けてあげてほしい・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本当に 放課後 先生たちと警備員さんの話を 盗み聴いている
ような気持ちに なっちゃう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
疑われて くやしいと言っていた 藤沢先生も、
「生徒が 『教員が相手』だと言うのなら
それを信じてやりたい」という 生田先生の気持ちもわかる。
それが 相手の男子生徒をかばうための 嘘かもしれなくても。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
藤沢先生
「自分の彼女も この学校にいる(教員)
けれど
相手があってのことだから ここでは 今は 公表できない。
相手の了解がとれれば きっと言うから・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結局 妊娠した女子生徒が 嘘をついていたのか
誰かほかの 既婚の教員が 手を出したのか。
とにかく明日から 皆 一致団結していこう
という流れのなか 解散。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこへ 警備員さんが 校舎チェックに戻って来て
点検しているところに
相対性理論「地獄先生」
が かかったので
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これは 先生に あこがれる曲だぞ??
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 思っているところに
今まで真面目だった警備員さんが
急に 椅子に尊大に座って
携帯をいじりだす。
そこに現れるは 藤沢先生!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
藤沢先生、
おもむろに お札をがばっと 警備員さんに渡し
それを 悪そうな顔で受け取る 警備員さん!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この2人が できているの??
いや、
藤沢先生が 生徒を妊娠させた 張本人。
「妊娠させといて あんたも悪いね」
「お前も あの シングルマザーのくだり
ホントなのかよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「おぬしも 悪よのう・・・」
「いやいや お代官さまこそ」
の 現代版!
こっちが 悪いことを知ってしまったような
気分!!
この場面の これまでとのトーンの違いに ギエッとしちゃう。
普段は 演劇に歌謡曲を使うのって わたくしはあんま好きじゃないけど
なんだかいい話で終わりそうなところに 甘いメロディで刺激的な歌詞の曲が
この場面に運ぶという趣向が 面白い。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
教師は聖職?
いやいや 人間。
保身もするし 嘘もつくし
生徒のことも 好きに(または 性欲の対象に)なっちゃう。
知りたい年頃の生徒を相手に 無責任に 捨てそうな藤沢先生・・・
藤沢め
生田、栗平、(高座)渋谷、鶴川、風祭、和泉(多摩川)の中で
藤沢が一番 ビッグシティだからって・・・
あれ?
出てこない 話で語られるだけの女子生徒の苗字も
小田急線だったかな?!
もしそうだったとしたら 各駅停車駅か 急行停車駅か 気になります。
だって 藤沢以外
生田、栗平、(高座)渋谷、鶴川、風祭、和泉(多摩川)は
急行、止まりませんから
そこに 伏線が隠されている気がしてならないのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてキャスト表を見て ビックリしました。
アダルトな 風祭先生が
1年生、
落ちついた 生田先生が
1年生、
っていうか 2年は あの 悪人
藤沢先生だけ!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『桐島、部活やめるってよ』
ばりに 軸の生徒が出てこない会話劇。
キャスト全員を覚えられる脚本&確実な演技。
先生たちの リアリティあるキャラクター。
どうなるかわからない展開。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんなにも 自然体で
「いま、ここで起こっていること」のように
見せられるんですね・・・
60分間、釘付けでした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見 NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
都立駒場高等学校『かわいそうのうそ』@東京芸術劇場 シアターイースト
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
土曜日は 「都大会」と呼ばれる
第39回 東京都高等学校文化祭
演劇部門 中央大会
(第70回東京都高等学校演劇コンクール中央発表会)
で 東京芸術劇場 シアターイースト/シアターウエスト間をちょろちょろしながら
4校観劇してきました。
うち、個人的にツボだった2校について 感想を。
1校は 既に感想UP済の
ケラリーノ・サンドロヴィッチ先生の母校 でおなじみ
演劇の名門
日本大学鶴ヶ丘高等学校
『先生の話』(シアターイースト)。
そして もう1校は
高校演劇サミット2015 & 第27回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演 特別公演で、
とりわけ 心奪われた
トリコマこと
都立駒場高等学校
『かわいそうのうそ』(シアターイースト)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
前の学校との転換は15分。
「あと ○分」
「ハイ!」
って 準備の声から さっそく
ショーアップされている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とある お寺。
「やれ 玉川上水を掘れ」だの
子坊主たちに水もろくすっぽ飲ませず働かせる DVな 和尚。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこの子坊主
さよねん、ゆいねん。
さよねんの話相手の ゆいねん。
語尾が「きゅいっ」としている ゆいねん(かわうそ!?)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
実はこれ 中盤くらいまで 話がどこに向かうのか見えなくて
単純に お寺での理不尽で不条理な労働シーンが続くのかと思いきや
だんだん わかってくる。
ごはんもろくに食べられず 労働させられ
せまいお寺にぎゅうぎゅうの子坊主は
『アニー』の 孤児院(朝 つめたいマッシュ1食で 延々労働)
のようだと思ったのだけど それはあながち 外れではなかった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
むっちりしていて 明るくおおらかな
たくねんのお父さんは 人力車にひかれてしまった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さよねんのお母さんは いつも怪我をしていた。
「転んだのよ」「水がめが倒れたのよ」と言っていたお母さん。
ある日 お父さんと外出した。
「お母さんも一緒に おだんごを食べようよ」と言っても
お母さんは聞こえないかのようにどこかへ行ってしまった。
そのとき お父さんと2人きりになってしまった。
・・・本当は「水がめが倒れた」なんかじゃないことを うすうすわかっていたさよねん。
「どうしよう どうしよう どうしよう」
震えて固まるさよねんを
友だちが 手を取って 引っ張っていってくれた!
ふたりで走って、走って、このお寺まで逃げて来たのだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さよねんは そのことを 誰にも言っていない。
「かわいそう」と思われるのが イヤだったから。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「かわいそう」
と 言われてしまう みじめさ。
自分は 幸せだと思うことで やっていける
プライド。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
皆との雑魚寝で 眠れなくても
観音様のお部屋で 寝る さよねん。
観音様を お母さんみたいに 慕うさよねん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど
さよねんに そういう「かわいそう」な過去があったと知った皆は
さよねんを励ますために
お金を出し合って おだんごをたくさん 買ってきてくれる。
毎日、ごはんなんかほとんど食べさせてもらえないお寺での生活なのに。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
でも さよねんは
それを ほおってしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「たくねんに人力車あげたら
喜ぶのかよ!!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
皆、さよねんに謝りつつも おだんごを拾う。
だけど さよねんの行為だって よくない。
「私たちのやり方は 間違っていたかもしれないけれど・・・
(だからって 気持ちを 行動を
踏みにじってよかったの?)」と 皆 なんとなく さよねんから
離れてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな折 幕府から
このお寺の観音様を 壊せ
というお達しが来た。
幕府に逆らったら 死罪かもしれない。
お母さんと離れてしまって 観音様を お母さんだと思ってきた さよねんだけは
観音様を壊すことを 猛反対する。
皆はもちろん 死罪になったら大変だから
壊すことにしてほしいのだけど・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆいねん
「あの観音様は 隠したよ。
隠し場所は 絶対言わない。
大丈夫だよ 黙っているのは得意だから」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だから さよねんは
もう、傷つかなくていいんだよ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「自分が出頭したら ことは丸く収まるんだ」と
裁判にかけられてしまう ゆいねん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆいねんは 死罪が決まって
「ひとつだけ 隠していたことがあります」
自首?ううん、
「私は さよねんのことを
かわいそうだと 思っていました」
そのことが 一番の懺悔だとでも 言うように・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなゆいねんの手を取る さよねん。
そして
裁判のその場から 走り出した。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あのとき 自分も 手を取ってもらえて
走って 逃げたのだ。
「嬉しかったです!嬉しかったです!嬉しかったです!!!」
って それだけを言いながら全力で走る さよねんの言葉だけで
あのときの恩返しなのだと わかる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
走れさよねん!
友だちのために!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
海まで走って来た。追手が迫る。
ゆいねん「泳げない」
さよねん「大丈夫だよ、向こう岸はあるから」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆいねんを 背負って
大海原を がむしゃらに泳ぐ さよねん。
波に飲まれ 苦しそうな さよねんとゆいねん。
そこへ
助けようとする皆の 救命道具が
次々と 飛んでくる!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あんなことを言ってしまっても
あんなことをしてしまっても
お互いを助けずにはいられない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さよねんが何も言わなくても わかるんだ。
「ああ、もう私には お母さんがいなくても 大丈夫だよ」と言いたいことが。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
くるくる回って出てくる 観音様の魂(=お母さん)。
壊される はりぼての 観音像。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「さようならーーーー!!!!
お母さん!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう会えないお母さんなら 私の心の中にいる。
はりぼての 「お母さん」と呼ばれる 観音様よりも
一緒に生きてくれる仲間が 私にはいる!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さよねんの 低めのハスキーボイス。
やたら 色っぽい 和尚の
「あっは~ん
うっふ~ん」、
全員で 合わせる声。
トリコマの 声の良さが また
いかんなく発揮されていて
何度も こみあげてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「かわいそう」に 酔えるんだったら
「かわいそう」と 思われてうれしいんだったら
そんなの別に 「かわいそう」じゃない。
「手を引いてくれて すごく
嬉しかった」
「助けてくれて 嬉しかった」
そんなリアルがあれば 親がどんなであれ
「かわいそう」なんかじゃない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
世の中には 「かわいそう」って言われたがる人もいるだろう。
「かわいそう」な物語を見たい人もいるだろう。
だけど本当に「かわいそう」だったなら
「かわいそう」と思われることが 一番「かわいそう」。
自分の境遇を言わずにいるのは 同情されることが 一番傷つくから。
その さよねんの気持ちが
「かわいそう」でも 「かわいそうじゃない」でもなく
そんな概念の 向こう岸にある
「嬉しかった」になるところが もう・・・!
しかも これ
さよねん(花井紗代子さま):作
ゆいねん(隅山侑衣子さま):演出
なんだね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このお芝居に反する精神(高校生に感動させてほしい、みたいな 大人のエゴ)に聞こえるかもしれないけれど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
言葉って やっぱり大切で
生の舞台で どんな言葉を選ぶか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台で声を届けるって
生のエネルギーも 負のエネルギーも
ビックリするほど伝わるものだから
良い言葉を 持って帰りたい。
(これは大人のエゴかもしれないけれど
わたくしは それがたとえ冗談でも イヤなワードを言って その瞬発で 笑いを取るのは どうしても耐え難いし
リアル を表現していたとしても イヤなワードで 人の言葉に応える演劇は
心身のダメージがひどく それを若い人がやっていると 余計にイヤなのです。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トリコマは 言葉も その裏の行動も
それをみせる演出も 希望があって
最後の ばーんとひらける 明るさのようなものが
とても好き。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなトリコマ、大会転換15分ルールがあるとはいえ
余韻を残さず 即 撤収。
だけど ずっと拍手を送ってしまいました。
その 感動に酔わせないキビキビした姿すら カッコいいから!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに都大会 観客は座席のリクエストができません。
通路際がいいな~と思っていたけれど
選べないからな、と 口に出さず 素直にチケットもらったら
F-17という 神席で
なにが 神って
前も横も W通路際だったのと
そして 近くに 偶然
トリコマ『江崎ヒロがいなくなった』の お猿ちゃんたちが いるではないの!
42歳 彼女たちのお母さん世代の わたくし
「あなたたち 最高だった
わよ~」と 知り合い気分で 話しかけそうに
なりました。
そして来年1月の高校演劇サミット2016に
トリコマの名前を発見!
もう、今から 楽しみすぎます!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ナショナル・シアター・ライヴ『戦火の馬(WAR HORSE)』@TOHOシネマズ川崎
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ナショナル・シアター・ライヴ『戦火の馬(WAR HORSE)』を 観に行ってきました。
ハズレなしの ナショナル・シアター・ライヴのなかでも
とりわけ 楽しみにしていた演目です。
2012年3月の 映画『戦火の馬(WAR HORSE)』@ワーナー・マイカル・シネマズ新百合ヶ丘
2014年8月に来日した ナショナル・シアター『War Horse ウォー・ホース~戦火の馬~』@東急シアターオーブ
両方 観に行っており
上記リンクにて
わたくしの感想 出尽くしている感が あるのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
やっぱり あの パペットたちの
ビー玉のような お目目、
ぶるぶるぶるぶる
という 口と鼻をふるわす声や
パカラン パカランという 足音、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ジョーイも
トップソーンも
生きているようで・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トップソーンと出会って
トップソーンに 荷車の引き方を教えるために
首の馬具を 「こうやってつけるんだよ」と 見せて 引くジョーイ、
トップソーイが 疲れたとき ひとりで頑張って 引っ張るジョーイ、
倒れそうなトップソーンの首を 支える ジョーイ、
息絶えてしまったトップソーンに鼻をつけて 最期のいたわりを見せる ジョーイ。
ジョーイの
「大丈夫?」「ぼく がんばるの」
という声が あの つぶらでキラキラしたお目目から 聞こえてきそうで・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ジョーイは
人間のエゴで お母さんと引き離されて
人間のエゴで 落札されて
人間のエゴで 賭けのネタにされて
人間のエゴで 農耕を教え込まれ
人間のエゴで 戦場に売られた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
競走馬なのに 戦場で 馬具を嫌がらないジョーイに
「誰か、命が助かる方法を教えてくれた人が
いたんだな」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結果的にジョーイは 農耕の経験が身を助けたけれど
それは アルバートが
連れられてきたその日から ジョーイを慈しんだから
ジョーイはそれに 答えたのであって。。。
(アルバートのお母さんも言っていたけれど 普通なら まず難しい。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところで 舞台装置上部の スクリーン、
あれ 破ったスケッチブック
だったんだ・・・!
ジョーイの馬に 乗っていった 馬好きの兵士がおくった遺品。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして あのスケッチブックの切れ端を 戦場に持って行った
アルバートは
ジョーイを追って軍隊に入って来たとき 上官に
怒られたけれど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あのスケッチを 持っていたおかげで
さいご、ジョーイが 殺されそうなとき
あの上官が
「殺さないでくれ~」
「あいつの 馬なんだ!」
と ぴょーんと 出てきて 止めてくれる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「●●が好き」等
自分の推しは 周囲に 言っておくべし!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても あの 救護兵の制服と交換して
卑怯者扱いされた兵士はもちろん
ほかの兵士たちだって 戦争を続けることが どんなに苦痛だったか。
戦線の中間地点に 傷ついたジョーイが来たときの
一時休戦だって
お互いを 敵だなんて 本当は思っていないのが よくわかった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
勝手に突然敵にさせられて 勝手に戦争は始まる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アルバートが住む村の男たちが たくさん戦死してしまい
トップソーンが息絶え 他の馬も 安楽死させられていたけれど(馬は怪我をして自分で立てなくなると 死ぬしかない)、
『戦火の馬』Wikipediaによると
「イギリスから海外へ送られた100万頭の馬のうち、帰ってきたのはわずか6万2000頭で、
残りの馬たちは戦死したかフランスで食肉処理された」
のだそうです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
戦争中
馬の世話で 元気になった少女・エミリーが
その後 顔がドロドロになって
敵にやられたのだと 言う。
このエミリー、来日公演では 扉座・中原三千代さまのような
大人が演じていましたが
今回は 本物の子どもが 演じていて
余計に 戦争がつらい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観たのは 月曜日なのだけど
その前日に 『真田丸』を見て
兵法の違いが 勝敗を喫するのだと痛感したけれど
この『戦火の馬』は 第一次世界大戦。
マシンガン ガス・・・
これまでの騎兵やナイフなんていう戦い方と だいぶ変わってしまったのだ。
マシンガンに撃たれながら 馬で向かっていくイギリス軍。
有刺鉄線があり、裂け目から突撃しろという命令。
兵士たち
「裂け目が 見えません!!!」
大泣き・・・
こんな方法では もう勝てないって 判断して
即 撤退してください!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とにかく
戦争 そして
アルバートのお父さん アルコール よくない。DV 最低。
最後までアルバートは お父さんと 仲直りしていない
ですよね?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど ジョーイやトップソーイの お目目が語る やさしさ、
そして 2度目のカーテンコールを 仕切るのが
ガチョウのハロルド
なのが かわゆすぎて!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
途中に 出てくる 作者の
「こんな本 誰も買わない」
「面白くないから」
という まるで山内ケンジ先生のような 自虐スタイルも 笑っちゃいました。
そんなことないよ!わたくし、英語のペーパーバックと 日本語の文庫本 持ってる
よ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし ナショナル・シアター・ライヴ、今回
先味
後味
わざわざ 自ら 悪くしてしまっている。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とくに 先味!
TOHOシネマズの映画予告10分に加え
ナショナル・シアターの 日本にほぼ関係ない宣伝(アプリとかソフトとか)の ループ15分は 辟易。
『戦火の馬』表示タイムが200分だから 来ない・来られない人も いただろうに。
お昼や夕飯の時間に かぶるので 合計25分強の予告があるなら 何か温かいものでも つまめただろうに。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これを決めたのは イギリス本国のナショナル・シアターなのだろうけれど
決めた本国の方、想像してみてください。
これから 貴方が観る 全ての芝居や映画に
15分 宣伝(自国では上映しないもの中心)がついていたら どうでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして毎度おなじみですが すべての上映が終わった最後に 何分も
「ナショナル・シアター・ライヴ」の ロゴを出すのだって
トイレなり食事なり帰宅なりしたい 観客に
「いつまで出しているの??」という マイナスの印象。
ロゴ出していてもいいから 客電 点けて~~~!!!
こんなの 変なプリンティングにしかならないよ。。。
せっかく素晴らしい作品でも お客さんを 遠ざけちゃう・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
契約上 15分の宣伝も ロゴも
つけなきゃいけないのでしょうけれど
今度から こっそり
「最初 ●分 宣伝ありますから」
って つぶやいてください!
本国に チクったり しませんから!
(頻尿族 切実な願い)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
過去の ナショナル・シアター・ライヴ感想:
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま クリーチャー版)
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま 博士版)
『コリオレイナス』
『ザ・オーディエンス』
『二十日鼠と人間』
『スカイライト』
『欲望という名の電車』
『宝島』
『夜中に犬に起こった奇妙な事件』
『ハムレット』
『橋からの眺め』
『リア王』
『人と超人』
『ハード・プロブレム』
ついでに ナショナル・シアター
『War Horse』
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ミュージカル『ミス・サイゴン』@帝国劇場
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
火曜日は 帝国劇場へ
ミュージカル『ミス・サイゴン』を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
初演も (たしかキム:入江加奈子さまで)観ているはずだし
2004年は キム:新妻聖子さまは絶対観て、キム:松たか子さまも観たはず。(ブログが残っていない・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2008年は この年の全キム コンプリートして
キム:ソニンさま、エンジニア:筧利夫さま、クリス:原田優一さま
キム:新妻聖子さま、エンジニア:市村正親さま、クリス:原田優一さま
キム:笹本玲奈さま、エンジニア:筧利夫さま、クリス:原田優一さま
キム:知念里奈さま、エンジニア:橋本さとし様、クリス:藤岡正明さま
キム:新妻聖子さま、エンジニア:橋本さとし様、クリス:藤岡正明さま(坂元くん&さとし様のキッストークショーつき)
キム:新妻聖子さま、エンジニア:橋本さとし様、クリス:照井裕隆さま
(2004年の3人のエンジニア 全員最高!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2012年9月 青山劇場新演出
キム:新妻聖子さま、エンジニア:市村正親さま、クリス:山崎育三郎さま
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは 話が好きではないわりに
なんだかんだで やっていると 観に行ってしまうのですが
2014年だけ 観ていないのは この年に
●「彼女は 蓮の花」「蓮ゥ?!」が「彼女は 月のよう」になった
●タムが最後 引き取られるときに着せてもらうのが ミッキー(?)のトレーナーじゃ なくなった
という ファン☆おこ☆改変が あったので・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今回は
キム:キム・スハさまの 評判を聞きつけてからの チケ取り。
せっかくなので 未見の
エンジニア:ダイアモンド☆ユカイさま
ジジ:中野加奈子さま
を 狙いました。(東宝HP、キャストごとの検索しやすくなってる!)
小手伸也さま主演映画『不灯港』
で
チャーハンに サーフィンの砂を フユカイにこぼしていた ユカイさま。
キム・スハさまも 中野加奈子さまも ロンドン・ウエストエンド経験者ということで 期待が高まります。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが このミュージカルの中で 最も好きなナンバー、
それは 「The Movie in My Mind」。
(ジジのパートが 最も好きなのに
♪アイスクリーム の訳が なくなっている!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キムの
♪「私」は あげない・・・
で そうそうに 泣いているのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
たとえ身体をあげても
目を閉じれば キムの頭の中いっぱいに 映画が広がる。
それは
私のため 命をかけて戦ってくれる人の映画。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪私のため 命かけて 戦う人
♪私の夢 壊さないで
♪夢 映画のように 見せてよ夢
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 直後の
♪じゃじゃじゃじゃじゃ じゃじゃじゃ~~ん
の ピアノ中心の間奏が 好きすぎて 本気で泣いているのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここ・・・
キムが 恋に落ちる瞬間が
初めて 見えた!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キムにベタベタしてくる 他のGI。
それを殴りつける クリスを
キムは まばたきもせず じっと見ている・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
激しい演技は 何一つしていないのに
じっと見る彼女の 心の声
♪私のため 命かけて 戦う人
が 聴こえる!!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこを クラブガールズが
キムを ばっと連れて 舞台下手に座らせて
♪GIに抱かれて~
♪逃げよう 今を・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
美しすぎる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そもそも ここまでのシーンだけで もう わたくしは
9割 満足なのに
恋に落ちる瞬間まで見られるなんて・・・
だから「The Dance」で 「好きよクリス」って言って
クリスに否定されても わたくしは「キムの気持ち、嘘じゃない」って信じられる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 2014年からの変更事項
「The Telephone Song」の 「彼女は 月のよう」。
直前の「Sun and Moon」を受けて、ということは わかっているけれど
お日様と月は 一緒に この世界を照らすことが できない
(できたとしても 一瞬だけ)
違う世界から来たふたり、同じ世界にいられないふたり
だということを 強調したいって わかるけれど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
岩谷時子さまの名訳「蓮」
好きだった・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キムって
最初に登場するときから 真っ白い服で
『白夜行』じゃないけれど 泥の中に咲いた 真っ白い花。
西洋の価値観では 蓮ではピンとこないだろうけれど
アジア人のわたくしは 蓮のほうが
彼女の無垢な白さを全て表現していると思える。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キムとクリスが結ばれたことを 祝う
「The Wedding Ceremony」でも やっぱりキムは白。(クラブガールズが1つの大部屋で暮らしているの せつなくない??)
ジジが
「ミス・サイゴン!」
と 乾杯の音頭、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここ、
「ミセス・サイゴン」だろう!
と 思うのですが、
クラブの投票で ミス・サイゴンに選ばれたジジが
キムに
「あなたこそが ミス・サイゴンよ」
って 言ってあげているのだけれど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本当に、キムは 永遠に
ミス・サイゴン。
ミセスには なれないのです。
結婚している「つもり」なのよ、と エレンに言われるように・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この後 サイゴンが陥落することも キムとクリスが離れ離れになることも
わたくしはもちろん 知っている。
だけど
「Last Night of the World」の最後
♪ちゃ~ら~ら ちゃ~ら~ら
で
バーッと 全速力で かけてゆく キムとクリスが 大好きなのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
クリスが去って 隠れて暮らしているキムが 婚約者のトゥイに見つかって
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪私には あるのよ
♪隠された 力が
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で 毎回毎回 ボロ泣き
しておる わたくし。(このメロディで泣かずに歌える役者さんは本当にすごいと思う・・・)
♪生き延びてた そのわけを
の
た
の音 秀逸・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トゥイを殺してしまった キム。
♪この人を 讃えよ
♪この国の 父なのだ
の コーラスのあと
「If You Want to Die in Bed」までをつなぐ
♪ぽんぽんぽぽん ぽんぽんぽぽんぽん
指揮のテンポ この日が原曲どおりなのだけど
わたくしは ここだけは
しお☆もんた先生の 軽いテンポで 速く弾いてほしいのです。
だってここしか 軽さが救いにならないのだもの・・・
でも、最後 エンジニアのダイアモンド☆ユカイさまが
「ロックンロール!」って キメたの カッコよかったです。
そして 第一幕ラスト
タイ・バンコクへの移民船に乗るとき
エンジニアが
キムとタムに バッと手を差し出し
夕陽に向かって 3人で並んで歩くところ・・・!
ぶっちゃけ
第二幕が つらいので
ここで終わってくれたほうが 希望があるのですが。
だって♪苦しみは~イヤ~ 死んだほうが いい~
の音楽 かかってるし この先の展開 知っているから。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 休憩。
この日は 高校生の団体が 来ていたのですが
彼らの親世代のおばさんも 話に加わりたかったです!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第二幕。
「Bui Doi」・・・
もうね、ジョンは
キムとクリスを会わせた罪を
贖罪しなさい!
でも ジョン 「Too Much For One Heart」
でも
♪言い出せない~~
って ガキの使いなんだけど。。。
(ブイ・ドイを救う活動 したいんでしょ!!!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
クリスがバンコクに来ていると知ったキムに
トゥイが「また裏切られるぞ」と化けて出てきて サイゴン陥落の悪夢が フラッシュバックするのですが
(2012年 青山劇場にうつったとき ヘリなくなったけれど
帝劇はもともと このヘリを使うために 改装した劇場。
やっぱり ヘリ必要だよね!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さっきの 言い出せない ジョンといい
サイゴン陥落時の キムとクリスの 行き違いといい
そして このあと キムが バンコクで
結婚式のときの衣装で クリスを探しに行って
クリスの妻・エレンに会っちゃう展開を知っていると もう耐えられない・・・
(エレン!キムはメイドじゃ ないよ!)
「タムがブイドイだというのなら
クリスは 自分で言うべきよ
今夜 会いにくるべきよ!」と叫ぶ キムが
♪懐かしい キスと・・・
って ひとり 折れそうになるところ、
ここがもう、いつも「蓮」が折れるようだと思っていたので
やっぱり「蓮」の訳がいい。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方、エレンとクリス、「キムとタムには
アメリカからの 援助でいいや」発言に
「自分勝手だぞ!!」
と 憤る ジョン。
まあ もとは あなたが クリスへキムを買ったのだけど・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど
今まで
クリス クソメン
いや もとはと言えば ジョンが わるい
と 思っていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
やっと わかりました。
戦争が わるい。
(日々:紀夫の帰らない第二次世界大戦『べっぴんさん』、日曜日:死人が大量に出た『真田丸』、月曜日:兵法の違いあからさまな第一次世界大戦ナショナル・シアター・ライヴ『戦火の馬(WAR HORSE)』、火曜日:この『ミス・サイゴン』と 戦争が続いて 今さらわかった42歳)
そして
ほう れん そう
の 大切さ・・・
連絡不行き届きが招く 悲劇・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この物語は
「The Movie in My Mind」
「The American Dream」
で
♪夢~
♪アメリカン・ドリーム
と 歌われても
誰の夢も かなわない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画なんか、見られる余裕のない
ギリギリの生活の中でみた 幻。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
エンジニアの 夢の車に乗っているのは
アメリカのおねえちゃん ではなく ジジ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さいご ミッキー(?)のトレーナー&キャップ、という
キムからの なけなしのアメリカン・ドリーム姿の タム。
タムはずっと黙っているけれど 母親のいとこ殺しを見ている、母の自殺が聞こえている。
17歳で親をなくし、身を売っても「私」はあげない。
GIとの子どもは「ブイ・ドイ」だと言われ、隠せない偏見にさらされる。
それでも、ののしりもおそれず 生き延びていく キムならば
自分の命を差し出さないと タムが幸せになれないとしても
やっぱり生き延びてほしかった。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところで あの ミッキー(?)のトレーナーは
どの段階で 買いに行っているのか
誰しもの疑問ですが
ちょっと前の トークショーにて
笹本玲奈さまが キムの役作り解説をなさったのを聞いた方の話によると
「アメリカの観光客が、あの ねずみの服をみんな着ているので
アメリカの象徴だ、と思って 買って着せた」ということらしいです。
バンコクでは 確かに
ああいう パチモンが 露店で売られているもんなぁ・・・
でもあれ、2014年(「彼女は蓮の花」が「彼女は月のよう」になった問題の年)には
ミッキー(?)のトレーナーじゃなくなってたんですよね?
たしか初演から ミッキー(?)のトレーナー&キャップが デフォルトなので
戻って よかったです。
ヘリも、2012年の 青山劇場版で 一時的になくなりましたが
そもそも帝国劇場自体、この『ミス・サイゴン』のヘリのために改装された過去があるのだから
帝劇でやるからには やっぱり ないとね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして その2012年の 青山劇場版から
ラスト、エンジニアが 「クソッ」とばかりに悔しがっている演出があることを確認していますが、
今回 ジョンが 近づいてくるエンジニアを止めているのも よく見えたし、
これまでは エレンが タムに おずおずと 下向きに両手をさしのべてエンドだったのが
タムをがっしり 抱きしめているのも よく見えました。
しかし エレンが知念さまだと
タムが クリス=井上芳雄さまの子 だと思っちゃうので 現実との混乱が・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても
すぐれた ミュージカルというのは
ライトモチーフや つなぎの曲に 現れるということ 実感しました。
楽器選びも、そのつど適切。
旋律が本当に美しくって うっとりしました~♪♪
ミュージカルは 話がたとえ つらくても
曲がよければ 正義なのだ!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
ミュージカル『マーダー・バラッド』@天王洲 銀河劇場
NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日曜日は 天王洲 銀河劇場へ
ミュージカル『マーダー・バラッド』を 観に行ってきました。
2013年に NYのユニオンスクエア、そして韓国(ミュージカル『Murder Ballad』@韓国ロッテカードアートセンター)、
2015年に韓国(ミュージカル『Murder Ballad』@韓国現代カードアートホール)
と、計3度観劇しております。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
エンタメ特化型情報メディア SPICE 【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポートで 動画撮影とレポート執筆を担当し、
(オープニングの 針飛び音も バッチリの バンド!)
この レポートの締めでも
情熱と嫉妬と愛情がもつれ合うスリリングな関係性、
4人の圧倒的歌唱力、随所に施された+αのお楽しみ、そして観客がノリノリになってしまうカーテンコールは、
ミュージカルというよりも“演者と一緒に楽しむタイプのパフォーマンス”だと感じた。
また、重低音の効いた生バンドや、日本版では中川晃教が演じるトムのエロティックで危険な視線には、終演後もしばらく何度も思い出してしまう中毒性がある。
まさに“体感”する「HOT&SEXYな90分」だと思う。
ちなみにこの物語の結末は、筆者には一切想像がつかないものだったことも報告しておこう。
そんな、一筋縄ではいかないライヴ・エンターテインメントなのである。
と 書いたのですが、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いやはや 今回の銀河劇場公演は
マイクの配置がいいのか 劇場の構造がいいのか 演者の声質なのか
音が いい!
声が 前に 前に 来てくれる迫力。
「民衆の歌」の歌詞じゃないけど
バンドの音が 鼓動のように
ずし ずし 響く。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Live感がすごい!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう!!
これだけで!!!
元気出ました!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この週の火曜日のミュージカル『ミス・サイゴン』@帝国劇場も
この『マーダー・バラッド』も、
6~7列目の右端通路側を選んでいるのですが、
帝劇だと 表情はよく見えても 声はかなり後ろまで行かないと抜けない。なんだったら一番後ろの方が聴こえる。
銀河劇場は、もう 声も楽器も振動がスゴくて、泣くようなシーンじゃないのに 涙が出てしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Liveは文字通り 生きる力をくれる
のだねえ。
自分の五感 六感 七感が 刺激される。
この リアルを求めに 劇場に来ているんだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして・・・どうしようもなく
橋本さとし様
カッコいい・・・
「頻尿なので ステージシートなど無理」と
ハナから諦めていて よかった・・・
もし座ってたら「角砂糖と岩塩」あたりで ひとり
失神し、
散らしたノートを拾う 危行で 悪目立ち するところでした。
(ちなみにステージシート、
NYでは 開演前にトランプやタバコといった
「バーの客」の演出道具を渡されるものの
始まってしまえば そこまで いじられない。
韓国版は 客が 娘・フランキーの役をやらされたり
ちょいちょい 客いじりがありました。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
橋本さとし様と 平野綾さまの 出会いって
ストップ!恋愛 ゼッタイダメ
みたいな マンガ型で
しかも平野綾さま、出会いしな いきなり
「キッスして・・・」って
いや もう
わかる!わかるよぉ~
さとし様と ハプニングでぶつかってしまったら
そりゃあ
即 キッスしてほしいよね~~(悶絶)
それに たじたじする さとし様が
かわゆすぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『8月の家族たち August:Osage County』@Bunkamuraシアターコクーン
でも
橋本さとし様
カッコいい
と 感じざるをえませんでしたが
このときは ちょいワル さとし様。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今回は 製作発表でも言われていたとおり
「真面目で誠実」な さとし様。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アッキーさまこと 中川晃教さまの ちょいワルも 新鮮で
やんちゃ感いっぱい、
アッキーさま、なんといっても あの声ですから
平野綾さま ふたりして 寝っ転がって
トリュフォーを気取りたい気持ちも わかる!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうそう、あの
「出なさい、スクリーン」のシーン、
あれは NYでも韓国でも 観たことのない
上村聡史さまの演出ですが
モノクロなアッキーさまと平野綾さまが 美しい死体のようで。
(ご主人さまに 「あれは トリュフォーの『突然炎のごとく』
を やってるんですよ」と 教えてもらいました)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この日は
アッキーさまと平野綾さまのアフタートークがあり
ホリプロ・平野プロデューサーは
この作品を上演した理由について
「音楽が良い、
歌で進む、
昼メロ要素を 自分に置き換えちゃう」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
置き換えました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 平野プロデューサー
「濱田めぐみ様・橋本さとし様の 大人チームに共感、
アッキーさま・平野綾さまに対しては
どっちにも 共感できない」
ということで
それを受けたアッキーさま&平野綾さまは
「チーム・クズ」
と 自虐なさっていたのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし:
橋本さとし様と結婚したうえで
アッキーさまと よりを 戻したい平野綾さまには 共感しかない
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな クズらを見つめる 濱田めぐみ様、
動きや目線の シアトリカルなこと!
悪そうに嗤う 濱田めぐみ様の顔を 思わず追ってしまうし(ハッ 『デスノート』でも めぐみ様の動き 追っちゃったんだった////)
ことあるごとに ステージシートの間に 座ってらしても
オーラがすごくて すぐわかる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
平野綾さまも 濱田めぐみ様も どっちも タイプの違う「Queen」感
ハンパないのですが
おふたりは ものすごいサバサバ系で 気が合うらしく
しょっちゅう楽屋やロビーで ガールズトークしているというでは
ないですか。
(それをうらやましがる アッキーさま Cawaii)
わたくし
「平野綾さまには グリンダさまを
やってほしい」と
『レディ・べス』のときから思っているので 勝手に脳内で
『WICKED』開演です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ラスト、橋本さとし様と 平野綾さまが
殺人事件の新聞を見て
「お前が やっただろう」という 疑いを お互いに向けるのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アフタートークで 平野綾さま
「あれはもう 家庭内別居
しているんです。
ふたりは子どものために一緒に住んでいるけれど 仲は修復しない」
あら・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もうひとつ 平野綾さまの 衝撃発言は
「H 見られてナンボ」
という 気持ちだということ。
度胸のすわりぐあい さすがわ レディ・べスさま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「アッキーさまと 橋本さとし様の役、
逆では」という 意見もあるそうで
まあ 確かに キャストを逆にした
乱痴気公演(C:柿喰う客)
が あっても 絶対 観に行っちゃうんですが(悪い橋本さとし様ハアハア)
新しい魅力も たまりませんでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アッキーさまも アフタートークで
「このステージで生きている役者、音楽、芝居を 体感して 着火して
人生、日常、瞬間を 感じてほしい」というようなことを おっしゃっていた通り
『マーダー・バラッド』なんて物騒なタイトルなのに 生きるエネルギーが伝染。
アッキーさま平野綾さまのチーム・クズのトークで笑って 笑って・・・
虚構、茶番、狂言(ジャスト エンターテインメント)
と エンディングの曲で 宣言して 跳躍する皆様の 生命力を思いっきり浴びました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、エンタメって こんなにも気持ちが動いて
リフレッシュされるんだ。
劇場にトリップするって 自分の人生に やっぱり必要なんだ。
やっぱり劇場が好きなんだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
劇場に行けば 現実とは違う世界が待っていて、
笑ったり泣いたりできる。
辛いことも悲しいことも くだらない中傷も偏見も、
仕事や義務も全部忘れていいし
脳内で別人になったっていい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台を観に行く元気がないときもあるけれど
毎日「今度あの舞台を観るんだ」が 糧になり 力になる。
自分の人生を楽しませることに積極的になれるんだ。
このために労働して ちゃんと稼いで買ったチケット。
それは、ちゃんと楽しまないと 演者さんスタッフさんにも 自分にもお金にもそれへの労働へも 失礼になる。
それなのに外野から「こんなときに楽しんでるのは悲しんでいないんだ」と モラルの仮面をつけて人の心に足枷をつける人って何なの?その言葉のほうがよっぽど傷つくわ!
このブログは11月24日に書いていて、
昨日『今日は一日ミュージカル三昧』にて
橋本さとし様が
次の『お気に召すまま』は
食パンマンみたいな髪型
と おっしゃっていたので チラシを確認すると
ちょ・・・
製作発表で さとし様が
「聴いてください
『角砂糖と岩塩』
・・・なんで 『角砂糖と岩塩』言うただけで
笑いが起こってしまうんでしょうね」
と 甘やかな関西弁でおっしゃったとき
&
「真面目で誠実」と 紹介されていたとき
くらい めっちゃ笑った・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
橋本さとし様のファンクラブ入会チラシを 今 じっと 見つめています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!