Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all 1328 articles
Browse latest View live

総文優秀校東京公演 埼玉県立芸術総合高校『解体されゆくアントニン・レーモンド建築』@国立劇場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
「今夜12時に死ぬ」そんなお告げに、どう立ち向かう?
グループる・ばる『八百屋のお告げ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
国立劇場での
第27回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演
最終日(28日日曜日)
埼玉県立芸術総合高校演劇部『解体されゆくアントニン・レーモンド建築 旧体育館の話』
(作 オノマリコさま/演出 山下恵実さま<3年生>)
を 観てきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観る前の わたくし:
難し死 するのではないか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 危惧しつつ 挑戦してまいりました
が 杞憂でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
座席が 2階で 良かった。
照明が良く見える。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 全体に漂う 澄みきった高い美意識というか
あまりの美しさに うっとり・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その美しさ、言葉では うまく言えない。
舞台上手 上方斜めから 差し込む光、
窓の格子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
椅子の色 飴色のニス。
華奢な女の子のような 美しい建造物のような 校舎に生える木々のような 
細い骨組みの椅子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おしゃべりしたり 誰かに会うために
作られた体育館。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「息吹」「敬虔」(「経験」って聞こえていて 「?」 と思っていたけど 「敬虔」だった!)
「奔放」「哲学」「癇癪」「沈黙」「平穏」「飴玉」という 大学生たち。
そしてもう1人 名前のない子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
演じているのが高校生 と考えると
ドキッとするような言葉や
いわゆる百合のようなできごと、
そういう事象が 楽園のように描かれていて
聖書みたい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
彼女たちの衣装は 真っ白で
そこに 光が当たり 影が差し込む。
真っ白な服に十字架が映った瞬間の 鳥肌!
FullSizeRender.jpg
絵にしていて わかったのだけれども
『Q体』
と 略されるだけあって
『9体』
で 演じられているんだね!
Q体=9体.jpg
全員 黒髪の乙女なのが 個人的にイイ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この物語、
未来か過去か。
「ううん、可能性の話なんだって」
彼女たちみたいに、友だちに、綺麗にささやいて
伝えてみたくなる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
明日どうなるのか 仕事はどうしているのか いつまで生きるのか
永遠に死なないかもしれない?・・・あの、名前のない彼女の名前が実は 永遠だったように。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけどそれでいて 建物も命も いつかは果てて 朽ちてしまうから
こうやって物語になる
んだね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
文化祭の日に わざわざ高尾山に登ったり
「私の朝食は本。
飴玉みたいに 紅茶とケーキがいい!」って 自分じゃないものを欲しがったり
自分とまわり、自分と他者を ごっちゃにしたり わけたり 嫉妬したり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは知らなかったのですが
「東京女子大学レーモンド建築 東寮・体育館を活かす会」、本当にあるのですね。
今はない 東京女子大学 牟礼キャンパスに行ったことはないけれど
舞台から漂う空気が なんだか 懐かしかった。
わたくしの母校も 普通に1時間半くらいかかる 森の中のプロテスタントだったから。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
白い衣装 黒い髪の毛 なのだけど
ブルーや黄色や白の光が差し込んで 混ざると「何色」とはいえないのに 世界はこんなに綺麗なんだと思える。
身体をいっぱい使って生きている ただそれだけで 楽しそうで 輝いていて・・・
オノマリコさまは 高校演劇サミットで
成蹊高等学校『井の頭八景』
も 潤色してらして
あれも 白黒の世界が 一気にカラーになるような美しいラストだった。
(オノマさまの担当部分がどこだかは はっきりわからないのだけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最後、演者インタビューで
衣装について、形が少しずつ違うこと(パンツスタイルや ワンピース、長袖やノースリーブ)
真っ白なのは 「息吹」や「敬虔」といった名前(言葉のイメージ)に 色をつけたくないからということでした。
だけどそこから 無数の色や光やイメージが スパークしているみたいでもあったのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
彼女たちがビールが飲める年齢になったら ぜひ再結成して 上演してほしいような
いやいや 今だからできるのだ、これで最後であってほしいような
はかなくあってほしいような 永遠であってほしいような
そんな気持ちになりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
●グループる・ばる『八百屋のお告げ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。


総文優秀校東京公演 東京都立駒場高等学校『江崎ヒロがいなくなった』(特別公演)@国立劇場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
「今夜12時に死ぬ」そんなお告げに、どう立ち向かう?
グループる・ばる『八百屋のお告げ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
国立劇場での
第27回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演
最終日(28日日曜日)
特別公演
東京都立駒場高等学校『江崎ヒロがいなくなった』作 北川莉那さま/演出 椛沢夢さま ※お2人とも生徒ですが、学年は載っていませんでした
を 観てきました。
高校演劇サミット2015で観た 都立駒場、愛称「トリコマ」、
あまりにも素晴らしくって 国立劇場の大舞台版も、楽しみにしていました。
高校演劇サミット2015での感想はこちら → 高校演劇サミット2015①『江崎ヒロがいなくなった(都立駒場)』@こまばアゴラ劇場
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Fringe 荻野達也さまが
「オリジナルキャストにしかできない」「作 北川莉那さま/演出 椛沢夢さま には、プロを目指してほしい」
と ツイート
していたように
それぞれの役、あてがき されているんだけど(「さのひ猿は まさにああいう子だ」というアフタートーク・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしも 今回観て あらためて気づきました。
この物語には
りな(北川莉那さま)と ゆめ(椛沢夢さま)
という軸
があった
ことを!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆめが優等生で、今年の文化祭ポスターは
「江崎じゃなかったら どうせゆめが選ばれるんでしょ」
と りなが うんこを描いていると
立場逆転 りなが選ばれた。
「すげー。今年の脚本はこれにしよう」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど ポスターかと思いきや脚本だったそれは
皆「何あれ」「江崎江崎って ほんと意味わかんない」
「何が言いたいのかわかんない」「一生懸命やれよ」
って 口々に言っていて
りなも 自分で「うんこ」だと言っていた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな中
いつも選ばれていて 今回も選ばれるであろうと思われていた ゆめは
「りなてぃ、すごいね!がんばってね!」と りなを笑顔で褒めて 励まして
そんなゆめを、先生は「偉い!」と褒める。
優等生で何でもできる ゆめ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
りなの脚本で上演することが決まっても「こんなんできない」と言い続ける皆。
演出する ゆめも
「りなてぃの考えてることわかんないの」
「りなてぃさ、最近一番一生懸命やったことってある?」(あれ?さっき 「がんばってね」 って・・・)
じゃあ いつも一生懸命な、ゆめがやればいいでしょう?
ゆめ
「でも、やっぱりできるのはりなてぃだよ」
猿山の猿が売られるときに 一等賞になれるように必死でショーしたけれど
やさぐれているとき
りなだけが達観したように「一等賞なんて嘘だよ」って言うと
ゆめ
「知ってるよ。
りなてぃはずるいよ。かっこ悪くても、みんな必死だよ。りなてぃは何がしたいの

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 地区予選で 演劇部が落ちてしまった場面。
今年は都大会 行けなかった。
本当は演劇部じゃなくて運動部に行きたかった ゆうとが
自分こそやる気がなかったのに りなに言う。
「お前はさ、どうせ悔しくないんだろう?」
りな
「は?悔しいよ。ちゃんと」
そして わたくしの一番好きなセリフ
「書けなくても、書ける
って言ったよ」

ちゃんと傷ついている りな。
悔しいことを全部飲み込んで。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「どうせみんなはすぐ諦められちゃうんだよ。
本当に悔しいの私だけじゃん」
そして ふっと 静寂の中 りなの
「江崎ヒロがいなくなった」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このセリフで、このタイトルの意味って
りなの中から 
ずっと頑張って創ってきた『江崎ヒロがいなくなった』が いなくなった
その哀しみが 空しさが しんと響く。
ここからの
ゆうとが劇場いっぱい使って りなへの手紙を読むところ、
りなが 猿の気持ちで 自分の気持ちで
本心と 皆への感謝の気持ちを素直に言うところから もう最後まで ノンストップで泣いてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆうと、手紙の内容 
これ、泣かずによく言える・・・
「出会った人やチャンスを大切にして、
いつも自分のできることに全力を尽くす
あなたの良さを忘れず」
ってところ、わたくしなんて思い出しただけでも泣いちゃうのに!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 高いところに登っちゃった りなに
ゆめが
「りなてぃ、おりておいで」
って 優しく言うところも たまんないし
ゆうととりなが 走り回って 全力で 大声で会話をしていき
皆が なりたいものを口々に叫ぶとき
りなが
「嘘つきました。恥ずかしくて嘘つきました」
からの 声の出し方!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
絶対無理だろと思っているくせに「頑張って」なんて言ってくる人たちにバカにされるんだろうなと思って 嘘をついてきたけれど
「私は、演劇が好きです。大好きです」
こんな夢持ってちゃいけないってわかってて 現実見なきゃいけないのもわかってて
でも捨てられないものは 捨てられなくって
「私は!役者になりたい!
本気で、本気でなりたい」

そしてもう。。。ここで 猿山の猿たちが
「あなたへ」を 折り重なって合唱している声と
飼育員さん(ゆうと)への感謝の叫びが混じっていくのが たまらないんだ。

そして ゆめが その後ろで こつこつと描いていた絵。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
りな「江崎がいない!」
ゆめ「いるよ!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夢が描いた「江崎」の絵が りなであること、
それって ゆめの「江崎=理想」が りなだった
ということでもあるけれど
みんながこの『江崎ヒロがいなくなった』に 取り組んできたってこと
なんだね。
だから 江崎ヒロは いるんだ。ここに。
「あなたにとっては一時の熱情にかられて書いたのかもしれませんが、
私にとっては生涯忘れられない」
という あの手紙の差出人は 江崎ヒロ。
『江崎ヒロがいなくなった』をやってくれたことへの 
今への、未来への、江崎からのエールなんだ。
「輝く瞳を忘れずに、前に進んでください・・・江崎ヒロ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分にしかできない、かわりなんかいない、
そう思いたかったのに、
パン工場のアルバイトに象徴されるように 本当は かわりなんていくらでもいる。
一等賞になれる学校は、全国大会に行ける学校は、他にいくらでもいる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけどそれを知ったうえで
今、部員42人全員で 自分たちにしかできない作品を創るまでが
りなとゆめを軸に ゆうとを発破剤に 描かれている
それが『江崎ヒロがいなくなった』なんだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「好きなことを続けたい バレーボール選手になりたい」
「すごいものをつくりたい 科学者になりたい」
という 皆の口々の夢、
「役者になりたい」という りなの夢、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
笑われたくない 否定されたくない 傷つきたくないと
シニカルにふるまっても
自分の心の奥底から 夢が湧き出ている 1人1人の「あなた」
とてもステキだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
「最後のシーン
行っくよぉーーーー!!!」

「ハイ!!!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし これだけで 感涙
本当に トリコマは 声がいい。
「青春」っていう 声を出す・・・!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「僕が、演劇がしたい理由は
どうやって勝てるかわからないところにとても惹かれたからです。僕は演劇が大好きです。
一生懸命頑張ります。よろしくお願いします」
もう 運動部うんぬん言わない ゆうと!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
終演後、ゆめ、りな、ゆうとへの インタビュー。
ゆめ が わんわん 泣いちゃってて(←ゆめだよね?インタビューの直前にトイレ行って自己紹介聞けなかったけど リボンが赤いからゆめだよね?)
演劇をやれて幸せでした!
という 涙に はげしく共感・・・
「1年に 『カッコいいTシャツを描いて』
って言うと 描いてくれるんですよ!」
と 1年生の健闘を讃える ゆめ。
「広瀬すずこと さのひ猿は 
ホントに ああいう子なんですよ」
と 生々しい話をする りな。
インディカ米よろしく 立つ ゆうと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
博物館の動く人形、人気投票302位の猿山、突然の『八景島ラブストーリー』も 大好きだけど、
国立劇場で観る『タッチ』のシーン
「タッちゃん、みなみを甲子園に連れてって」は
『江崎ヒロがいなくなった』で、わたしを国立劇場に連れてって」に 思えませんでしたか?(勝手に 涙)
りなの言葉を借りて こう言いたいよ。
「ここにいさせてくれたのは、みんなだから。ありがとう」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして個人的に激しく胸熱だったのは
帰りに 国立劇場を出たところから ガラス越しに
高校演劇サミットサミット・ディレクターの 田中圭介さまを 見つけたトリコマの皆が
田中さまに向かって「わ~~~!」って かけよって
ガラス越しに 嬉しそうに体面してたのを 見た瞬間
わたくしの 心のアフレコ
「飼育員さ~ん!」
って なったよね!
リアル・猿山!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
●グループる・ばる『八百屋のお告げ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

総文優秀校東京公演 岐阜農林高校演劇部『Is(あいす)』@国立劇場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
「今夜12時に死ぬ」そんなお告げに、どう立ち向かう?
グループる・ばる『八百屋のお告げ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
国立劇場での
第27回全国高等学校総合文化祭優秀校東京公演
最終日(28日日曜日)
岐阜農林高校演劇部『Is(あいす)』
(作 岐阜農林高校演劇部/演出 窪田旭夏さま<3年生>)
を 観てきました。
この高校が 最優秀賞
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
動きだけでの バスケットボールの試合。
ボールがないのに
SEのドリブル音と 動きが 完全に合っている。
シュートをすれば ゴールの網が
ふぁさっ
と 揺れる!

場内 歓声!!
さっそくの 客席と舞台の一体感に 気分がアガります。
さすがの最優秀校、スタッフワークに 開始3分で 驚かされました。
(9人いる音響チームに 村瀬太朗 波多野平 岩井平 って いかにも音響っぽい名前の方々が・・・)
ちなみにこの試合で
愛地失踪していた!」
と 未来の息子が実況するのですが
「失踪?」という内容の種明かしは 後ほどになります。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんな 西田シャトナーさまもビックリの
迫力いっぱいなパワーマイムの男子バスケ部に
sという 小柄な女の子が来て
練習場所を譲れと言う。
女子バスケ部は ない。
sがあまりにも いい動きをするから
へたれの愛地は 全然ボールを奪えない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこへ
「ワーッハッハッハッハッハ」

sのこと好きらしい 応援団が・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

新感線?!
応援団ドヤポジションが
人間壁ドン
する 様子は
「筧さま・右近さま・河野さま・粟根さまあたり
かな」と 脳内キャスティングしてしまうのは
全国大会審査員が 中島かずき先生だったからでしょうか。
そもそも 劇団☆新感線の結成は
高校演劇の全国大会で 大濠高校『桃太郎地獄絵巻』(いのうえひでのり少年 作)を観た
中島かずき少年が
「僕に やらせて!」と 言って
田川高校で 「鬼殺しの鬼」の話に置き換えて上演したのを いのうえ少年が面白がって
そこからずっと 日本の伝説を2人で創る付き合いになったそうですが
その中島かずき先生が 今年 全国大会の審査員している
というのが 勝手に泣ける・・・!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
バスケと並行して描かれていくのが 農業高校ならではの
イチゴの パック詰め。
♪イチゴの パック詰め
♪イチゴの パック詰め~
(C:『川の底からこんにちは』

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sサイズのイチゴを いいかげんに パック詰めしたり
うどんこ病を無視したり
バスケの練習したいからパック詰めしたくないとかいう中で
ふと 愛地の名前が 出て来たときに
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちょっと~~~
愛地クンと 小柄なs
Is
じゃぁ~~ん

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 気づいて 悦に入っていたのですが
アフタートークによると
当たり前ですが それ タイトル付けの要素の1つに入っていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sサイズのイチゴは パックの手間もかかるし すぐつぶれる&すぐ熟してしまうし
面倒なわりに商品価値は低い。
だけど つぶれたイチゴを アイスにすれば
付加価値が生まれる・・・ということで
アイス製造機に イチゴとミルクを入れると
うねうねうねうね~~~
っと アイスが出てくる!!
ちょ・・・大道具チーム
欽ちゃんの仮装大賞
も 出られるわよ~~!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sは 女子バスケを結成、
以前の学校の バスケ仲間や
イチゴ温室で蚊に刺されて 500メートル先の保健室で秒速でムヒして戻って来た 足の速い子をスカウト。
五十嵐先生にも 「絶対に負けないから」と、試合に負けるまでの間という約束で、顧問を頼む。
それで 聖マリアンヌ学園 みたいなゴージャスな学校と
練習試合をするのですが
相手方の学校の顧問(男性)も 
「オーッホッホッホッホ」
と アクのありすぎる 演技!
そこの女子バスケ部の キャプテン・澤田も
ひとりだけ パーカーを着て かまえているのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
顧問
「澤田 重り
とっちゃいなさい!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
重りつきパーカーを 取り巻きに 脱がしてもらう
澤田さま・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
朝5時から練習している 聖マリアンヌ学園。
その時間 農業実習しているし そもそも付け焼刃チームのsたちは 試合に あっさり負けちゃう。
sは 「お前らが弱いからだ!」「なんで相手を止められないんだ!」と 一所懸命やった仲間を 責めてしまう。
負けるまで、という約束の顧問の五十嵐先生にも「バスケ部は解散だ」と言ってしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sはひとりになっても 練習していて
へたくそな愛地も sから「ボールを奪ってみろ」と挑発され
そんな中で明らかになる sのこれまで。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sがバスケを始めたのは 全日本の選手だったお父さんの影響。
いつも庭のゴールで2人で練習して お母さんが窓からアイスを出してくれた。
ある日試合から帰ったら、アイスクリームって言ってもらえると思っていたのに
「お父さんとお母さん どっちがいい?」と聞かれた。
お父さんとバスケしたかったから「お父さん」と答えた。
その時のお母さんの悲しそうな顔。
お母さんを残してお父さんは出て行った。私の苗字は変わった。
名前に意味なんてない。だから自分のことをsと呼んでいるんだ。
お母さんが置いて行かれた家に住めないから sは家を出て 下宿している・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
未来の息子
「父さんは
sをかわいいと思い始めていた。
そこで 口説いてみた
愛地
「今度、男子バスケの試合がある。
買ったら イチゴアイスを差し入れしてくれないか」
s
「行かない」
・・・玉砕!ドンッ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観ているこっちは、sがこの子の未来のお母さんだ、
と 徐々にわかるようになっている。
彼らがくっついてIsにならないと 未来の息子は 消えちゃう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
sは 愛地の試合の日の早朝、違う方向のバス停に立っていて
そこへ
ぶろ~~~~~
と 五十嵐先生の運転するトラックが!!
間髪入れずに バス停(顔を真っ赤に塗った 男子wwww)が 急にsをディフェンスして
トラックの荷台から 女子バスケ部の皆が
わ~~っ
と 出てきて

sを試合会場に 連行!
このシーン もう 最高すぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 試合会場。
これは 最初のシーンに リンクする。
残り分数あとわずか、
愛地失踪していた!」
じゃなくて
愛地疾走していた!」
なのね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結局 愛地は 負けちゃったのだけど
そこにsから差し出される イチゴアイス。
愛地「勝ったら差し入れてって 言ったろ」
ああ、恋の甘酸っぱさ!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 舞台は将来の愛地農園へ。
息子とIs、ケンカはバスケで勝負して
従業員皆で
『レ・ミゼラブル』の「民衆の歌」を 熱唱!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪鼓動があのドラムと響き合えば
新たに熱い 命がはじまる
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドラムはきっと ドリブルの音
新たに熱い 命は 息子!

息子にIsの 命のバトンが引き継がれた!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とにっかく 楽しい。
愛情や生命力を まっすぐに表現して すがすがしい。
食物が実ること 生命が生まれること そうやってずっと命が継がれていくこと
だから私たちが存在できるのだということ

農林高校なだけあって 
「自然」なこととして 描いていて
親御さんがいっしょに住んでいるような年齢の彼らの そういった素直さ、いやみのなさ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう 会場は 拍手喝さい。
56人もの大所帯だという演劇部。
チームワーク、スタッフワーク、お見事でした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アフタートークでは
「アイスのマシーンに が入っていた」という衝撃発言から
「バスケを研究して 動きを女子バスケ部にならった」などの バックステージ秘話、
司会さま「個人的には バス停の方の演技が
良かったです・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
『Is(あいす)』というタイトルは
●アイスクリームの アイス(農業高校!)
●Is=存在する(being ってことか!)
愛地(I))とs(会場どよめきでしたが、これだけは気づいていたYO!\( 'ω')/)
●バスケ部顧問・五十嵐先生(I)とs(気づかなかった!)
そして
●人を愛す
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちょ これが一番 気づかなかった・・・!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうか、
最後の横断幕、「愛地農園」じゃなく「愛知農園」に見えたけど(気のせい?)
愛を知る 物語。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分たちの愛も 自分の親からの愛も 仲間の愛も 知って
その上で、未来の子どもや家族、従業員に向けての愛もある。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「イチゴ(I)のsサイズ」って 意味も あるんじゃないか
と 思ったけれど それはおっしゃっていなかったな。
パック詰めが面倒で 時間ばっかりかかるわりに高く売れないsサイズのI(イチゴ)を、Is(アイス)という商品価値の高いものにするという発想
は 商売でも 大事だよね。
ちなみに ツイッターによると
浅田弘幸先生のマンガ『I'll』も タチバナ(sの苗字)の子が出てくるバスケものだ とのことで ここから名前を取ったのかな?という説、
また、同日に上演があった都立駒場高校では
Iの複数、という意味で『Is(アイズ)』という公演をやったことがあるそうです。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう、言葉遊びも セットも楽しいし
アフタートークで 客席からの問いに「質問ありがとうございます」とお礼を言う 礼儀正しさ。
こういうところも 最優秀賞
だと 思いました。
そういえば わたくしも 小学生の頃アイスが作りたくて
大学は農学部に行きたかったんだよなぁ~
理系の頭がなくて 断念したけれど。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうそう、この岐阜農林は スーパーサイエンスハイスクールなんですね~~
セットも展開もお話も、スーパーサイエンスな彼らならではの 日々の修練が生きているのかしら。
そして 今回協力してくれた バスケットボール部も強いとのこと。
全校一丸となっての 最優秀賞
って 感じがしました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
●グループる・ばる『八百屋のお告げ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

グループる・ばる『八百屋のお告げ』@東京芸術劇場 シアターウエスト

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
「今夜12時に死ぬ」そんなお告げに、どう立ち向かう?
グループる・ばる『八百屋のお告げ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
東京芸術劇場 シアターウエストへ
グループる・ばる『八百屋のお告げ』
観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「今夜12時に死ぬ」そんなお告げに、どう立ち向かう?
アラフォー観劇友だちの集まりで、今、鈴木聡さまがアツい!
鈴木さまが作・演出をつとめるラッパ屋の最新公演『筋書ナシコ』は、貧しくとも楽しい友だちと笑って生きていく姿で幕を閉じました。
『八百屋のお告げ』は、鈴木さまが、松金よね子さま・岡本麗さま・田岡美也子さまの「グループる・ばる」に10年前に書き下ろしたもの。
もし、松金さまが、予言が当たると大評判の八百屋さんに「今夜の深夜12時に死ぬ」と言われたら!? 
もちろん岡本さま、田岡さまが一緒にいて、他愛もないことを言って、笑って、不安を振り払ってくれる。
る・ばるは友情を、いつだってかわいらしく、あたたかく描いてくれるのです。
何が起こるかわからない世の中、ささやかに傷つく毎日であっても、そこにキラッと希望をくれるのが、鈴木さまの作劇とる・ばるのめんめん。
そこに木野花さまの演出が加わり、さらには2006年、2012年の上演で加納幸和さまが演じたアノ役を、今回は大谷亮介さまが?!
そんなの、絶対面白いに決まってる! 
誰だっていつどうなるかわからない。本当に今すぐ死んじゃうとしたら何をしたい? 誰といたい?
そんなときに寄り添って、力をくれるようなお芝居がここにあります!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と REALTOKYOでリコメンドしたとおり
ラッパ屋『筋書ナシコ』が あまりにも面白かった 鈴木聡さま脚本 
グループる・ばる『蜜柑とユウウツ』にも出演していた 木野花さまの演出
です。
<以下、る・ばる3人娘さまは役名、男性陣は名前>
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
多佳子(松金よね子さま)の家にやってくる
真知子(田岡美也子さま)。
これから姪っ子の結婚式で、かつて皆で誰かの披露宴のときに歌った
シュガー「ウエディングベル」の替え歌の歌詞を聞きたくて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
客席からは見えない 奥の台所からは
しゃ~~~
しゃ~~~~
じゅわ~~~~
という音。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
野菜炒めを作っていた 多佳子。
真知子にすすめるも「これから披露宴なのに?!」「油でメタボに」と 食べない。
でも、なんでこんなに大量の野菜炒めを?
すると 多佳子は八百屋に「今日12時に死ぬ」とお告げされたと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「そんなの おかしいわよ!
私が 文句言ってやるわよ」
だけど 八百屋は
お遍路に行っちゃって 連絡が取れない。
じゃあ 八百屋のシャッターに
「帰ったらご連絡ください」と 多佳子の名前と住所を ポスティングする!
と息巻く真知子。(個人情報保護法 完全無視!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あんなになんだかんだ言いつつも
「フランス料理じゃ 腹もふくれない」と 野菜炒めに箸をつけようとする真知子
ですが、結局 食べないので
その割り箸を さりげなく袋に戻す 多佳子。(これから死ぬっていうのに 細かい!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
多佳子の家に 邦江(岡本麗さま)が やってきても
相変わらず 披露宴のための歌詞を思い出せない 真知子。
多佳子も邦江も
「知らない 私
コーラスだもの」と 言いつつ
3人で歌っていたら 歌えてしまい
っていうか
る・ばる3人娘が シュガーを 振付きで 歌っている
かわいらしさよ!!

『片づけたい女たち』で る・ばる3人娘さま だ~い好きになったわたくしも 大盛り上がり!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
邦江が来た理由は「多佳子の いい喪服 貸して」
10年付き合った愛人男性が亡くなったから いい服で行きたい。
葬儀の場に誰だかわからない女がひとりいたら 絶対に愛人だとバレてしまうから
「お金をもらっていなかったのね、と 思われたくない」
という 変な見栄。
実際は お金をもらうことを 拒否していたのに・・・複雑な 女心です。
涙をぬぐう ティッシュがなくなって
箱ティッシュを 新調するのですが
5箱パックのビニールを やぶりたいのに やぶれない多佳子、
手で開かなくて 全身を使ってビニールを引っ張る 小柄な多佳子、
はさみでもダメで、包丁を持ってきたとき
「これ 自分に刺しちゃって 死んじゃうのでは?!」と 思いました。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で 居間にピンクのティッシュを置こうとすれば
「だめよ 居間は緑
ピンクは自分の部屋って 決めてるの」
死ぬ って 言われているのに いちいち細かい多佳子、
(まあ うちも 洗面所は緑 とか 決めてるけどね!) 
そして ティッシュを開けた包丁を持って 台所に戻り
とんとんとんとん
じゅわ~~~~
と いう音が 聞こえてきて(え その包丁で!?)
またも 炒め物 一丁上がり!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
邦江は「どうせ死ぬなら パーッと使おう」と 多佳子をデパートに誘い出すも
買ったのは1万円のエルメスの香水「ナイルの庭」で それだってもっと安いのでガマンしようとしていた多佳子。
「死ぬ」って 言われているのに 思い切りの悪い多佳子。
(だけど ちょっと手首につけて 嬉しそうに くんくんする多佳子 Cawaii)
披露宴から帰ってきた 真知子も合流すると
邦江「多佳子ったら
こんなときでも ドトールに入ろうと
すんのよ」
多佳子「だって 安い
んだもの」
で、なんとか 椿屋珈琲に 連行し
1800円のアフタヌーンティーで 贅沢してきた、と。
だけど今夜は皆で鍋をかこもう、と、お鍋の材料を買い込んできた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
邦江「多佳子には ぬくもりが 足りないのでは」と ケータイの出会い系をすすめるも
邦江のハンドルネーム:21歳 純子
「名前が昭和なのよ!」
恋愛経験豊富 と言いつつ 全部 不倫の邦江、
多佳子
真知子
純子(邦江)
全部 「子」がつく
これって『独身OLのすべて』・・・?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「死ぬ」って言われているのに いつも通り お掃除しちゃう多佳子。
そこへ 男性の声が。
八百屋かしらと 思いきや
OH谷さま という
布団圧縮袋の 押し売り!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さっきまで皆で話していた『ローハイド』に出てくるような ダンディの登場に
家に あげちゃう多佳子。
(『ローハイド』とOH谷さまって・・・『烏賊ホテル』?)
OH谷さまの
「羽毛 羊毛 ポリ 真綿」
を 復唱する る・ばるのめんめん、
客席の わたくし(心の声)も
「羽毛 羊毛 ポリ 真綿」
を 復唱ドキドキ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
掃除機に
安全パ~イプ
を つければ
おざぶ5枚が みるみる
圧縮される
OH谷さまの 圧縮袋術!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「マァ」と ほほを染める 多佳子、
圧縮されるので 虫がつかない 場所も取らないということで
「ウソ~ ほしい~」(客席の わたくし)
皆も もちろん
「買います」
わたくしも ロビーでOH谷さまが実演販売してくれれば
買います!
ご主人さまが かつてこの作品を
加納幸和バージョンで見た際も やたら 布団圧縮袋をほしがっていましたが
気持ち わかるぅ~~~

(加納家が発明したといわれるトイレのすっぽんも 一緒に売ってほしかったよね!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
皆で3万円以上 買い、
「これだけ買っていただけたら 今日の仕事はもうおしまいでございます」と
「アフターサービス」で 家の片づけを手伝う OH谷さま。
2階から
しゅぽ~~~~
と 衣類が圧縮される音が 合間合間に 聞こえてくる演出!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
邦江と真知子
「やっぱり ぬくもりが 要るのよ」「見た?多佳子のあの うれしそうな顔」
多佳子は熟年離婚して 子どもも巣立って 一人暮らし。
死ぬんだったら 大胆に
かつての あこがれの君を 呼んじゃおう!
ということになり、
3人の合唱部時代の指揮者である 芹沢に電話することを決意。
ここで 多佳子が
「邦江の携帯からかけたら 向こうに邦江の履歴が残っちゃう」と
自分の家の電話から かける 積極性をみせる!
(2階から降りてきたOH谷さまが 横でチラチラ聞いてるし!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど芹沢は LAに出張中。
電話口に出たのは 声がソックリな息子。
邦江が 電話口に出て
あこがれの君を呼んじゃえ
って ことに なったんですの」
「よかったら いらっしゃいません?」
そして、来るという返事を取り付けると
「熟女3人が おもてなし
しますワァ~~~~」

この言い方が面白すぎて 壁に頭を打ってしまいました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
声がソックリで 若い息子・・・
きっとあの頃の芹沢みたいなのが来る、と キャッキャと 待っていると
来たのは 酒向 芳さま。
「こ、この カッパみたいな人が芹沢・・・?」
芹沢じゃなく
松原、という知らない人で
八百屋にはさまっていたメモを見て来た、と・・・(個人情報・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
芹沢が来る、ということで
掃除を手伝わされ
窓ふきをする 酒向さま。
トイレ掃除をする OH谷さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
普段は 「カッパ運送」という運送自営業をしているという 酒向さま。(ルックスが カッパっぽすぎて 客席全員 納得)
OH谷さま「いやあ 私 ラーメンが大好きで
僕がいつも読んでいる ブログの人も 運送業
カッパちゃん
って 言うんですけど」
酒向さま「・・・カッパちゃんです」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
OH谷さまの顔が
ぱぁああああ
と 明るくなって
「ええええええええ~~~~!!!!」と 歓喜、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
OH谷さま「ブログみたいな 口調で 言ってください」
酒向さま「カッパちゃん
だよ~~ん」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
笑いすぎて また 頭
打った・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
OH谷さまも 実は
「ラーメン男爵」という ブログやってて
なんと今度は 酒向さまが 愛読者!
OH谷さまも「拙者、~~ぜよ」という ブログ口調を やらされて
ブログ愛読者が お互いに あいまみえる歓喜!
わかる~~~(勝手に 感無量)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 芹沢が来るにあたって 多佳子もお着替えしているのですが
ラッパーみたいな 若々しい服(多佳子の娘の服)の 真知子に対し
おばさんみたいな 多佳子。
そこへ
「ごめんくださぁ~い」と イケメンボイス。
服を着替えたい、だけど芹沢の息子をOH谷さま・酒向さまだけで迎えて
失礼と思われたくない乙女心で 結局 出迎えるも
「きっと 素敵よ~」
「声 ソックリだったもの」
と 期待値を上げまくられた状態は
「本間剛さまが ハンサム
っていう 設定なのかな?」
(小劇場で よくある見立て
と 客席を混乱させ
やって来た 芹沢の息子・本間剛さまへの
多佳子・真知子の反応といえば
「ソックリね・・・
声 と 髪をかき上げるしぐさだけ
は」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
コラ~~!いくら 本間さまが
若年寄っぽいからってッッッ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2階へ着替えに上がった多佳子、付き添いの真知子。
OH谷さまと酒向さまが 本間さまのお酒のお相手。
「本当はお父さんは大腸がんで亡くなって
でも、それを言うと お通夜
みたいになっちゃうから 言わない」と。
まあ、あとで
「お父様はいつ帰ってくるの?」としつこく聞かれ こらえきれず 言っちゃってたけどね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方、本当のお通夜から帰って来た 邦江。
女性陣 皆 本間さまに対してのルックス ガッカリしてたのに
邦江だけ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
男 男 男
男 男 男
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
って 見境なく ガツガツしてるの
ホント最高・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ダメよ と 引きはがす 多佳子と真知子。
邦江の 豊満な ボディ!
やっぱりこれって『独身OLのすべて』の30年後!?
もちろん 邦江が ノブ子
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「本当にカッコよかった芹沢の写真を探そう」ということになって
2階の もんのすご~~く奥の奥
重いものをどかしまくった末に アルバムはある、ということで ダブルアルバム!
昔 重いものを動かすときの歌として愛唱していた
「フニクリ フニクラ」を歌いながら どかすことになり
2階から
フニクリ フニクラ フニクリ フニク
ラ~~~

って 声だけ聴こえてくるの 面白すぎるし(しかも ラ~ が 音痴)
この お芝居自体、
奥の台所から じゅわ~という 野菜炒め、
2階から しゅぽ~という 掃除機の音、
そして 「フニクリ フニクラ」
音だけが聴こえてくる演出 好みすぎます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1階では「なんで 僕たちは 八百屋にそんなことを言われちゃったんだと思いますか」と 多佳子に問う 酒向さま。
八百屋はいつも 野菜を扱う、
しなびた野菜は 売り物にならない、
だから 生命エネルギーが 見えるのではないか。

つまり僕たちは 生命力が 弱っているのではないか・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
死に 引っ張られそうな
多佳子に対して 
ずっと親友だった 邦江や真知子だけじゃなく
ほんの数時間の付き合いの OH谷さま、酒向さま、本間さままでもが 食い止めようとする。
皆で 力を出そう
今度は 心の元気を出そう!

と 
「フニクリ フニクラ」を 合唱しようということになって(夜中に 近所迷惑~)
お父さんの代わりに
小澤征爾がごとく 指揮を と頼まれ、
『おじクロ』みたいに 飛んじゃって
髪 振り乱しちゃう 本間さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど
♪そこは 地獄の 釜の中
♪行こう 行こう 火の山へ
って 歌詞がけっこう アレ
で しょぼ~んとしちゃう 多佳子。
ここにいる皆のお葬式に行くよりも
「死んじゃったほうがいいのかもしれない」という 多佳子に
「そんなこと言っちゃだめだ!」
と リストカットの傷をみせる OH谷さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
子どもの頃、
お父さんの店がうまくいかず 借金を残してお父さんが死んで ほどなくお母さんが死んで
高校生の自分に 借金だけが残った。
バブルのときに失敗して 借金は3倍に膨れ上がり
利息が1日5万円になったとき、自己破産した。
TSUTAYAのカードも作れない。不動産も借りられない。
もちろん結婚なんか 誰もしてくれません。
泊まるお金もなくなって マンガ喫茶に入った。
自殺を考えている人の掲示板を読んでいたら
気づいたら 必死で止めていた。
「俺よりも不幸な境遇がヤツがいたら出てこい!」
・・・朝5時、
誰かが「やめようか」と書き込み
誰かが「裏切者」と書いた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それから 掲示板は しーんとなって。
朝になってお腹がすいた私は、
見かけて気になっていたラーメン屋を調べ
10時に ラーメン二郎に
並んだ。
11時に、ニンニクマシマシを頼んだ・・・
しつこくて くどい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
酒向さま
「そう あれは
しつこくて
くどい!!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
食べたら元気になった。「明日はどこに行こう」
「明日はあれを食べよう」という 生きる気力がわいてきた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
生きていれば いろんな縁ができて
こうして皆さんとも 会うことができた。
カッパちゃんとも 会えた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どうせほっといても死ぬんです。
自分から死ぬ必要なんかない!
ただ 生きていれば いいんです!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうだよ、
わたくしたちにとってのラーメンは 演劇で
しつこくて くどい OH谷さまの演技が 大好きだよ!!!

だからOH谷さま、死んだり(引退したり) しないでよ!!
と わたくし ボロ泣き・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
多佳子が 生きる気力を、ぬくもりを、
「ぎゅっとしてほしい」と 望めば
「じゃ、私がアフターサービス
で」
と 進み出たOH谷さま(得意げな イイ顔!)ですが
多佳子を抱きしめたのは 酒向さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「同じ境遇の 僕が抱きしめるべきだと
思いました」
「多佳子さん、あったかいです、
身体の中から ふつふつと
生きる 元気が 沸いて
きます・・・アッ//////
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ファッションヘルスには行ったことあるけれど
女の人を抱きしめたのは 初めての 酒向さま、
別の元気が 沸いてきちゃって
女として ちょっと 嬉しい 多佳子!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もうすぐ お告げの12時。
ここからは 女3人で
ということで 今日初めて会った3人の男性陣は 帰る。
(こんな 素直に帰るOH谷さま はじめて~~)
多佳子は いろんな 思い出の品、
子どもに描いてもらった絵や、芹沢にもらったマフラーを出してくる。
「私たち、いいところまで行ってたのよ」
だけど いざ12時になる時には
1人になりたい
と 奥の部屋にこもっちゃった 多佳子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
12時を過ぎて 部屋を覗く 邦江。「・・・!?」
心配で 戻ってきちゃった OH谷さまらも 家に上がって来て
客席のわたくしたちにも 一抹の不安が!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしたら
ラーメン全部入り がごとく
頭にはヘルメット + 大事なモノ 全部装着の 
もちろん 芹沢からもらった マフラーも着けた
多佳子が よた よたと!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わ~~~ん
良かった
よ~~~~!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 3人娘さま
気が抜けつつも
むぎゅ~~~!!
と 抱き合い、
男性陣も わ~~っと喜んでの
幕!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カーテンコールは 松金よね子さま
「男性陣は 顔で選びました」
そして
「本日は 数あるお芝居の中から
る・ばるを選んでいただきまして
ありがとうございました!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こちらこそ ありがとう
だよぉ~~~~!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
袖に引っ込むとき OH谷さまが
お手手を 振っていたの かわゆすぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 実際 今夜12時に死ぬとなったら どうするか?
る・ばる3人娘さま「夫と過ごす」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
チキンなわたくしの場合は 宣告された瞬間に ショック死しちゃいそうなので
変なお告げをする八百屋に行かないよう 気をつけたいと
思います。
死ぬ日に そこの八百屋で買った野菜で
野菜炒めばっか作るのも イヤだものね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
●グループる・ばる『八百屋のお告げ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』韓国版@Bunkamuraオーチャードホール

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Bunkamuraオーチャードホールに
ミュージカル『イン・ザ・ハイツ』韓国版
を 2回 観に行ってきました。
お目当ては
1回目:f(x)ルナさま
2回目:われらがオ・ソヨンさまの 初来日初日

IMG_8555.JPG
IMG_8596.JPG
オ・ソヨンさまが出るという理由だけでミュージカル『壁抜け男』も 観に行ったし、
オ・ソヨンさまがナタリーを演じるミュージカル『next to normal』は 何度観に行ったか・・・(ブログ書いてないけど今年の2月も 3回観に行ったよ!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてなんといっても 最大のお目当ては
2013年、2015年に 合計4回観に行った
『ジーザス・クライスト=スーパースター』
を手掛けた イ・ジナ先生演出だから!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『イン・ザ・ハイツ』韓国版を演出したイ・ジナ女史にインタビュー
によれば、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●ワシントンハイツの話ではない
誰も行ったことのない土地の話を そこの人のフリをして演じるのは恥ずかしい

●黒人の暴動も 停電も 韓国人にはピンとこない
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ということだったのですが
いやいや
上記 どれも やっていました
よね?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2014年の『イン・ザ・ハイツ』日本版では なぜかカットされていた
町の目覚めも ちゃんとやってたし
舞台もワシントンハイツでした。良かった~~
(わたくしは ブロードウェイにて リン=マニュエル・ミランダさま主演 オリジナルキャスト版&
日本版の上演 を 観ています)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか この作品って もろ
地理ミュージカル
なので、どうにも変えられないと思います。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
オープニングナンバー「In the Heights」

「I never been north of 96th street」
♪Well you must take the A train

ってところが あります。
「ミューヨークの96丁目より北問題」
は、映画『ANNIE/アニー』でも 出てきているように、そこからは移民・貧民が住んでいる(ことが多い)。
ワシントンハイツは、ハーレム(110~155丁目)より北。
「96丁目より北、ましてやハーレムよりも北なんて行ったこともない」と言われちゃう場所。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこで ウスナビが
♪Well you must take the A train
(行ったことないなら Aトレインに乗ればいいじゃん)
って 歌うところ、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここ 翻訳が A trainじゃなく
1号線になっていた・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
181丁目(ワシントンハイツ)は、確かに1号線も止まるけれど
この部分で かの有名な「Take the A train」の曲が乗っかって来るアレンジが 最高におしゃれなんですよね。
ただ、この 乗っかりが わたくしは2回観ても聴き取れず
4回観に行ったご主人さまが 4回目で やっと うっすら聴き取れたといいます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 1号線 って訳しちゃうと 意味がわかんなくなってません?
( ゚д゚)ハッ! 1号線って翻訳
韓国のロックミュージカル『地下鉄1号線』と かけているのかな???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
地理といえば
「96,000」の曲で ヴァネッサが
「宝くじが当たったら ダウンタウンに引っ越す」

「ダウンタウン」の翻訳が
「素敵な町」
に なっていた!
まあ、ニューヨークは 1ミリオンあっても狭い家しか買えないから 素敵などっかの町で いいけどね!
(あと 第2幕で消火栓が開かないのは どうしたんだと思いましたが そういう演出なんですかね。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ただし それ以外は 超満足!
オープニングや「96,000」「Finale」といった肝の曲が 超クールだし
なんといっても 音響の組み方 最高。
ミュージカルは音響だ!!!
こんなに音がいいオーチャード、以前『ヘアスプレー』とか 音が通らず すっかすかだったけど
PAの組み方が うまいんですね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
合間合間の転換曲でさえ カッコいいのが『イン・ザ・ハイツ』。
リズムの良さも
音量を上げた ダンスシーンも
め~~っちゃ カッコいい。
キャストが若くて ノリがよくって
ダンスもK-popっぽく 一人逆立ちして 足をぴゅっと上げて
後ろで千手観音みたいにやってる振り付けとか
一斉にこっちに向かって走って来て
ジャンプ!
とか グッときちゃう。
そしてキャストの 歌の上手さ。
ニーナ役 ルナさまの
「Breathe」も す~~ごい美しい響きで
♪Just breathe~~~~~
って 音階を上げていくところ 素晴らしかったです。
そして
下世話な「No Me Diga」では
ウスナビの あそこが でかい
という情報も ありがとうございました。
(※ルナさまとオ・ソヨンさまが共演していたわけじゃなく
ごっちゃに書いています)
オ・ソヨンさま演じる ヴァネッサが
お金 アル中のクソ母に使い込まれて
「う わ~~ん」
て泣いちゃうところ かわゆすぎる・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
スタンフォード大学を 休学してきた ニーナ。
(あれ、これってブロードウェイだと 辞めてなかったっけ?)
「お父さんとお母さんが苦労して送って来てくれたお金じゃ 本すら買えない」
「勉強だけしている子に 徹夜でバイトしてる私が勝てるわけない」
と言うニーナに
大学を出ていなくて苦労したお父さんが「大学を出ていないと 将来がない」
と叱るとき
(※アメリカで大卒か高卒かは 全然違う。差別というよりも 教育の質自体が違う)
ヴァネッサ「なんで私のこと見るんですか!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お父さん、自分だって 移民なのに
自分のタクシー会社で働く黒人のベニ―を 差別している。
同じ境遇なのに 差別の中で 差別する。
『橋からの眺め』
でも そういったことが 描かれていますよね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 日本版を観たときにも思ったけれど
日本人だけ 韓国人だけで演じてしまうと こういう人種問題が
言葉のなまりや 肌の色といった 見える部分では わかんないわけですが
「私たちは違わないんです」
という ベニ―のセリフ、
そう、
私たちには 同じ町で 争わなくてはいけない違いなんて ない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか ニーナのお父さん、
俺の名義だ
とか言って 家族にも従業員にも相談なく
会社売っちゃう どクソメン
なんだけど。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな お金に困っている皆様ですが
この前に「96,000」の曲があり
誰かが 主人公ウスナビの店で買った宝くじに 96,000ドル当選している。
実は アブエラという ウスナビの育てのおばあちゃんが その人、
宝くじが当たった
と 彼女が歌う「Paciencia y Fe」
ずっと耐えてきた、人の家を掃除して掃除して・・・
やっと故郷に帰れる。
子どもの頃に見た鳥はここにはいなかった。
故郷に 鳥は飛んでいく。
今 帰ります!
って 高らかに 歌っていましたが
(ちょっと『ビリー・エリオット』みたいな 演出だった)

この後 衝撃の展開が待っていることを知っているわたくしが
複雑な気分。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おばあちゃんは 「Blackout」(停電)の夜
「私たちだけの秘密」と
ウスナビにだけ お金を見せた。
こんな大金 見たこともない・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ニーナの父にタクシー会社を売られてしまい 解雇が当然のことになったベニ―と 
ニーナは 愛し合っているのに いがみあってしまい
だけど この停電の夜の 花火で キッス。
(ん?第1幕最後 1拍早い気が・・・オープニング曲との呼応なので
♪イン ワシントンハイツ~ ジャーン
で そこで花火で キッスなのでは。。。)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 第2幕の 怒涛の展開
まず
★ニーナと ベニ―が キッスどころか
熱い一夜
をともにしており
日本版の感想でも書いたけど
「Sunrise」という めちゃくちゃエロいナンバーでは
ニーナが スペイン語で 愛を語り
それを 「スペイン語の勉強の復習」と称して ベニーが英語でなぞるところ、
とても色っぽくて 

とくに
ニーナ「Calor」 ベニー「Heat」(熱)
「Anoche」 「Last night」(昨夜)
「Dolor」 「Pain」(痛み)

「Besame」になっていく くだりがもう 毎度たまらない
し、
ああ、
夜明け、日の出 って この作品のテーマなんだな~~
と 初めてわかりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★「誰にも言わないでくださいね」って口止めされていたのに
ウスナビ
「ばあちゃんが 宝くじに当たったから
俺 ドミニカに帰る!」
と 皆に宣言しちゃう 口の軽さ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★っていうか
おばあちゃん 96,000ドル当たったのに
その日に 死!

お金当たったのに 死
って ショッキング
すぎます。
長年耐えてきたのに 諸行無常すぎませんか・・・
っていうか おばあちゃん
薬は 飲もう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★暴動で ウスナビがはじめて稼いだお金 破られる。
ああ わたくし オープニングナンバーの
♪1daller
♪2dallers
って部分 大・大・大・大・大好きなので 
地道に小銭を稼いできたウスナビを思うと 個人的にショック
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★ウスナビ、自分は 暑くてもコーラも飲まず
がんばってきたのに
自分が貯めたお金は ヴァネッサの転居先の保証金で こっそり あげちゃう
(わたくしだったら めっちゃ 恩着せがましく言いそう)
ニーナにも 学費あげようとしていたし
一緒に働いてきた いとこのソニーにも退職金をあげて
さらには おばあちゃんの宝くじのお金を全部
おばあちゃんの絵をシャッターに描いてくれた 流しの絵描きにあげちゃう

すごすぎ!
まあでも、
教育=お金
なんだよねぇ。。。
(おばあちゃんも ニーナにお金 あげようとしていたみたいだし
おばあちゃんは字は書けないけど「今日は何を勉強したか教えて」「宿題しなさい」といつも言っていて 勉強の大切さ 誰よりもわかってたんだよね。。。)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で、このワシントンハイツの街灯として 残ることにしたので
ウスナビ ドミニカへの航空券 無駄にしているっぽい。。。
なんか 皆にお金あげて 一文無しになっている気がするので
せめて 航空券 キャンセルしに行って!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その他
★ピラグアが あんな毒々しい色にして オーガニックだった
★サーティーワン 停電でつぶれる
ということが ピラグア売りによって わかるのですが
彼も 若いし(ブロードウェイでは おじさん)
っていうか おばあちゃんもそうだけど 全体的にキャストが 若いので
みずみずしいですね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★その他 第1幕でも
・あの けっこう誰とでも寝ている噂のヨランダとは
クラブで「私もタイプだよ!」って言ってる人
である
・ワシントンハイツは 選挙の代筆が できる
など 驚きポイント 多数
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ニーナとベニ―のみならず
主人公ウスナビとヴァネッサも 結ばれる。
保証金を出してくれたウスナビに、
「引っ越ししたら シャンペンでお祝いしてくれる約束でしょう?」
・・・約束って 何?
くらい 間があきますが
2時間前 オープニングナンバー内に「Champagne」のくだりが入っているので
ここ 覚えていないと 
♪約束したでしょ 引っ越しでシャンペン
の歌詞 意味不明になっちゃう
という 記憶力を試されるミュージカル
です。
それはともかく
ヴァネッサの「あなたは バカね」と ウスナビにキッスするところの キュートさ、
ここでかかる転換曲、
「When the Sun Goes Down」という ニーナとベニ―のデュエットからの
「Finale」の流れ 大好き!
ウスナビが ヴァネッサに言われたとおり
♪俺が出て行ったら 誰がここの街灯になる?
♪誰がコーヒーで朝を告げる?
♪ばあちゃんごめん まだ帰れない やることがある
♪ここが自分の HOME
と 歌うところ 激しくグッときちゃいます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おばあちゃんだって 自分と血のつながらない ウスナビを育て
ここに住む皆の写真を持っていた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
HOMEは 血のつながりでもなく
血の起源でもなく
自分が生きていきたい場所でいいんだ!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とくに チョン・ウォンヨンさまの ウスナビが 好みだったし
キム・ヒョンジュン(マンネ)さまの ベニ―は 美しかったし
ルナさまの ニーナは 本当に澄んだ歌声だし
さらには オ・ソヨンさまの ヴァネッサを 日本で観られるなんて ホント感無量です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アフタートークでは ピラグア売りの キム・ナムホさまの 達者な日本語、
ベニ―役の イ・サンイさまが ダンスしちゃって
ズボンに 穴を開けちゃって・・・
そういえば ウスナビの衣装が ダメージジーンズだったのですが
ラッパ屋『筋書ナシコ』の後遺症で
ダメージジーンズ
って だけで 笑えるのに
ベニ―までもが 自ら ダメージジーンズにしちゃったときには 個人的に笑い転げました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰りは ご主人さまと
タイガー餃子やら 宇田川町のしゃれたお店にて
オ・ソヨンさまを観られた打ち上げデートを しゃれこんだのでした!
IMG_8598.JPG
IMG_8597.JPG
IMG_8659.JPG
IMG_8564.JPG
IMG_8562.JPG
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

Kawai Project『まちがいの喜劇』 @あうるすぽっと

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あうるすぽっとへ
Kawai Project『まちがいの喜劇』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Kawai先生こと 河合祥一郎先生のプロジェクト。
ノーマークだった(上演するって 知らなかった&
2014年に第1弾があったのも 知らなかった)
のですが
観に行ったきっかけが
偶然目にした
Kawai先生が Cawaii感じで コアラになっている
ツイート写真。
こういう感じの:
FullSizeRender.jpg
お茶目すぎる
だろう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんな Cawaii河合先生なら
絶対面白いに違いない・・・
しかも 「ライムやリズムの楽しさを最大限に活かす」とのこと。
小田島ファミリーにあこがれるわたくし
リズムのいい ダジャレ 大好き。
ライムを踏んでいないと 山賊のポエムにだって 文句を言っちゃうYO!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
台風が心配すぎて 開演2時間前に池袋に着いちゃったので
LUMINEの J.S.バーガーにて 腹ごしらえ。
トイレ近すぎ人間なので 水分は極力おさえ
開演5分前まで トイレで 粘りました。
直前に入って来る方もたくさんおりましたが
役者さんの顔はわからずとも 衣装で
「絶対に このあと 舞台に出る」と わかり 実際そのとおり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヴィオラ・ダ・ガンバの演奏とともに ほんのりと開演、
黄色い帽子のおじさん
で おなじみ 原康義さま(イジーオン役)の イイ声での
身の上話。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
双子の息子(両方とも アンティフォラス)と、
その同じ日に貧しい女が産んだ子どもを 召使として買い取ったという 双子(両方とも ドローミオ)。
海で難破して 片方ずつの子ども・妻と別れ別れになって・・・(略)
ということですが、
家族を探しにやってきたら 不法侵入で 保釈金がないと死刑。
(エフェソスの法律 敵国とはいえ一個人に対して 厳しすぎる・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
劇中の 2組の双子、
名前も顔も一緒なうえに
別々に暮らしていたのに どういうわけか 衣装もソックリ
こりゃ~
偶然同じ場所に 居合わせちゃったら
まちがいが起きないはずがない!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかも エフェソスのアンティフォラスとドローミオは 結婚していて
シラクさのアンティフォラスとドローミオは 独身。
絶対に よろしくない
勘違いが 起きる シチュエーション。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
エフェソスのアンティフォラスは お金持ちだし
人を介してのお金のやり取りも 多すぎる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と、喜劇のお膳立ては 完璧。
しかも ドローミオの2人は
ヨーロッパ企画『建てましにつぐ建てましポルカ』
のときの 道化役・本多力さま
ソックリ
だったので
本多力さまの 時計をゆがめて
この場に投げ出し
3人で ややこしや・・・
と さらなる混乱を招いていただきたい気持ち いっぱい!
(そもそも昔の召使いって 偉い人を笑わせるおとぎ衆というか 道化の役割 あるよね!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか ドローミオが2人の役者さんということは わかったのですが
まさか アンティフォラスが
高橋洋介さま(高=はしごだか)2役だなんて
ま~~~ったく わかりませんでした。
カーテンコールまで わからず
「あれ?お1人 カーテンコールに出ていないけれど
オペ室かな?」
と 唐組気分になってしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
え~~~~!!!???
2人のアンティフォラスが 最後 修道院の前で
会うとき どうやってるの?!
2人いたように 見えたし 今でも信じられない。
どちらかというと 息があがっていたのは ドローミオのほう
だったのに アンティフォラスは息ひとつ乱さず 涼しい顔で!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうそう、体力を使う役の方が
噛んで 呼吸が乱れて リズム&ライムが乱れちゃうときがあって
惜しい・・・
(これ体力の問題なのか 単純に とちっているのか
わかんないんですが)

面白さ というのは
どこでブレスを入れるか
に かかっているのですね。。
多田慶子さま(エイドリアーナ役)は、さすが かもねぎショット(婦人ジャンプなダンスグループ)なだけあって
噛んでも リズム&ライムが崩れておらず 爆笑でした。
そして 一番共感しちゃいました、エイドリアーナのセリフの数々。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
沖田愛さま演じる エイドリアーナの妹・ルシアーナは
姉の夫であるアンティフォラスに求婚されて(本当は シラクサのアンティフォラスのほうに、だけど)
「あなた 姉の夫でしょう?!」「姉に 相談します!」って 言って
MAJIで 姉に相談
していて
なんということでしょうか・・・叫び
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
実の妹からこんなこと言われて
悪いのは夫でも ルシアーナ許すまじドクロ
って ならないのでしょうか。(もちろん、求婚したのは 夫じゃない人だったんだけど・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
妹へ:
そういうことがあっても お姉さんに 報告したら
ダメだからね!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 全体的に
お金へのセキュリティ 甘すぎる
だろう・・・
お金を持ってくるのを 人に頼んだり
金細工の代金 後払いにしたり
「そんなことするから まちがいが起こるのよ!」ということを
全員に注意したい気持ちです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金細工師の 代金取り立て劇、
ドクター・ピンチの 悪魔祓い、(髪を振り乱す 島本和人さまの演技 最高)
なぜか指輪をアンティフォラスにとられている商売女が かかわってきてからの
盛り上がり、
劇団天井桟敷の風船女みたいなルックスの エフェソスのドローミオの妻
女中リュース(職場結婚なのね!)、
『天使にラブ・ソングを・・・( シスター・アクト )』を彷彿させる 修道院長エミリア(修道院に逃げ込んだら 追っかけられずに済むんだね!)、
岩崎加根子さまの ひじょ~~~~~~~に たっぷりとした演技
堪能しました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてなんといっても パンフレットの充実!
地理、わかりやすいストーリー、解釈、ライム、音楽、衣装、美術・・・
学者として おっしゃらずにはおれないのでしょうが
研究の成果を 惜しみなく書かれていて
そのバイタリティ 恐れ入りました。
とくに「時間の流れ」の解説が 
「そうだったのか~~~!」と わがゴマ目から鱗!!
「海の中の一滴」のくだりは、エンディングの歌にも反映されていて
人はまちがいを犯すもので、みんな愚かで、正しいのは神様だけだという歌詞も
どこか おおらかな感じが この物語にピッタリでした。
個人的には もちょっと 歌の音量あげてほしいけどね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
パンフレットには ところどころに
原文との比較も載っていましたが
thyself mayest thou・・・
あらためて
英語の古語を読めないと シェイクスピア学者になれない
のだな
と・・・
thereto みたいな文語も 使わないもんな~~
さすがわ東大英文科で 恩師のお嬢様と恋に落ちて
ご結婚なさった河合先生だわ!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみにパンフレットは 500円だったのですが
物販では 翻訳・演出の河合祥一郎先生の本が 著者価格かつサイン入りで売っており
『ハムレットは太っていた!』しか 持っていない我が家、
『謎ときシェイクスピア』が 500円で売られていたので 一緒に購入したら
おまけで ポスターと 『片眼鏡の反乱者』も つけてくれて
サービスがすごい。
FullSizeRender.jpg
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アフタートークの シラクサのドローミオ(梶原航さま)のお話によれば
河合祥一郎先生は
「ドローミオの口調には 落語が役に立つと思った
河合先生、
朝5時に 起きて 落語を覚えて
稽古場で 『じゃ やるよ~』
って 実際にやってみてくれた」
そうで、
そんな手厚い演技指導をしてくださるんですねぁ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと アフタートークで司会をつとめてらした 高野しのぶ先生の御顔を知らなかったのですが
開場時間にロビーに行ったときに 上品な淑女と一緒にいる女性がいらして
「きっと あの方だろう」
と 思った方 ビンゴでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし どうでもいい話ですが わたくし
池袋という土地が苦手で 来ると頭痛が。。。磁場が合わない~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)凱旋公演@東急シアターオーブ

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ミュージカル『キンキーブーツ』日本版
シアターオーブ 凱旋公演
を観てきました!
新国立劇場版の感想は こちら→ ミュージカル『キンキーブーツ』(日本版)@新国立劇場
今回も 勝矢さまの携帯電話寸劇&写メの 相変わらずの かわいらしさよ!
「ありがとなっ」と 去っていく勝矢さま~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新国立劇場は 最後列でしたが
シアターオーブは12列目で、
「Price & Son Theme」「The Most Beautiful Thing」のオープニングで
チャーリー・ボーイが 「Price & Son」の靴会社の前で サッカーボールを蹴っている
そのボールも よく見えました。
「僕が会社を継ぎたくないって言ったら どうするの?」
この時点でのチャーリーは 靴よりもサッカーが好きな男の子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 工場の皆でセットを回しながらの間奏で チャーリーの子どもの頃から
大人に変わるとき
働いているみんなが 現在の「Price & Son」メンバーになるのだけど
ひのあらた様演じる ジョージ爺やは 変わらず働いているのが見えて
「ジョージ爺や、ここの靴を作ることを 長年誇りに思っているんだろうな」と想像するだけで
もはや 涙だし
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
同じころ 違う場所で
チャーリーと同じ年頃であろう ローラ(男性名サイモン)が
赤い靴を履いて 踊っている。
チャーリーとローラが 同じ瞬間 違う場所で お父さんとかかわっているシーンが スケッチされているのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大人になったチャーリーが
恋人の二コラとロンドンに行きたい、とお父さんに打ち明けるとき
「お前はここの人間だ」(You belong here!)
「いいや 二コラとロンドンへ行く」(No Dad, I belong with Nicola in London.)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラが 赤い靴を お父さんにたしなめられても
♪ずっと一緒だ 僕のもの(Don't you go anywhere, because you belong to me!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
英語で聴くと この「belong」の たたみかけ
泣いちゃう場面、
「belong」が 心のありかを示すとき
ローラは 赤い靴に「どこにも行かないよね 僕のものだから」って言っているんだよね。
後々 チャーリーに出会ったときに「こんなに靴を愛している人に会うのが 初めてだ」と言われる その始まり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして この直前に お父さんが歌う
♪靴こそわが家の歴史だ(These shoes are symbols of our family’s history!)
に かぶせて
二コラが
♪靴に未来へ運ばれる(These shoes will carry me to where I want to be!)
と 歌う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
靴を作っているお父さんは この場所でチャーリーに 靴工場を守ってほしいと思っている。
だけど 自分の力で 外の世界に出たい チャーリーの恋人・二コラは
靴が 自分のなりたいものに なりたいところへ連れてってくれる
アイデンティティなのだ
こんな場所からの つながりやしがらみを 断ち切ってくれる
と 歌っていて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう 話 知っているのに
靴へのいろんな思いが交錯する 開始5分で
ボロ泣き!
一番素敵なもの(The Most Beautiful Thing)は こんなにも人によって それぞれで
靴によって自分で拓いていく人生は
それぞれにとって 輝いて見える
それは 「It's beautiful」
この 「It's beautiful」のフレーズは
エンディングでも 繰り返し歌われていて
最初と最後が 輪になっているのも 泣けます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして わたくし
新国立劇場版を観た際
チャーリーの友達の よその靴屋の ハリー、
「手伝ってくれるんだよね」と チャーリーと握手したのに その後出てこない
=ハリーはいったい 何をしてくれたのか
と 思っていたのですが
すみません 「Price & Son」の 600足の返品在庫
全部 なんとかしてくれていたんですね・・・
そのセリフが 今まで聞き取れていませんでした!(懺悔)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて、チャーリー(小池徹平さま)は お父さんが死んでしまって(電話の際の二コラのハグ やっと見えた~)
靴屋を継ぐにあたり
ロンドンで ローラ(三浦春馬さま)と出会ったことがきっかけで
「キンキー(変態の)ブーツ」を 作るのだけど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラが靴を履くときに さりげなく 靴べら
を出したり
「僕なら 君の体重を支えるブーツを作れる」と計測したり
靴屋になることに反発していても 靴に対しては真剣。
計測しているときに 「ニッチ市場」へのサジェスチョンをしてくれた ローレン(ソニンさま)も
メモを取ってくれている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして「Step One」
見ろ、"チャーリー・ボーイ"が やるぞ!
もう 子どもじゃなく やるぞ!
って 作った クソダサいあずき色のブーツ。
それに対して「Sex is in the Heel」で パーッとローラが描く 見事なデザイン画。
シアターオーブだと ♪Sex is in the heel!( heel!)の ( heel!)が
突拍子もないところから 響いてくるのだけど
エンジェルスのアクロバティックなダンスに見惚れていると どうでもよくなりますね。
(1階の通路より前だと 音が消えがちになるんだよね・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ここで ジョージ爺や(ひのあらた様)が
♪金属一体型で 強いパーツを作れば
ドンでも 壊せない~~
と 入り込んでくるところ、
ドン(勝矢さま)の 我関せず顔、
「うん 後々の伏線やね」と ニヤニヤしてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラとの出会いで がぜん やる気になったチャーリーに 恋しちゃうローレンの
「The History of Wrong Guys」
新国立劇場のときより よりいっそう ひらたくなっちゃってて
「ピンクになりに 行ってくる!」
☆もとはI've been exec-utized.
exec-utizedって
★executed(達成される)(処刑される)
★exc=executive(エグゼクティブ)として utilized(役に立つ)の略
を ごちゃごちゃにした
もう 観念したから 恋しちゃうし エグゼクティブとして役に立つ
って 造語かな??
髪の毛を ぎこちなくトスする ローレンは
『WICKED』で グリンダから、ピンクの髪飾りをもらったときの エルファバみたいだし
ジェリー・ミッチェルさまが手がけた『リガリー・ブロンド』で ピンク大好きなエル・ウッズが やっぱり髪の毛をトスしまくってたから
こういった翻訳なのかな???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラが チャーリーの会社に デザイナーとして雇われ
だけど ドンたちは ローラをよく思わない。
男の恰好で来たローラは からかわれて
力なく 男性トイレに 逃げ込んでしまう。
「Not My Father's Son」でも歌われるように
ローラは 男の恰好では
力もなく 息ができない(powerless and holding my breath)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
男の恰好では「こんにちは」も言えなくて逃げ出したローラを追って
トイレまで来てくれたチャーリー。
パンフレットのチャーリー・ローラ・ローレンの鼎談でも書かれていたけれど
ローラが最後「Raise You Up」で歌う
♪怯えてた 私の前 現れて勇気をくれた人
は このシーンのこと。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして それ以外にも
この曲は ラストにつながる対の言葉が たくさん含まれている
のです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お父さんが見てくれなかった ローラの
♪一番私の素敵なところ(the best part of me)
は、
「Hold Me in Your Heart」でも 何度も出てくる歌詞。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お父さんの期待に応えられず ロンドンに逃げ込んだチャーリー。
お父さんの期待に応えられず 夢に逃げ込んだローラ。
エコーであり ミラーである2人。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪2人は・・・チャーリー・ボーイ
同じね
(We're the same, Charlie boy,
you and me.)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

「Raise You Up」から
「Just Be」に転調する、あの
お父さんが出てくるシーンで ローラがもう一度歌う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 歌の最後
「ノーザンプトンの チャーリー、
ミッドランズの サイモンだよ」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この セリフ!
オープニングで 別の場所で歌っていた 2人の子どもは
ノーザンプトンの チャーリーと
ミッドランズの サイモンだった。
それは「やっと 会えたね」と 言っているかのようで・・・
そして チャーリーが 
「ブーツを作ろう」って言ってくれたこと。
友情のハグ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
チャーリーはこの瞬間 ローラからも勇気をもらったんだ。
お父さんが 自分のことを
信じてくれていなかった、
再開発に土地を売ろうとしていた、と知ってもめげない。
ブーツを作るんだ!
お父さんは自分を信じていなかったし、会社を諦めていたんじゃないか(Dad you gave up the factory)
だけど自分は運命を掴み取るんだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここから
「Everybody Say Yeah」での 流れ、
ベルトコンベアーに乗っかった 2足の真っ赤なブーツ。
成功だ!!
皆の歓喜の ダンス!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
でもさ・・・
2足の真っ赤なブーツが流れてくる瞬間以降
ドンはここに いないんだよね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第二幕、
ドンの ローラへの態度にお怒りの ジョージ爺や、
女性を崇拝しているローラの 「私のファッションチェックをしている人~」に 「ハイッ」と挙手するジョージ爺や、
そして「What a Woman Wants」
三浦春馬さまと いいめぐ様こと飯野めぐみ様が踊っているところは
「お二人
劇団☆新感線『ZIPANG PUNK~五右衛門ロックⅢ~』
でも 共演していたわね」と 思い起こさせます。
「In This Corner」での エンジェルスたち、
ロープを 足でひっかけて ラウンドを作る姿や
美しいビキニ姿の ラウンドガールの肉体にも 熱狂しちゃうし、
この、シーンごとの 皆で創っている感・・・転換も 皆でセットを動かしているし
「Price & Son」という カンパニー、『キンキーブーツ』というカンパニーの結束が もうたまらないよね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラとドンの ボクシングの試合、
ボクサーとして訓練されたローラが 負けてしまうも
ドン「なんで わざと 負けてくれたんだ」(しんなり)
ローラ「あらっ そうだったの?」
(もとは確か
「Tell me・・・」「?」「Tell me why・・・」「Really」
くらいなんだけど 意訳完璧!)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドンは明日からも仕事がある。工場で尊敬されなくなるのはイヤ。
だから、負けたと思うなら 私の条件を呑んでほしいというローラ。
条件は、【他人をありのまま受け入れて】。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドン「誰に?いつから?」
ローラ「やってみて、いつでも、誰にでもよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 チャーリーは余裕がない。
ミラノ品評会で 恥はかけない。
皆に厳しくあたるチャーリー。
ミスしたローレンが 最近仲良くなった郵便局員さんに電話をかけているとき
なにげに 脇をパタパタしているのが見えるの 爆笑!

ソニンさまが楽屋に来てくれた人にあげているノベルティが制汗剤だとツイッターで明かしていたけど 納得・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラ「弱い犬 だから吠えるのよ」
チャーリー「違う、犬は 守ろうとするから吠えるんだ!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
チャーリーから皆の心が離れて 負け犬のチャーリーに
ローレンが近づく。
「会社を見て」
誰もいないはずの会社に電気がついていて
帰ったはずの皆が作業している。
これをしてくれたのは ドン。
「ドンは あなたを 受け入れたのよ!」
そして 先週の給与明細を破いて
「俺はもう、一生分
食ったからよ」
(おなかを ぽんっ)
って 給料返上しちゃう ドン
・・・好き!!!
もう 勝矢さまのこと 好きになったし
「かつや」のCM 出てほしい!
IMG_8696.JPG
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
【他人をありのまま受け入れて】
ローラは ドンに「言った」だけじゃない。
「自ら実践」する。
お父さんの前で歌う
「Hold Me in Your Heart」
わたくしが観たのは9月2日の金曜日、
三浦春馬さまが ちょっと声が苦しそうで
だけどその分を もっともっと心で歌うから 
春馬さまリサイタルの客気分で ぐっと見守ってしまって・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お父さんが見てくれなかった ローラの
♪一番私の素敵なところ(the best part of me)
そう、「Not My Father's Son」で歌われた
the best part of me
は ここで繰り返し歌われるのです。
日本語だと その部分は
♪せっかく良い箇所なのに 私それで出来てるのに
なのですが、英語だとこうなります。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
You missed out on the best part of me.
The part that made me who I am today.
O, but the best part of me is standing in front of you
and loves you anyway.
(私の一番良いところを見逃してきた お父さん
それは今日まで 私を作ってきたところ
その一番良いところの塊が 今あなたの目の前にいて
どうあがいても あなたを愛している)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
歌われるのは とてもストレートな思い。
私自身を 受け止めて
わかるまで 心で抱きしめてほしい
私はあなたのあやまちごと 愛している
どうしたら強くなれるか 私の手を取って教えてくれた
それは悪いほうへ行ってしまい お互いを傷ついてしまった
だけど 私たちはお互い それ以上の存在であるはずよ
私はあなたをあやまちごと受け止めるから
それと同じ方法で 愛してほしい・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ローラが
♪二人傷つけあったわ でも互いを求めている
(I know that I hurt you, and you hurt me too,
but you mean more to me, I must mean more to you.)
と 歌った瞬間、
そうだよ、傷つけあうことと 互いを求めることは
相反しないんだよ!

と わーっと泣いてしまった。
チャーリーがローラにひどいことを言ったけれど 対立しなきゃいけないことなんか本当はないはずなんだ・・・
私は私、だけどお父さんにとって息子のサイモンであることは 相反しないんだ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あなたのここがダメだと 皆の前で倒すことは 和解にはつながらない。
ドンを倒すかわりに 受け入れた、
お父さんをあやまちごと 受け入れた、
だけどあの時、あの男性トイレにこもって 力を出せずに怯えていたローラの前に来てくれたのは チャーリーで
ドンのこともお父さんのことも受け入れる勇気をくれたのは チャーリーなのだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いま、自分の姿を堂々とお父さんに見せることができた、
こういう私が「the best part of me」なんだって。
だからローラは チャーリーのところへ行かなくちゃ!
ローラの一番良いところ・・・ダメなところごと 人を受け入れられるところ、
そして自分のこの 一番良いところの塊を ミラノに見せに!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ミラノ品評会の準備をするチャーリー。
その 心元ない姿に
ジョージ爺や「セクシーだった?」
ローレン「・・・私的には」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さてさて、チャーリーがずっこけてピンチの際
「Raise You Up」のイントロとともに 堂々登場する ローラ、
「ありがとう ローラ」と お礼を言うチャーリー、
金属一体型の 壊れないキンキーブーツを履いて 堂々登場する ドン、
そして ドンが連れてきたFriends=工場のみんなと
ノリノリの ジョージ爺や!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここから「Just Be」に転調するとき、
小さな子どもだった チャーリーとローラが
2人とも お父さんとハグする。
そして
♪2人は・・・チャーリー・ボーイ
同じね
(We're the same, Charlie boy,
you and me.)
って、
「私たちは同じだね」 って、再度 現在のチャーリーとローラがハグしている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Not My Father's Son」の アンサーは ここなんだよね!!!
2人とも My Father's Son
になったよね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Notの呪縛は取れた。
「私たちは同じだね」
それはもう 自己否定じゃない。
「お父さんの子ども」として
堂々と胸を張れるようになったね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
他人を受け入れたら
自分が自分を否定する呪縛を 解くことができた。
あなたもそうしてごらんよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
冒頭でも書いたけれど、ここはオープニングとも 呼応している。
同じ時期に 子どもだった2人。
育った場所も、嗜好も、(日本版ではわからないけれど)肌の色も違ったとしても
「私たちは同じだね」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは 個性を否定するのではない。
誰だって 人間として 自分の持っている個性や特性を輝かせたい。
そう願うのは 誰だって同じだね。

だから、
誰かを型にはめて決めつけたり
否定しちゃったら 自分も輝けないんだよ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「レディース、ジェントルマン
そして まだ どちらかに決めかねている皆さん!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 客席に向かって ローラとチャーリーが呼びかける瞬間、
あの凄惨な事件の直後の 今年のトニー賞授賞式で、
「Boys, girls,
transgender kids!」
と 呼びかけて始まったことを思い出した。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
多様性を認めることが 虹に象徴されているのは
さまざまな色があっても それが大きな一つの懸け橋になるということ。
誰かを否定して その橋を壊そうとするならば
自分の世界も狭まり さまざまな色は消えて殺伐と見張り合い
結局は自分までも息苦しい世界になってしまうんだ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして こういう舞台芸術がある世界、それを自由に観られる世界は
「It's beautiful」だと 堂々と言いたい。
自分の心を拡げてくれる。嬉しくなれる。元気になれる。
いろんな生き方を知ることができる。
もし 舞台芸術が この世から消えたなら
力も出せず、息もできない。
男の恰好をしているときのローラくらい 苦しいのではないですか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして アンケートには
新国立劇場の時になかった項目が加わっていた。
「男性/女性/まだ どちらにも決めかねている」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、ローラが初めてチャーリーに会ったときも はじめっから
「ごめんなさい、男性だって決めつけちゃった。男性でいいのよね?」
と 聞いていたのでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
誰かのことを 決めつけず
その答えを ありのまま受け入れれば
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分の偏見なんか捨てちゃえば
視野はぐわっと広がる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
世界を変えられるのは、自分!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・再演を、心からお待ちしています!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』 @AiiA 2.5 Theater Tokyo

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
連載40周年特別企画 舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台版『こちら葛飾区亀有公園前派出所~海パン刑事の逆襲・檸檬もでるのじゃ!~』(2003年 博品館)以来なので ご主人さまと
「じゃ 博品館で 待ち合わせを・・・」と 思ったら 会場は
AiiA 2.5 Theater Tokyo
でした。ネルケ専用2.5次元ミュージカル劇場!
両さんのラサール石井さま、そして(別役ですが)池田鉄洋さま、坂本あきら様 続投、
伊藤明賢さまは 中川役から 海パン刑事に!
海パン刑事は わたくしがかつて観た際は
海津義孝さま(演劇実験室◎万有引力)

舞台オリジナルの 
おしり体操 を
軽やかに 披露!
男優陣皆 いつの間にか海パン姿になり 
海津さまのリズムにあわせて 客席に尻を向け
「おしりを キュー!」
とやっていましたが
今回も モチロン
男優陣皆 いつの間にか海パン姿になるサービスシーンは 健在。
っていうか 生駒里奈さま演じるサキの歌う曲
♪こんな町なら いらないよ~
も かつて聴いたことある記憶・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それはさておき 2.5次元演劇も 浸透してきた2016年、
「矛盾は 気にしない
ように!」
という 最初のアナウンス、
完全に マンガから飛び出たような出演者の皆様・・・
こんなに リラックスして観られた演劇
久しぶり!

ってくらい 気軽に観劇できました。
だいたい オープニングでいきなり
両さん 死亡!
で、そこから1週間の記憶をたどっていくという。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪実家は お金持ち~
な 麗子&中川に対し
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪家は 母子家庭~~
と 歌う池鉄さま(向島巡査)の まゆげの濃い顔
両さんこと ラサール石井さまの顔との釣り合い
ちょうどいい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
警察官だというのに 制服の色が自由な 皆様(制服の概念とは・・・)

♪部屋を明るくして
離れて見てね~
と 楽しそうに アニメの注意を歌ったり
「両さま~」
と 出てくる麻里愛が なにかっちゃあ
ソロをとろうとしたり
「ここにいる全員が 歌い出したら
何時間あっても 足りない」
って 言われているのに
大原巡査部長(俵木藤汰さま)まで
♪私が 若かった頃~
みたいに いい声で ソロをとっちゃいそうになる
お約束!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
両さんが 婦警の皆様を 浅草サンバカーニバルに出すべく
「女子寮の中に 地下鉄の駅が通ったら 出るか?!」
と もちかけ、
地下鉄を掘っているのが 中川建設
(すぐ 中川の実家系列企業が かかわっている
ところも マンガどおり!)
だと わかると
中川に
「お前のスマホ 貸してくれないか?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
中川も 『こち亀』40年の連載の歴史の中で 一切学習能力がないから
すぐ
「いいですよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして両さん、中川のスマホの中身を 全部 うつしたり
「中川のスマホの暗証番号は 中川の目の動きと
手の動きで 確認済
だ」
「中川建設のコンピュータの暗号も 同じに違いない」
と 地下鉄の経路を 勝手に変更、
中川にバレそうになったら スマホを破壊して
両さん「何?お金持ちだから
弁償しなくていい?
そうか そうか」
で、中川も 本当に 許しちゃうっていうか 怒りも しない・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
SAT(特殊急襲部隊)ならぬ
SOT(そっと おもてなし隊)
という イケメン特殊部隊に 地下鉄を掘らせたり
(素人が掘ったら
ズリが ふけて
死ぬ
と思いますが・・・)

イケメンだから 歌って踊らせて そのグッズ収入を
両さんが自分の収益
にしたり・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そもそも 婦警に サンバカーニバルに出てほしいのは
婦警の皆様の きわどい衣装を見たいのではなく
浅草サンバカーニバルのDVD
を出して 収益を得たい
という 両さんのお金の算段
なのでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
両さんとは逆に お金に対しての管理の甘い
池鉄さま演じる 向島巡査は
亀有公園前派出所 勤務初日に
坂本あきら様演じる老人により 1万円寸借詐欺に遭ってしまうわ
老人にダマされて 大原巡査部長を逮捕しちゃって怒らせるわ・・・
さらに 両さんが
大原巡査部長を 警察の指名手配リストに入れちゃってたり・・・
「両さん、警察PC ハッキングしてたけど どういうセキュリティの甘さなの?」
と 思いますが そんなのこの舞台では いいっこなしだよね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
老人は 生駒里奈さま演じるサキを 拾っていて
(身寄りのない子を拾って警察に届けないなんて 
麗子にも言われてたけど 即 未成年者略取の罪に問われちゃうYO!)
サキは 学校にも行かず
1日 LINEなどをしている。
「お前 友だち いるんじゃねえか」
「ううん 知らない人だよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 違う場所では おばさんアイドルグループの
ビッグママ・ピンチ・パンチが アイドルの制服を脱ぎ捨てて
急に犯罪組織に 変身。
劇団☆新感線みたいなスカルのプロジェクションマッピング
で 踊る 皆様、
本部からの指令が 来てるんだよ」

上野の西郷さんの犬と 渋谷のハチ公の犬を
とっかえたり
浅草のうんこビルのうんこを 川に流したり

Chim↑Pom じゃね?
みたいな 犯罪を繰り広げはじめるのですが
(Chim↑Pomは ポケモンGOブームに乗って ホントのネズミをピカチュウに塗ったやつ 町に放ちそう
なんだけど マダ~~??)

サキのあのLINEが この指令なんだよね
と だいたい予測できますよね。
いちおう 最後のほうで わかることになってたけど。。。。
なのに
昭和の回顧展に連れていかれた サキが
社長令嬢?と 同じ服を着ていて 間違って犯罪組織に誘拐されていたけれど。。。。
(これ 自分の指令じゃないの???)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そのときに回顧展をパトロールしていた両さんが
大原巡査部長の前を通って
孫のために 作れないおもちゃを作ってくれと
両さんに土下座していましたが
「両津~!」
「それが 人にものを頼むときの態度ですか」
「両津様!」「両津殿!」(殿 のほうが 様 より 格下な気もするけど・・・)
でも結局 孫がほかのオモチャに夢中になって
「おじいちゃん それ いらないよ」と言われちゃって
両さんに
「ばっかも~~ん!!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そう 孫もいる 大原巡査部長。
しかし この前に
麗子と婦警の皆様が
海外ドラマの話をしているのを 途中から立ち聞きした大原巡査部長
麗子「私 部長 好きなのよ~」
婦警「ばっかも~ん」
麗子「違うわよ
ばばばば
ばっかも~~~ん!!
よ」
これを聞いて 自分のことだと勘違いしちゃった大原巡査部長、
ちょっと カッコよくなって
派出所で 両さんを怒るときに
「ばっかも~・・・
ばばばば
ばっかも~~~ん!

そして 麗子のほうに
すちゃっ
と カッコよく決めて 去っていくシーンがあったのですが
そんな面白い瞬間を見逃さない 両さん、
麗子から預かった
「女子寮のトイレが詰まったから
工事願いの嘆願書うんち

両さん「部長、麗子は部長のこと
好きらしいんです」
大原巡査部長「(さっきそういうシーンを見たから)えっ・・・」
両さん「実は麗子から 手紙を預かっていましてね」
大原巡査部長「受け取れない」
無理やり 押しつける両さんに
大原巡査部長
「まいったな、
も いるのに」
(嬉しそう)
向島に「いいんですか」と 言われるも
両さん
「大丈夫だ 一週間は開けない
遊びを 知らない
世代だ!
このセリフ、このお芝居で一番 スキ!!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この リズム感
マンガの『こち亀』のコマが 浮かぶようです!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・と、いうわけで
このとき言ってた「孫」と 回顧展来ているんだな~~~
というのが 個人的にツボでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな両さん、いたずらのしすぎで さいはて島に 左遷されるのですが
第1幕のラスト
さいはて島は~
と 皆様が歌っているときに
誰だか知らない人が すんごい上手いソロで
朗々と歌い
海パン刑事かと思いきや
こういうときに いてくれたら
いいな と思う人
の役を 随所随所やってくださっている人だ!
もう開幕から 10役以上やっているぞ!」
という紹介、
そして この方が なぜか一番歌が上手い
ので 第1幕を 堂々 〆ていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第2幕、両さんたちは さいはて島に着くなり
骸骨は落ちているわ、
両さんがどっか行くと 向島の背後から お化けが出てしまうわ・・・
(お化けかと思ったら 猿なのだけど)
そんな ドリフ的展開に
向島「志村、後ろ後ろ
って 言っていいんですよ!?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このシーンのあと 向島が両さんに突然
「しょっちゅう SNSを炎上させているお前に
わかるかなメラメラ

志村の ネタのあとだったので
余計に 爆笑が・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 犯罪組織につかまった 老人は 苦し紛れに
さいはて島に 戦争中に隠した宝がある」と言ってしまい
電車で楽しく トランプをしながら移動、
もちろんそこには お宝などなく
だけど たまたまそれを聞いていた 向島巡査が
落ちていた骸骨をかぶって
「亀有の香取神社に移動させた」と でまかせ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
向島と両さんは お化けならぬ猿軍団と ダンス対決になって
(タップのシーン、1人がタップして そのタップに続く形式は
『アニー』
の「N.Y.C.」にて
タップの上手いおねえさんのステップに続いて
延々 キッズが タップしていくのと おんなじ!)
なぜかダンスのうまい 向島と
力技でダンスをやってのけた 両さんが 猿に尊敬されて
王様みたいになっていたので
「これは『WICKED』みたいに 猿を手下にして
犯罪組織に対抗するのかな?」
と思ったら 
犯罪組織を追ってきた大原巡査部長を 猿に渡しちゃう
という 思いもよらない展開。
海パン刑事が さいはて島まで来てくれて
おなじみの
ネクタイが 曲がっているな
失礼 レディーの 前で!」
と 犯罪組織に言うシーン、
全員が 海パンになって
中川も 締まった身体で 海パンになって
池鉄さまが 意外と締まった肉体で
両さんが 裸になると もろに三頭身すぎる図、
麗子
「皆が踊っている間に 犯罪組織
逃げちゃったわよ!」
麗子や中川は 亀有に戻っちゃうのに 大原巡査部長
置いてかれている・・・???(以後 猿の王様みたいになっちゃってたけど!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんだかんだあって 亀有の香取神社に着いた犯罪組織。
そこにあったのは 両さんが子どもの頃に
隠した宝。
黄色い潜水艦は 身体の弱かった友だちの形見になってしまった。
子どものころ 浅草で遊んだ両さんは
実は 芸人をしていた 坂本あきら様演じる老人と
出会っていた・・・という 
こち亀単行本の最後に載っているタイプの 両さんの子どもの頃の
エピソードも混じっています。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このときに 実は犯罪組織に指令を出していたのはサキとわかって
犯行理由「町が大嫌い」と言うサキ、
だけど 両さん
「町がお前に何をした?お前の足元を見ろ!
町を踏みつけにしているのはお前じゃないか!」
爆発しそうなダイナマイトを持って 皆を助けようとする向島を
殴って、自分が川にダイブして 死んじゃった両さん。
「両津にも サンバカーニバル
見せてやりたかったな」と 大原巡査部長。
しかし サンバのシーンは もっと露出希望!
男性陣は 海パンで あんなに 露出してたのだから!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 大原巡査部長といえば ラブレターならぬ嘆願書問題。
もちろん 麗子からの手紙はまだ 読んでいない。
(遊びを知らない世代、本当に開けるまでに一週間かかっている・・・)

麗子
「ひどいわ
みんなの前で 今 ここで
読んでください」
ラブレターだと 思っている大原巡査部長
「い、いいのか?!
・・・部長に こんなお手紙を出してしまうご無礼をお許しください。
でももう 自分の気持ちの我慢の限界なんです。
女子寮のトイレが 詰まって
異臭を・・・うんち
ばばばば
ばっかも~~~ん!!!
パンチ!
出た~!大原裁き!
しかし 池鉄さま演じる向島の登場シーンで
あの 加納幸和さま家が開発したと言われる
トイレのすっぽん
を 持っていたので あれで 容易に解決できそうな事案
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
芝居中は、
『ハイキュー!!』を思わせる バレーボールのプロジェクションマッピングやら
週刊少年ジャンプつながりで あの 『ワ●ピース』主人公の 声が出てくるなど
ネルケ2.5力も 混ぜ込んであり、
FullSizeRender.jpg
帰りにポストカードも もらえた~
演出は ラサール石井さま(脚本も)・共同演出は 松村武さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし 勝手に
松村武さまが 出る
と 思っちゃってたので
麗子と中川に混じって お金持ちスタイルで
「さおり~・・・いや ざくろさん!
と 出てきたり(注:さおり=SOTの1人がご執心のフィギュア)
俵木藤汰さま演じる大原巡査部長のピンチを お金で解決するなどの
ラッパ屋『筋書ナシコ』的シーンがあるかと 期待しておりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それにしても俵木藤汰さまは
てがみ座『地を渡る舟』といい
ラッパ屋『筋書ナシコ』といい
愛すべきおじさますぎて・・・ドキドキ
かつらが ぴょ~んと 飛んじゃったという ラッパ屋『ポンコツ大学探検部』
を 見逃しちゃったことが 悔やまれます。
来年の マイケル・メイヤーさま(『春のめざめ』&トム・キットさま(『Next to Normal』という 黄金コンビの『お気に召すまま』は ぜ~~ったい 行くヨ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 舞台版『こち亀』におかれましては
次回
『ゴキブリ大行進!の巻』
の 実写化
を 期待します!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。


ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』@下北沢 本多劇場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
東京公演初日を 観に行ってきました。
前日には 本多劇場下 ヴィレッジヴァンガードでの
『ヨーロッパ企画の本 我々、こういうものです。』サイン会
にも 行ってまいりました!(はりきりすぎて2番目にサインをいただく わたくし)
サイン会.jpg
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観に行く前に 屋台っぽいセット写真が ツイッターでチラ見えしたので
ヨーロッパ企画イエティ『さらば、ゴールドマウンテン』のセットの 流用かな?
と思ったら ちゃんとした2階建ての建物が3棟+バックには通天閣。すごい建て込んでありました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観る前の わたくし:
●諏訪さまが 串カツの串を
永野さまゾーンに入れて
会計のとき 永野さまが
「僕こんなに食べてないですよ」と わちゃ わちゃする
●諏訪さまが
「すみま
せ~ん
白飯 大盛り
くださぁ~い」
と 串カツをおかずに ご飯を食べる
ヨーロッパ企画イエティ『俺の白飯を超えてゆけ!!』後遺症)
●諏訪さまが 串カツを食べ過ぎて
衣装のボタンが
パツーン
と 飛ぶ
 ファンサービス
ヨーロッパ企画『月とスイートスポット』でも 飛んでたよね!)
●諏訪さまが 串カツを食べる公演を続けるあまり
東京の場当たりで
衣装が 入らなくなっている
(制作さま、サカゼンへ直行)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
という 串カツコメディ
だと 予想。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
実際の 諏訪さま:
串カツに 2度づけ
串カツ「きて屋」のヒロイン・藤谷理子ちゃんに たしなめられる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
諏訪さま かわいい・・・
さすがわ グーグルサジェスチョンで
諏訪雅かわいい
が 出ちゃうだけある!
諏訪さまかわいい.jpg
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
かわいいといえば・・・
とにかく 藤谷理子ちゃんが
かわいい!!!

REALTOKYOでのリコメンドにも書きましたが
諏訪ミュージカル企画『夢!鴨川歌合戦』のときから かわいいし
今回も 串カツ「きて屋」を切り盛りする看板娘として
そして 物語の狂言回しとして 大活躍!
5話のショートストーリーの連作なのですが タイトルを言うとき
「きて屋に きてや」
「最終話やでっ」
(←ここ ズキューン恋の矢
・・・んもう
めっちゃかわいい!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さいはての 新世界の端っこの ぼろい不人気店
ということでしたが
こんなかわいい子が串カツ揚げてたら 大人気店
に なるのでは・・・???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 本編。(※メモ取ってません!情報量が多すぎて 記憶違いの可能性大)
キセルさまの歌う
♪どろろん どろろん
どろろんろ~ん

という 曲がかかる 長い暗転、
明転すると
オーロラ輝子
のように
おっちゃんたちに 路上リサイタルする 歌姫・西村直子さまが
ビリケンさんを 頭にのせ
♪どろろんろ~~ん
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
串カツ「きて屋」に集う
おっちゃんら(諏訪雅さま・石田剛太さま・土佐和成さま・本多力さま)に QRコードを配ると
おっちゃんら「あとで ダウンロード
するわ」
西村さま「いやいや 今すぐダウンロード
してや」
と わちゃ わちゃ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大阪の串カツ屋は ソース2度づけ禁止。
なのに 諏訪さま(ルックスが 濃い味好き)、ソースに 2度づけ。
「ソース弁償してや」と怒る 理子ちゃんに
「こういう(豚の1枚もの)のだったら あかんで
でも うずら。
次の うずらに 唇は
ついてなかった

と うずら理論!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんな場末の新世界にも
ドローンの道が空に整備され、アマゾンやら宅配のドローンが飛び交う 近未来。
中川晴樹さま経営の中華料理屋のドローンも 飛んでいるのですが
「あの店の配達のドローンは 古いし アホや」
やたら低く飛んでいるので 土佐さまが 頭を ぶつけられちゃう。
おかもちをつけた ドローンが 手が届くところを飛行しており
ぐちゃぐちゃになった チャーハンを
「食べてあげよう」と 諏訪さまが いただいちゃう。
おかもちの中に こぼれちゃった チャーハンまで もれなく
よそう 諏訪さま、
「おかもちの中は きれいなんか」と 問われていましたが
っていうか よその出前の品なのに・・・
案の定 中川さまが 怒鳴り込んできましたが
土佐さま 当たり屋風情で
「お前んとこのドローンに 怪我させられたんじゃい!」
「ワイが嘘ついちょるとでも言うんかい!!」

客席 ヨーロッパ企画イエティ『杉沢村のアポカリプティックサウンド』の恐怖 再び!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
理子ちゃんが ログで 2メートルの高さを飛んでいた証拠をみせると
中川さま 謝罪。
こわもての 中川さまでも かなわない
おっさんヤンキー 土佐さま!(中川さまのモバイルも 叩きつけられて ボロボロに!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして・・・ipadをくくりつけたドローンが登場、
そこには われらが工場長こと酒井善史さまの御顔が!!!
ちゃんと画面内の工場長が
動くし しゃべるので 場内大爆笑。
わざわざ 東京の汐留から ドローンで 串カツを運んでいるということで
「乾いちゃうだろ」と 周囲に言われるも
「代々秘伝の ソースが美味しい」
→実は市販品、混ぜてすらいない
「油が いいんですね」
→変えていない(本当はおっちゃんの見えないところで変えているらしい?)
工場長、もちろん、理子ちゃんが お目当て。
理想のタイプを 全国津々浦々 ドローンに探させたというので
気持ち悪がられ
おっちゃんらに 追い払われる 工場長!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「最近はドローンも大事なお客さん」ということで
ドローン用の 大きな缶のソースを 用意して
上空からも つけやすいようにする 理子ちゃんですが
食べログの評価 3だったのに(っていうか 3どまりを自嘲していたのに)
突然 2.いくつになってしまい(時事ネタ!)
クソまずい中華料理屋の中川さまから「気にするな うちも2.いくつや」と励まされるものの
原因がわからない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
すると いつもここで将棋をしている 石田さまが
ソースの中に 将棋の駒を飛ばしちゃったところや
諏訪さまが ソースを2度づけしていた映像が 
ドローンによって映され ネットにアップされている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドローンの仕業だとわかる前、一瞬 工場長の仕業では?と疑われましたが
(1人の評価でこうはならないので 即訂正)
このあたりの乞食・永野宗典さま(阪神ファン)が 道頓堀に飛び込んで
出てこなかったとき
ドローンに助けられ 救出された際
実は周囲のドローンに 救出指示を出していたのは 工場長だった!
「すいませ~ん 永野さまのお届け先って
ここで よろしいでしょうか~」
スーパー玉出の 顧客データベース
で わかりました」

永野さま 複数のドローンに吊りさげられて 本多劇場をフライング!
永野さま、万引きの前科があり、 
ジャン・バルジャンの焼き印ならぬ
万引きデータベースという デジタル刺青十字架を背負ってしまっているのです。
孤児ミュージカル『アニー』大好きなわたくしですが
「お金持ちにもらわれず 孤児のままおっさんになると このような状態に・・・」
と ショック!
道頓堀の 泥にまみれて
『ピーターパン』もビックリな
こんな 汚らしい フライング
はじめて!

(前日のサイン会で「ワイルドなおひげで 素敵になっている・・・」
と ときめいたわたくしの恋心 急降下)

そういえば中川さまもヨーロッパ企画『ロベルトの操縦』で 本多劇場をフライングしていたよね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さらには 工場長
「食べログの評価も 直させました。
画面を解析したら うずらに唇はついていない と わかったので」
しかし ソースに将棋の駒が入ったことは 確かだと思いますが・・・
そのときの
「あんまり さわってないから
汚くない」
という 石田さま理論、
「将棋なら 将棋センターでやってや」
という 理子ちゃんの忠告を なぜ 聞かない!
諏訪さま・石田さまらのダメさに反し ちょっと理子ちゃんからの株があがる工場長!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
工場長、ipadから理子ちゃんに正式に 交際を申し込むも
お母さん(妻)が死んで以来 2階にひきこもるお父さん・角田貴志さまは 反対。
しかし ipadの画面が 酒井工場長→酒に切り替わり
「あっ それは 幻の酒!」
「お父さん アマゾンの『ほしいものリスト』に入れていたでしょう。
もうすぐ お届けしますよ」
これには 角田さま
「娘をよろしくお願いします!!」
そして
「理子さん 表参道に ハワイアンパンケーキを食べに行きましょう。
よく 検索していますよね」
履歴ダダ漏れの件は スルーして
ふわふわホイップに憧れる 理子ちゃん、デートを承諾!
(おっちゃんら「そのへんのホットケーキじゃ あかんのか!」が 地味にツボ)
梅田に お洋服を買いに行くときには 諏訪ミュの名曲「服を買いに行く服がない」を 歌って踊ってくれるかと 一瞬 期待
しました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おべべを新調した 理子ちゃん、
デートの日、工場長からプレゼントされたロボットアームに 串カツ作りを仕込むも
おっちゃんら「そんなん 食えへん」「理子ちゃんののほうが 美味しい」
理子ちゃん「じゃあ当ててみてや」
ロボットアームの音がするのは 罠か?と わちゃ わちゃする おっちゃんら、
突然登場して
その揚がった串を 食べちゃう 金丸慎太郎さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金丸さまは 理子ちゃんの 初恋っぽい幼馴染で
通りをはさんだ 福田転球さま経営のコインランドリー屋の息子。
転球さまはかつて 寿司職人を目指していたものの
ロボット職人に負けて以来 ロボ嫌い。
そんな転球さまの息子として 理子ちゃんとロボットを見分けてほしかったのに
「昔通りの美味しさや」・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこへ リアルな工場長 登場。
(ロボに憧れる工場長
ついに 終始 画面だけの出演
かな
と 思いきや・・・!)
「なんとか社の CEO
です」と言う工場長とのデートを阻止すべく
将棋で勝負すると言い出す 石田さま、
工場長「僕が勝ったら 理子ちゃんに正式に
結婚を前提とした交際を 申し込みます」
対して石田さまの要求は「50万」って。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
工場長、
ゴミ捨て場にあった炊飯器にプログラミングし それに負けちゃう石田さま、
っていうか 石田さまの簡単な反則負け。
正式に交際を申し込む 工場長、
このとき サングラスみたいな装置が流行っていて
『チャリーン』というアプリを入れると 生涯年収がわかるらしく
「普段は オフにしとるで」という 理子ちゃん
工場長を見て 見たことのない金額に おろ おろ(オフにしてないやんけ!)
プロポーズには
「はっ ハイ」と 即答。
理子ちゃんの初恋の人っぽい 生涯年収の低い 売れない芸人・金丸さまも 理子ちゃんに告白、
「本当は あの串カツも ロボットだって わかってた!」
という 言葉には しらっとする理子ちゃんも
一瞬 金丸さまの生涯年収があがる。
それは 炊飯器を触っているとき・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さっき 将棋の手が表示された電光掲示板に
「ホッカホカノ コンビ
ヤデ」
「イヤーン(お釜だけに おかま言葉!)」などなど 炊飯器ギャグが!
漫才 やりたいのか
という質問に
炊飯器の電光掲示板「エエ マア」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 炊飯器、石田さまが他の将棋大会に持ち込むと
将棋盤が大きくなっている最近のタイプ(「犬」とかの駒があるようなもの)には太刀打ちできず
負けちゃう。
そんな炊飯器、夜な夜な意思を持ち、
「クシカツ ガ タベタイデス」
石田さま、すでに店じまいした理子ちゃんの店のロボットアームに揚げさせてると
他のおっちゃん「それやっちゃあ あかんで」
そこに 炊飯器
「スミマセン タノンダノ
ワタシ デス」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で 炊飯器の中に串カツを入れると
電光掲示板に
「モグ モグ・・・」
ここが 強烈に
Cawaii!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「オイシイ ヨウナ
キガシマス」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
諏訪さまの「ソースをつけてないんだ
串かつの味は ほぼソースだ!」
ということで ソースをつけると
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「オイシイ デス」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ラーメンも 食べてみたいとのこと。
そこへ
ラーメンを出前しようとしている(ドローンでの出前 やめたんだね!)中川さまが
ぴょっ
と 出てくる 後ろ姿、最高!
おっちゃんら 中川さまのおかもちを 奪うのだけど
中川さま あの サングラスみたいな装置をいちはやく導入している機械好き、
それで 人の動きが読めるというエピソードが この前にあったばかり。
なぜ ラーメンが奪われる未来が見えないのか・・・
という 疑問も吹っ飛ぶ
炊飯器の
「ズル ズル・・・」
食べ音が 変わって
めっちゃ Cawaii!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
「オ オイシイ
デス」
と いう 気遣い!
ああ
現代口語演劇ならぬ 現代敬語演劇が売りの ヨーロッパ企画が ついにロボットの領域まで・・・
平田オリザさまもビックリの
ロボット演劇!!
ってか 敬語+ロボットで オリザさま超え
では ないでしょうか
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
おかまに入れると 食べる 炊飯器、
次は「テッチリ ガ タベタイ
デス」とのこと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
炊飯器とコンビを組んで 少し売れ出した金丸さまと 理子ちゃんは結婚。
「うちは 通りを挟んで お嫁入りしました」と言う 理子ちゃんのかわいさ!
最初は1人で 細長いコインランドリーに住んでいた 転球さま、
(建物2階から 角田さま・転球さまのお父さんが 出てくる図も 楽しすぎ)
寿司ロボの一件以来 ロボ嫌いだったのに
いつもコインランドリーの洗濯機のコンセントを抜いて充電していく野良警備ロボを 毛嫌いしていたのに
野良ロボに「おはよう」とか ランプで挨拶されて 情がわいてきてしまった。
野良ロボが ぼこぼこにされたら
めっちゃ 悲しんで ロボを抱きしめていたら
頭のランプが 4回光って
転球さま「オ オ キ ニ
・・・わーん!!!」
その後ろから 同じロボが・・・
工場長「こちらの野良ロボに データを 移し替えて
おきました」
いいんだか 悪いん
だか・・・

お前 そういうところ
あるぞ!

ちなみにこういう場合 
中身が入っている新しいロボのほうが その人格
ということになるのだそうです。
・・・で、野良ロボと2人暮らしとなり 金丸さまが帰って3人、
炊飯器で4人、理子ちゃんの加入で 短期間に5人暮らしに!
それにしても 野良ロボのために 段差をなくす坂道をつけるしぐさの 転球さま 萌え~~!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お金がないので VR(ヴァーチャル・リアリティ)新婚旅行した理子ちゃんと金丸さま。
最初は「ちゃんと行かないなんて」と怒っていたけれど
時差もなく安全に行けるヴァーチャル旅行に すっかり夢中の理子ちゃん。
ヴァーチャルといえば 本多力さまは 飛田の女性に恋していましたが
理子ちゃん「飛田とは・・・うちの口からは よう言わん
ところです」に ズキューン!
(ちなみにわたくしは最近観た映画『さとにきたらええやん』が 意外とこのあたりの予習になりました)
本多さまは ダマされているのではないか、
その女は VRなのではないか とのこと。
VRに恋して・・・
理子ちゃんと結婚できなかった工場長も
急に すたすたと「きて屋」に現れ
「理子、今日は
どこ行く?」
と カッコよく キメていましたが
「・・・( ゚д゚)はっ・・・
失礼」
悲哀・・・
現実とVRの混同、いけすかないのに憎めない工場長。
VRではもちろん、理子ちゃんが恋人で
金丸さまは「死んだ」という設定だそうです。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本多さまは 飛田の女性・VR説を信じないものの
入口 で
おばちゃん に
お金 を払い
ガス を浴び 気づいたら
出口 だった、と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「それは 絶対に
VRだ」と言われ
出てくるガスを吸わずに行ってみたら
実際そこは 入口しかない ほぼ更地で
好きな女性ではなく おばちゃんが サービスしてくれそうになったので あわてて退散してきたとのこと。。。
そして「サービスは受けてない」「話 してるだけ」と皆に言っていた本多さまの
小さな嘘が バレて
悲哀・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それでも諦められない 本多さま(理容室経営)、
工場長が 理容室の使っていない おかまドライヤーを改造して
VRの機械をつくり その女性のデータを入れ込むと
もう 本多さま おかまから出てこない、働かない、
飲食は パウチゼリーのみ。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
嫉妬深さで 執着を生ませるVR、
架空の垣根を超えて 現実に出てきてしまい
工場長が 彼女のデータを消去して 場をおさめていましたが
未来はもう リアルな人間の脳をも クラウドに保存、
いち早く出前にドローンを使ったり、店の前に捨てられたロボ犬の喉を ごろごろ愛でたり(←この図 超萌えドキドキでおなじみ 機械好きの中川さまが
その脳クラウド装置を買うと、
(「あんなまずいラーメンを 後世に残すとは」という外野の声は 一切無視!)
機械のドローンに頭のビリケンさんをとられちゃった 西村さまでさえ
それが気になっちゃって 脳のデータを保存してみるも
乞食の永野さまが 間違って変なボタンを押してしまい
ヴァーチャル西村さまの人格が 大暴走!
ネットでボーカロイドの声を手に入れて Youtubeで荒稼ぎしたり
サイゼリアならぬサイバーゼリアの社長と 仲良くしている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
サイバーゼリアは リアルの世界でも、いかすみパスタ60円という安さで大流行。
おっちゃんらも 「きて屋」にて
「持ち込み ええか~」と 図々しく お召し上がり!
だけどサイバーゼリアが 空き店舗やら 転球さまのコインランドリーやらを征服しようとしていたとき
通天閣が輝いて
サイバーゼリアの暴走が ストップ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは 理子ちゃんのお母さん。
お母さんが死んで 傷ついて ひきこもって 無職
の お父さん・角田さまが
「売ろうと思ってな」って見つけた腕時計は お母さんのライフログ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お母さんは 宇宙の惑星でのサイバーゼリアの事業に誘われていて
通天閣から 宇宙へ行ってしまった。
ガストならぬメガストやら 他のチェーン店が宇宙進出し いろんな色で空を染め
お母さんのいる方向が サイバーゼリアの緑色に染まるとき 
お母さんの事業、うまくいっているんだな
と思う 理子ちゃん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
理子ちゃんのお母さん かんばっているね!
きっと ラスク上田さまのお父さんも
大きなラスクになって
みんなを 見守っているよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな翌日も、諏訪さまが ソースに2度づけする日常。
角田さま演じるお父さん、終始 無職でしたが
「この谷底を抜ければ」とか 働かない言い訳が 都度都度 達者
で、
いちいちいちいち 2階の窓から ぴょこんと出てくる図も 面白すぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カーテンコールでは
絶対に 工場長が
大活躍して作った
と思われる 劇中のロボの数々も登場、
ロボットの頭のランプが
オ オ キ ニ
と 点灯していた ヨーロッパ企画的 未来予想図。

VRといい 脳のクラウドといい ロボのデータ移植といい 検索履歴の筒抜け具合といい
人格とは? 個人情報とは?
未来は どうなってしまうのでしょうか。
ちょっぴり不安がよぎります。
(「人間はあんまり働かなくてよくなっています」は 嬉しいけれど)
だけど 男性メンバーたちが 白髪のおっちゃんらの役を演じているのを観ると
きっと
リアルに白髪になって おっさんになって ご老体になっても
生身のヨーロッパ企画として わちゃ わちゃ
演劇してくれる!

と 勝手に胸熱。
なんだったら ロボットと普通に共演する未来があるのかも
しれません。
そのときも 皆様 変わらず わちゃ わちゃと
楽しそうに 舞台で笑っているのでしょう。
ロボットアームに 行く手を はばまれたり
ロボットアームに 悪いことしたら つままれたりしながらね!
ご主人さま「このときは もちろん
どこが痛い あそこが痛い の
持病コメディ
だよ!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ヨーロッパ企画といえば 土下座企画
の異名を持つほどの 土下座集団。
見事な土下座ドミノなど
4土下
あり、
とくに 永野土下典さまの異名を持つ 永野さまの 流れるような土下座、オリンピックイヤーにふさわしい 土下リンピック状態。
土下座ファンとしても おおいに満足なのでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
終演後の初日スペシャルイベント「新世界らしいおみやげコンテスト」
土佐さまを司会に
審査委員長・ラスク上田さまが 猫背で登場。
石田さま:将棋の駒の ストラップ
上田さま「小さいな」「見えない」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本多さま:ビリケンさんの 黄色い宝くじ入れ
本多さま「歩いて歩いて さいはての
通天閣で・・・」(「ど真ん中やないか!」という 周囲のツッコミ!)
上田さま「福福しくて」「大きいし」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
諏訪さま:づぼらや の ひれ酒のひれ+づぼらや の 靴下
諏訪さま「劇中 てっちり の話も出たし・・・」
上田さま「話とリンクしていて、そして
大きくていい
土佐さま「上田さんは 大きさが 重要なんですね」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
酒井工場長:新世界の自販機のカップ酒×2(永野さまが ガン見!)+恋みくじ+ビリケンさん
上田さま「ごちゃごちゃしたボールを投げられた気持ち・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
永野さま:通天閣のてっぺんで買えるメダル(50円のチェーンつき)+通天閣のクラフトペーパー
永野さま「ラッパーみたい」と 悦に入っていましたが
上田さま「新世界らしさは 一番。
ただ 小さいのが ネック」
「(クラフトペーパーは)低いところでもらえる(2階)なので 点が低い」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
西村さま:大阪のおばちゃんっぽい ヒョウ柄のアメちゃん袋
上田さま「サイズ感が ちょうどよくて」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
上田さま選出の 優勝は 
大きさ程よい 本多さま!
(本編で ろくに仕事もしてないのに タオルばっかり干す本多さまも タオル干し選手権 優勝ダヨ!)
上田さまいわく「こんな公平な2人はいない」という
抽選BOYS 中川さま・角田さまにより それぞれの景品が抽選され
ご本人により 客席に届けられました。
それを 左手出口付近から見守る
立ち姿かわいい選手権
優勝
の 制作さま
(猫大好きで 猫ひろし様にも 大興奮)
に 完全に癒され
超楽しい気分で 劇場を あとにしたのでした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

映画『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』@新百合ヶ丘アルテリオシネマ

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画『トランボ ハリウッドに最も嫌われた男』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
指先だけでバチバチ タイプライターを叩きまくる
ダルトン・トランボさま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
タイプのフォントで
TRUMBO
と 画面にタイトルが出てくるの
おしゃれだな~~
(邦題、「ハリウッドに最も嫌われた男」の部分
いらないけど
まあ、トランボ だけじゃ 何だそれ
に なっちゃうもんな・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お恥ずかしながら ハリウッドの赤狩りのこと
ほぼ知らず
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ダルトン・トランボさまのことも
よく知らず (以下、呼び捨て失礼します)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか これ 
第二次大戦中~後・ソ連との冷戦時代・朝鮮戦争・ベトナム戦争・黒人差別解放運動
などの 時代背景 頭にないと
けっこう 厳しくないですか??
共産主義国・ソ連との冷戦 って ちょっとにおわせるセリフが1回あった程度じゃないかと
記憶しているのですが。
アメリカの方は 知ってて当然なのでしょうね。。。
っていうか現代の子は ソ連 って 知っているのかしら??
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
終わったあと この映画未見+この映画の情報ゼロの
ご主人さまに それを言うと
「赤狩りといえば
主導していたマッカーシーは 出てきた?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
誰ぞ・・・
(マッカーシー マッカーシズム
即ググり)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは さておき
ハリウッドで売れっ子の トランボ、
ピクニックなどして 豪邸に住む お金持ち(ハリウッドで最も高いギャラの男)ですが
そこに赤狩りの手が伸びちゃう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Why movies? Why us?」(なんで映画なんだ、なんで俺たちなんだ)
という仲間に トランボ
「We work in a business with cameras they invented, getting us to make them famous.」(映画で表現しているからだよ)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そうか、
たとえば演劇を家族みんなで観ようと思ったら すごいお金かかっちゃう。
映画は大衆のものだよなー
映画から有名人が出るよな~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トランボの 議会での証言
「あなたは共産主義か?YESかNOで答えろ」には
「Many questions can be answered YES or NO only by a moron or a slave!」
(YESかNOで答えろ、
そんなの バカか奴隷だ!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で 刑務所行き・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
トランボが、刑務所に送られるときの描写がこの映画で
一番好きでした。
末娘を抱いて「My pumpkin seed
かわいい子どもを表すのって 普通 パンプキンかな
と 思うのですが
まだ 小さな小さな赤ちゃん、だから なんだね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 気丈な顔をする 長女(小学生)。
お父さんが収監されるなんて知るよしもないとき
「パパは共産主義者なの?」と聞き、私はどうだろう?と疑問に持つと
トランボが 好きなお弁当、というお題でテストする。
長女「Ham and cheese」(ハム&チーズ)
トランボ「Ham and cheese,
and at school you see someone with no lunch at all.
What do you do?」(ハム&チーズ、じゃ、学校で誰かのお弁当が全然なかった。どうする?」
長女「Share」(シェア)
トランボ「Share?
Well, you don't just tell them to get a job?」(シェア?仕事しろ!とは言わないの?)
長女「No」(ノー)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな小さな共産主義者ちゃんだった 長女の彼女が
じっと お父さんの姿を見て
お父さんの意志を継ぐんだ
という顔をしているのと
トランボの妻(彼らのお母さん)が トランボとキスして
タラップに登ったトランボと 投げキッスを交わし
手で胸をポンポンと叩いて「大丈夫よ」と笑顔で飛行機を見送る。
ここ、大好き!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
収監時 尻の穴までチェックされ、
刑務所では 黒人のでっかい男に字を教えようとしたら
「俺の上に立とうとするんじゃねえ」と脅され、やっとシャバに出てきたら
「ブラックリスト」
に 載ってしまったトランボに 仕事はない。
B級映画の会社に 1本1200ドルという トランボにとってはすごい安ギャラで売り込んで
書いてきたものを「こいつ 天才だ!」と褒められて。(そりゃ そうだっつーの)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分の名前では書けないから 偽名で 映画脚本を大量生産するトランボ。
外に出られないから自宅で、なぜかお風呂で・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 他の脚本家の駄作を 「直せ」と命令されるのですが
これが
ドラマ・ドクター
か~
と 思いました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし お金がない、とか言っているわりには
シャバに出てきたトランボが 一家で引っ越した先も プールがあって
たいしたもんでしたが
隣人(スパイ?)に GET OUT
と 落書きされ
プールに腐った魚 投げ込まれて・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか トランボがいない間
犯罪者の家族扱いだったと思うので
その間も よく耐えたものです。
トランボに「お前が一日一回 お母さんを笑わせてやってくれ」と託された
長男が 一所懸命 けなげにおどけていましたが、
監視がいるようにも見えなかったし
普通に裕福に暮らしているように見えたのですが・・・
(終盤でトランボが「子どもは、お父さんは何やっているの」などの質問に
よく耐えたって言ってたけど 噂になっていないものなの???)

そもそも トランボが自宅で仕事をすることになって
長女に タイプを覚えろと言い、
さらに 誤字の清書を頼んでいたけれど
誤字や文法を直せるということは かなり教育水準が高いはず。
アメリカの貧困層と富裕層の教育格差って 日本よりもっとえげつない。
今だって どういう教育受けたかで 仕事も決まっちゃうし この頃はもっとそうだろう。
トランボが出所後に仕事をもらっているB級映画会社の
ヤクザみたいなマフィアみたいなおっさんが
「トランボを使うな」と 脅されたとき
「俺は女と金のためにやってるんだよ!
誰が書いてようがどうでもいいし 思想なんか関係ない。
俺をタイホしてもいいけど お前もそのときは死んでるぞ。
新聞にでも何でも書いてみろ!
どうせウチのお客は 字なんか読めない!!
って 赤狩りの犬のおっさんを バットでビビらせているところ、
めっちゃ笑ったし 痛快だったけれど
だからこそ 子どもにスペルがわかる教育を受けさせられるようにするには
トランボは24時間体制で働いて 稼がざるをえない。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて、
「トランボを使うな」運動
を 仕切っているのは コラムニストのおばさんで
コラムニストの権力が こわすぎる。
インターネットもない時代の雑誌・新聞という 影響力大のマスメディアに
映画のことを書いて 思想や流行の「主流」を作り出せる。
ゴシップで、人を陥れられる。

マスメディアや 国の赤狩り側という 大きなものをたてにして
人の弱みを握っては いろんな人の優位に立っていく。
「あなたがユダヤ人だって 知られていいのかしら?」
「あなたのスタジオがどうなってもいいの?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
赤狩りは ソ連冷戦下で
「アメリカのため」(スパイあぶり出し)という名目だったそうですが
「国のため」
という大義名分で 人の思想に割って入って
人の思想や言論を弾圧する。
人権を殺す。

エンドロールによると
1975年くらいまで やっていた
というのが こわすぎます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
現代人のわたくしから見たら
「この クソおばさんコラムニストのほうが ファシズムすごいだろうが」
と 言いたいところですが
このクソおばさんは 絶対にその立場から おりたくないだろうね。
自分に皆がひれ伏す快感、自分の意見で人が右往左往する快感、自分が高みにいられる快感、
国を動かしているかのような快感。
ヘレン・ミレンさま演じる このクソおばさん
出てくるたびに 帽子が おしゃれ
なのが また ムカァ~~~
『クイーン』気取りの手つきも ムカァ~~


予告にも出てくる場面だけど
この クソおばさんから
「Whisper a movie you've written in secret. Maybe I've even heard of it」(内緒で書いた映画こっそり教えて。有名なのあるかしら)
と 言われたトランボ
「Maybe you have」(あるかもな)
それは もちろん
『ローマの休日(Roman Holiday)』。
最初 別のタイトルだったときに
長女も タイトルづけ会議に なにげに加わってるの かわゆすぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかしトランボ、
この頃までは 家族を大切にしていて 良かったけれど
だんだん ワンマンになってきて
「誰が家族を養ってると思ってるんだ!」
と クソメンワード発信、
(家族も戦っていて 家族も犠牲になっているのに!)
長女の Sweet Sixteenをお祝いする食卓にも
「忙しいから」
と 仕事場の お風呂から出てこない・・・
めっちゃ 怒鳴って 追い返す・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか 仕事場はお風呂で
24時間仕事していて
他の家族は お風呂 どうしているんだろう?
っていうか アメリカで ベッドをともにしない伴侶って 離婚されても
かまわないってことだよね??
その お風呂で
お酒で 向精神薬を飲むわ(全部ダメな方向に作用が・・・)
ひと時も休まずにタバコを吸うわ(どんな時でもタバコ吸いすぎ!映画館でも吸っていたけれど、
そういえば昔は 飛行機でも吸えたよね)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
娘が 黒人解放運動のデモだと言っても
息子が デートだと言っても
自分が外に出られないから 60キロ先の撮影現場に 今届けろと命令する
ファシストになってゆく トランボ。
(ソ連への 皮肉?)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
案の定 家庭崩壊の危機。
(ソ連崩壊の 暗喩かな?)
奥さんに
「Fight」
を 宣言されてから なんとか変わろうとしていましたが。。。
(字幕では「ケンカよ」だったけど、取っ組み合いの闘いを挑むぞ
ってことですよね。
ボクシングパンチのシーンもあったし)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
デモに行って帰らない長女を迎えにゆくと
「パパと争いたくない」と 和解してて わたくし
ホッ。
だって 長女にとって
パパは本当は誇りで パパの「共産主義」を貫く姿をずっと見てきた。
きっと黒人解放運動だって パパの影響なんだよね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『ローマの休日』が アカデミー賞をとった瞬間も
皆で喜べて 良かったね・・・
(偽名作品だけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あの 肺癌になってしまった仲間に トランボが
「We can do this, we can beat them. We can win!」
と 言っていたけれど 彼は死んでしまって
トランボも
やっと プレミンジャー監督や
俳優のカーク・ダグラスさまが
トランボが脚本だと 隠さずに宣言して
大統領が カーク・ダグラスさまの映画を
「面白い、ヒットするね」と言って
「大統領!ブラックリストは
もう終わりですか」と記者に問われ
それで あのコラムニストのクソおばさんが 呆然としていたけれど
投獄されたり事件に巻き込まれると 寿命が縮む
の法則で トランボはその後わりとすぐ 亡くなってしまって。。。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日本も言論や思想が統制され、貧しい国だったころ、
自由になれると思って ブラジルや北の国に逃げた人たちが 必ずしも幸せになったわけではないように
アメリカには自由やアメリカンドリームがあると思ってしまうけれど
第二次大戦後だって ソ連との冷戦・朝鮮戦争・ベトナム戦争と ひっきりなしに戦争に加担して
人種差別も横行して
さらにはこうやって思想を統制していたの めっちゃこわい。
今だって アメリカに行けば日本人というだけでバカにしてきたり
差別意識があからさまな人に出くわすことは 珍しくない。
都会と地方の意識もまるっきり違う。
(だから大統領選で あの人がすごく得票しているわけで・・・)
ポピュラリティのある「映画」が思想統制に狙われて
人の思想や言論や、はたまた娯楽を
国のため、という名目が支配する。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
娯楽って、無名の多数の普通の暮らしの人が支えているのに
お金を出してそれを選んでいる人たちよりも
有名な評論家や新聞が褒めてくれるほうが価値がある、と
堂々宣言する場面に出くわすと
(そりゃあ 推しが新聞に名前が出れば嬉しいし
本人も嬉しいのわかる。自分がその人なら素直に嬉しいでしょう。
そうではなくて
「普通のお前らに褒められるより、新聞に名前を出してもらったほうが嬉しい」と面と向かって言う人、
「新聞社に覚えてもらいたい」とファンを利用する人、
「マスメディアの劇評には書いてもらいたくて営業するけれど、お前らみたいなアマチュアはネタバレだからひっこめろ」と宣言する人という輩。
自分の「演者」という立場を権力にして 観客の心に横暴していることに気づいていない輩。)

ああ、この人は
たとえば有名で大きな権力が「この演劇・映画が今 主流ですよ」と言えば
たとえば有名で大きな権力が「あなたの演技はいいですよ」と言えば
それで いいんだな この人は 自分が有名になりたいだけで 「表現」やってるつもりなんだな
と しらけてしまうし
実は熱狂もしらけも 大きな権力によって 人為的に操作できるもの。
「庶民が 共産主義に目覚めない内容」の映画へと 操作できて
それに合わない人たちを 粛清していった
ように。
そしてその恐怖で 自由な思想を持つ創作や それへの支持など できなくしていったように。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分が
面白かった、つまらなかった
ということを 表に出す・出さないは別として
根底は流されないようにしたい・・・
たとえ自分が生きるために 表面上は流されても
他人を売らず 自分の問題だけにとどめたい。。。
・・・はて できるだろうか???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

CATプロデュース『クレシダ』@シアタートラム

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シアタートラムに
CATプロデュース『クレシダ』

を 観に行ってきました。
演出は
技のデパート・森新太郎先生。
当日券で、わたくしの一番好きな席(一番後ろの 通路側)があって よかった!
平幹二朗さまの演技を小空間で観られるとあっての 参戦です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ
雲みたいな 長椅子に 寝転んで
モノローグする 平幹さま
(原田保さまの照明の美しさよ!)、
馬のかぶりものが 私物の 平幹さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
幕開けは 平幹さまの死期、
そこに現れた少年(浅利陽介さま)。
遺言状を持ってこさせ、裏面に「金貨を与えるから、それで指輪を買って
自分を思い出してほしい」と書いてあるのを読んだ浅利さま、
「そんなものがなくちゃあ あなたを思い出さないとでも言うんですか
そんなものがなくたって 忘れることなんてできない!
ずっとあなたを思い出す!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこから すーーーっと 長椅子が引っ込み
騒々しい 舞台裏。
役が終わったアレキサンダー(碓井将大さま)と
ウィリアム(藤木修さま)がほっぽったドレスや下着をたたむ 衣裳係ジョン(花王おさむ様)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな一座、明日『夏の夜の夢』を上演するにあたって
養成所から妖精役5人 来るはずが
1人しか 来ない。
「す」 を 「しゅ」と言っちゃう スティーヴン(浅利陽介さま)1人
だけしか 来ない!
養成所を管理する人が他の少年を連れて逃げたから 自分しかいない
と 言い張り(後々 これが 彼の方便だとわかるのですが)
女役で 一座のスター・ハニー(橋本淳さま)が
シャンク(平幹さま)に やれと命令されて 演技指導することに。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハニーの演技を過去4度観ていて 大ファン、いや、それ以上の感情を持つ
スティーヴン。
教える とは エロティックな行為ということを
『ヒストリー・ボーイズ』感想
でも書きました。
(あれもシアタートラム上階 世田谷パブリックシアターでの CATプロデュース公演でした)
「あっ あなたの大ファンなんだ」と 多動なスティーヴンに対し
すっくと 姿勢を正して
「●● って 言ってごらん」
と 口立て
するハニー。
すらりとしていて 色白で 美しいハニー。
立ち姿が まっすぐなハニー。
もともと ハニーに憧れているのと
ハニーの視線で ドキリといっそう 恋に落ちる スティーヴン!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シャンクは 劇場支配人のリチャード(高橋洋さま※高は はしごだか)に
養成所の件を報告。
だけど100人くらい俳優はいるはずじゃないか?と台帳をめくるリチャード。
・・・いや 実は 少年はアレキサンダーと
ウィリアムとハニーしかいない。
ほかの子たちを「いる」と偽って 週給をだまし取っていたシャンク。
(リチャード・・・子たちの名前が 超適当すぎて 制作として気づきそうなものを!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
着服した100ポンド(ほんとは もっとあるのだけど)
を すぐ返済しろと言われ
もう着ない 駄作の衣裳やら 小道具を売ろうとするも
推定80ポンドにしかならず・・・
しかたなく すんごい まずいシチューを
すする 皆様。
まずいシチューも がっつく スティーヴン。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
男色の伯爵のディナーに呼ばれたハニーも 戻って来て
シチューをよそうので シャンクがおかしいと思うと
ハニーは首から 金のロケットを下げている。
「これで借金が返せる!」と 取り上げるシャンク。
中を開けると 中年の女性の肖像。どうやら情婦からもらった模様。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちょ・・・
一座の お金を かすめ取っている
平幹さま、
なんで 役者をやっているかといえば 昔 人さらいに遭い
そこが一座で、他の子は皆 親が迎えに来てくれたけれど
自分だけは 迎えに来てくれなかったということでしたが。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金のペンダントを 手に取る 平幹さま、
クソまずいシチューを がっつく 浅利さまをバックにすると
完全に
マーク・レスターさま主演 ミュージカル『オリバー!』

「Food Glorious Food」!!

平幹さまが 金のペンダントを回すとき
♪In this life, one thing counts~

と 「You've Got To Pick A Pocket Or two」が 脳内に流れてしまったし、
(0:40~が 金のペンダントの場面)
平幹さま、
親に忘れられた子どもたちを相手に 宝を搾取する強欲老人・フェイギンに 見えちゃう!
そして
浅利さまの どこか さみしい顔が もはや
マーク・レスターさまのオリバー ソックリ・・・
森新太郎先生、浅利さまオリバー&平幹さまフェイギンで『オリバー!』のリメイク、上演してください!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と そこへ
妻を寝取られた むっちりした男性(高橋洋さま)が 登場。
「ここに
ジョン
という男がいるとわかっている!」
と 大騒ぎ。
それは もちろんハニー(ジョン・ハニマン)のことなのですが
「ここには ジョンは3人いる。
衣裳係の ジョン(花王おさむ様)もそうだし・・・
(スティーヴンに)私の洗礼名は?」
スティーヴン「ジョンです」
そう ジョン・シャンク!
そして「私が奥方のお相手です」
相手が 全く信じないので
「証拠を みせようか」
と あの金のペンダントを 首から取り出す!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「こ こんなジジイに 妻を寝取られたなんて・・・」と ショックのあまり
剣を抜く 男性、
「俳優風情に 剣ができるか!?」
しかし 舞台の演技のために フェンシングの訓練をしているシャンクは
「戦う
演技
できる!」
と 剣をとり 華麗に戦う!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 王冠を とり
よぼよぼと
「馬を くれーー!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここで わたくしが
「7800円!!!」と 脳内で 投げ銭!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
平幹さまの ひとり『リチャード三世』!!!
馬のかわりに わが王国を くれてやろう・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 大盛り上がりの第1幕終わりですが
シャンクが 刺されてしまい
お調子者の ウィリアムと
ちょっと 心配げな大人の表情で お小言するアレキサンダーが
床をこする場面も 地味に好きです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さてあの金のペンダントは 亭主であるあの太った男が持ち帰ってしまった。
そこでスティーヴンを『トロイラスとクレシダ』のクレシダに抜擢する。
「それは僕の役だ」と納得しない ハニー。
「実は スティーヴンを 競売にかけるつもり。
明日だけの主役だ、それでスティーヴンは消える」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
高値で売るために スティーヴンに演技指導する シャンク。
でも実は スティーヴンは もとから演技をしていた。
養成所の件は嘘で、わざとなまって
勇気を出して でっちあげの芝居を打った。
何が何でも ここに入れてもらおうと。 Oh・・・「I'd Do Anithing」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そのときの スティーヴンの天才ぶりとハッタリを称賛し、
口立てしながら 演技の振付をする シャンク。
パンフレットで 佐藤友紀さまが
矯正のつもりが、レッスンに熱を帯び + 金銭(賭け/競売)の対象にしている点などにおいて ミュージカル『マイ・フェア・レディ』を連想した
と 書いてらっしゃいますが
わたくしは 浅利さまが 大竹しのぶ様にみえてしまったので
『ガラスの仮面(1988年・大竹しのぶ様31歳)』を連想・・・そして『ヒストリー・ボーイズ』
の、
「大昔に書いた人の手が きみのもとへ
おりてゆく」

というセリフも 思い出してしまいました。

ただし 平幹さまのシェイクスピア演技は 大変素晴らしく
のちの話で これが「古い」ってことになるんですが
まるっきり瑞々しくて・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
みっちり「古典」を指導してもらった スティーヴン、
だけど本番では 全然違う演技をした。
というよりも これまでの常識にない演技をした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
下品だから、と おっぱいを入れない
観客に顔が見えないことをいとわず
ヴェールで顔を隠し、
どぎついメイクをしていない。

そして 本当に
ほほを 赤らめる・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 顔を真っ赤に染める演技がとくに 絶賛され、
20ポンドで売れればいいと思っていたら
20ポンド以下、20ポンド・・・と続き 高額入札の数々!
海軍の劇団など とんでもない高値をつけてきた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それを見て ショックを受ける スティーヴン。
売られたくない。
だけど「売られてもいい」という契約書にサインをしているスティーヴン・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこへ、
ライバルに渡してなるものか、と
リチャードが飛び込んできて
「120!150!」
と 入札に加わっちゃうところ、大好きです!!最高です!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
演劇は、
やる側が どんなに価値がある、これは「正しい」
と 思ったって
そんなの どうでもよくて
面白いか つまんないか どっちかしかなくて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
観客が熱狂したかどうか 一般大衆が受けたかどうかなんだ。
観客が入って はじめて「演劇」になるんだから。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
スティーヴンは、今の観客の
心に届く、心が震える演技をしたのだ。
カーテンコールでは スティーヴンのあとに出て来たハニーのほうが拍手が小さくて
盛り下がるから 順番を変えようという屈辱を言われる かつての花形ハニー。
これは彼の役だったはずなのに・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
リチャードが ハニーに
「もう女役は無理だ」と引導を渡すところ、
ハニーが皆の前で言ってほしいと望むところの苦しさ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ただし
その スティーヴンの素晴らしい舞台のようすは この『クレシダ』では みせない。
だから シャンクの演技を堪能してしまった わたくしは
古典を古典としてクラシックスタイルで上演するのも、
上手い俳優がやれば それだけでもちろん素晴らしい。
実際、平幹さまの演技が一番 泣けちゃうから
新しいからって いいとは言えない気持ちもあるし、
『クレシダ』の舞台設定時代には シェイクスピアは死んでいて
「死んでいても上演されているから すごい人」というくだりがあったのですが
現代においても 古典的にも新しくも味付けできるシェイクスピアが 一番才能がある
という話でもあるような・・・???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それはともかく シャンクが死ぬときに
子どもたちを追い払って
リチャードに抱いてもらいながら 弱っていくシャンク。
そのとき かつて俳優だったであろうリチャードの
ひとりセリフが 最高にカッコよくて
そして その 抱いている姿は
ミュージカル『レ・ミゼラブル』の エポニーヌと マリウス
または アンジョルラスと グランテールみたい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初のほうの場面で
かつて名優だった、と自称する 衣裳係ジョンが
「そんなに言うなら やってみせようか」
と 始めるひとり上演。
そのセリフを 暗記している アレキサンダーと
ウィリアムの凹凸コンビのシーンも
ミュージカル『アニー』
いつもいつも アニーが両親からの手紙を読むから
外野が暗記しちゃっている場面
を彷彿させました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●●と似ている、と言いたいわけではなく
技のデパート・森新太郎先生は
演劇へのリスペクトとして わざと 後の世の いろんな演劇を連想させているのかな

思ったのですが、どうでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて リチャードのはからいで 結局一座に残ることになった スティーヴン。
次は 『お気に召すまま』のロザリンドをやることになった。
かつてロザリンドだったハニーは 青年役を演じる。
そして、私生活では「結婚することになった」と言う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どんな人?と 問う スティーヴンに
「君に 似てるよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここで スティーヴンの ほほに手をあて
ハニーからの 秘密の キッス!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、最初のほうに
スティーヴンからの問いかけに答えた
ハニーの「男も女も好きだよ。なんでどっちかだけ多く愛さなきゃいけないの」
といったセリフがあり、これって そのときの アンサー!?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2人は終わりではない、けれど
始まってもいない、だけど・・・
という この複雑さ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
可憐なドレスに身を包む スティーヴン。
だけどきっと スティーヴンの少女役だって 永くは続かないのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さきほど『オリバー!』の話を出しましたが
オリバーを演じたマーク・レスターさまは 子役であまりにも成功したものの、
成長とともに 人気が下落。
それを自覚し、28歳で俳優をやめています。
『クレシダ』の時代は、女性は舞台に上がれず、少年が女性役を演じており
成長すると 花形の娘役は後輩に譲り ハニーのように
ちょい役のおばさん
または
青年俳優に転身しなければならない。
そして時代は さらに流れて
シャンクのラストのモノローグで語られるように
女性が女性としてが舞台に立ったほうが自然だ、という流れになるかもしれない。
本物の女性が リアリティをもって その役を奪ってしまうだろう。
わたくしには
大人の俳優になれなかった マーク・レスターさまの
その哀しみごと この作品の味わいに 加味してしまいましたが
シャンクの
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「ご婦人方、
ようこそ 舞台へ!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
のセリフが もう すんばらしくて 涙 涙。
自分に固執しない。変化をおそれない。ステージをあけ、後の人たちに譲っていく。
新しい時代の演劇よ、花開け!
そんな平幹さまの舞台愛があふれているようで 本当にステキ。
そういえば
『ヒストリー・ボーイズ』のラストも、
自分の荷物を次世代にパスしていけ、それが学んでほしいゲームだよ
というセリフがありました。
持てるものを譲り、手放すことが、次世代のいつか誰かのためになる・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
演劇愛にあふれた 素晴らしい舞台。
それだけに、最初
静かなモノローグのシーンで 遅刻者を 指定席に通すのは
やめて~~~
興ざめだよーーー (入口のところに1列、事故席も確保されていたのに!
あのシーン、そんなに長くないのだから 後ろのトラムシートで待機でお願いします・・・)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
高いお金と時間を 割いている
んです。。。
(お金のことって 下衆ですか?
だけどリアルな話、7800円+パンフ1500円=9300円って
観劇時間の3倍は働かないと もらえないのです!!
演劇がたくさんある中で これにどっぷり浸かろうと 選んで来ているのです!)
それに何より
人も演劇も、消えてしまうものなのだから
触れ合える時間を、大切にしたいです。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

風煉ダンス『スカラベ』@立川市子ども未来センター 芝生広場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレですが 観賞中メモ等とっていませんので、間違いご了承ください。☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
22年前の1994年、これを観るために 福岡まで行ったという ご主人さまと一緒に 
立川市子ども未来センター 芝生広場へ
風煉ダンス『スカラベ』
を 観に行ってきました。
なんてったって17年前の1999年10月、風煉ダンス『悪漢(A-KKAN)』で
ご主人さまと 初デートした わたくし。
とはいえ昨年の井の頭公園での 風煉ダンス『泥リア』は
ぎっくり腰で わたくしだけチケット取らなかったんですが・・・

そして風煉ダンスって いつの間にか立川を拠点にしていたんですね。
今回、メロン役で出演の澤田春江さまが作ったという子ども向けワークショップのチラシが
お見事でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしが観に行ったのは9月24日土曜日。家を出たときは けっこうな雨。
開演1時間前の17時開場、ということで
ぜ~~ったいに トイレに近い席を取りたい族のわたくし
開場前には 会場の立川市子ども未来センターに 到着。
お目当ての席を取って トイレ(建物内ウォシュレット!)に行ったり
トイレに行ったり トイレに行ったり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
開演前には ファニーフェイスの主宰・林周一さまが
「まだ トイレに行っていいですよ」とおっしゃるので
再度トイレへ。
野外・・・それは 頻尿族には
さわやかな夕風が 尿意を運ぶのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 雨もほぼ止み テルミンみたいな不思議な リラックス音楽。
廃墟の中、
リアカーを押してくる 旅芸人の男女2人組(リアルマッスル泉さま・塚田次実さま)・・・
演劇ファン:
「あら?『寿歌』
が 始まったのカナ?」

夜の街には ホーンテッドマンションのような壊れた時計台。
針はずっと 止まったまま。
スカラベ
少年・トキオ(横山展子さま)の言うように
ここは 太陽がなくなってしまった街の闇市。
(現実でも もう10日以上 曇りや雨が続き、
太陽が昇らないとはこういうこと
という リアリティも加味!)

時計台に住む 
ミスター・デラシネ(伊藤ヨタロウさま)の
この言葉とともに始まる 闇プロレス。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「本日は お日柄もよく
パンティは 花柄がよく」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんなセリフを言わせるために 伊藤ヨタロウさまを
キャスティング?!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして『ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン』の感想
でも 書きましたが
『キレイ』といい『ゴーゴーボーイズ・・・』といい
伊藤ヨタロウさまの 高いところにいる率
100%!

当日パンフによると 闇プロレスの監修は
レフェリーを演じた サモ★ハンさまなのですが
役名:レフェリー キンポウ。
えっ 今回の役名と 芸名は セットなの??
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな闇市で わちゃわちゃする
バッタ(堀井政宏さま)と そのとりまき、ゴマメ(河内哲二郎さま)・キンピラ(松橋道子さま)。
いかついゴマメが いちいち 悔しいときに
「ゴマメの歯ぎしり!」
と 叫ぶの この作品の中で 一番いいセリフ!
そして ゴマメが 完全に人の姿であるバッタに対し
「え 昆虫だったの?!」と 叫ぶと
「そ~~~~
なのっ」

と 言いながら 舞台左手まで 駆けてゆき
に ずるっと すべりながら Uターン。
客席に 折り紙のバッタを見せて
「これ 
と 何度も何度も何度も何度も繰り返すシーン、まるで少年王者舘でしたが
当日パンフの 「協力」の欄には
少年玉子
と・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
バッタ、客席の マダムに
「奥さん、私と
安楽亭へ 行きませんか」
(わたくし 鼻がつまっていて わかんなかったのですが
会場の裏に 安楽亭があり、その匂いがずっと 充満していて 
観劇中ずっと お腹すいちゃってた
と 終演後 ご主人さまが!)

「あっお隣は 旦那さま・・・
(旦那さまに)殴ってください!進行上 殴ってください!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
マダムナンパの舌の根も乾かぬうちに バッタは
ミスター・デラシネ(伊藤ヨタロウさま)につくられた ハイパーからくり人形の
ビンコ(風煉ヒロイン・みぞぐちあすみ様!)にも モーションをかける。
そこに 割り込むように 迷い込んでくる
糞玉男ワジロー(外波山流太さま外波山文明さまの息子さま?!)。
ビンコに「あなたみたいな美しい人と 友だちになれたら
どんなにいいだろう」と言うワジローに
「お前なんか 臭いんだよ!」と どつく バッタ、
ころん と 転がっちゃう 玉状の ワジロー!
泥ですべる笑い
を 基本とする 土着的な 芝居。
太陽の出ない街を舞台にしたためか 上演期間 雨ばかりの泥んこ野外劇を 笑いに変える!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ビンコは お父様であるミスター・デラシネに お尻を振って
味噌汁をつくるのが役目。
時計台の鉄のドアの中に 消えるビンコを
追っかけてゆく バッタ。
ところでビンコの作る味噌汁は いい出汁、ということですが
具が たいてい もやし
とか
おかずが 納豆とウィンナー炒め
とか わたくしにとって 斬新でした。
もやしとウィンナーを炒めて、納豆はそのまま、豆腐か油揚げの味噌汁っていうのが マイデフォルト・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ワジローは何かを探して 放浪しているらしい。
古本屋の カンダじじい(古庄信夫さま)←客席の子どもたちによる「本当に じじいだ!」の声に 爆笑
の 持っている カッコいい装丁の書物によると
探しているのは 「太陽」ではないか、とのこと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この街の 闇市には
サリサリばばあ(御所園幸枝さま)経営・雑多な品ぞろえの サリサリストア、
肉屋のトンちゃん(山内一生さま)と 息子の山田くん(豊田結さま)、
語尾が「~ですトピア」の デストピア鮮魚店経営・もぐろふくぞう ならぬ 鮪フグ蔵(反町鬼郎)と 娘のトトコ(佐々木潤子さま)がいる。
人魚のお姫様を気どる トトコに 「私のこと好きなんでしょ」と言われちゃうワジロー。
それに怒る 鮪フグ蔵が 
出てきては いちいち 
「トトコ~~~~!」
のセリフとともに
トトコをぴょ~んと抱え上げる図
が かわゆすぎました。
真珠の首飾りをほしがる トトコに
ゴマメが しじみで作った首飾りをあげると
トトコ「味噌汁にでも しろ!」
味噌汁推しの 芝居・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 闇市とはいえ コンビニがある。
とはいえ 1人で24時間経営していて
スナックのママ・ルーシールー(内田晴子さま)に
「ちゃんと 寝てるの?」と 色っぽく心配され
「ええ トイレで座ったときに 一瞬」と 答える コンビニ太郎(春田奨さま)。
(本当は みなもと何とか って立派な名前があるのに 皆に
コンビニ太郎 と 呼ばれていて 当日パンフも「コンビニ太郎」になっている!)

ラッパ屋『ダチョウ課長の幸福とサバイバル』にも こういう寝てないコンビニ経営者が・・・
ルーシールー
「ダメよ~~~
好きなアロマを炊いて
村上春樹を読みながら
あったか~い お布団で 寝なきゃぁ~~

そんなアドバイスの途中でも すぐ
バタン と 寝ちゃう コンビニ太郎には
わたくしも 心の中の春樹さまが
やれ やれ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
コンビニは、バイトを募集しても 全然人が集まらない。
そこへ
宇宙船が壊れた宇宙人(吉成淳一さま)が この街に不時着。
見つけた 山田くん、
宇宙人の名前が めっちゃ長くて 語尾の
クー
だけで 呼んじゃうし・・・
クーは コンビニで働き始めるのだけど
宇宙人だから 手が べちょべちょだし、
レンジじゃなくて 念力で お弁当をほっかほかに あたためちゃう。
この街に巣くう ゴキブリネズミ3匹、
ゴキブリネズミなのに ハンサムネーム
タクヤ(荒牧大道さま)
ミチロウ(濱砂崇浩さま)
マサハル(高橋義和)が
苦手な明るさを乗り越えて コンビニを襲った際
クーが 電気刀を振りかざし
そこで 入る
ファミマ入店音+未知との遭遇
の 生演奏 最高にCoool!!!
ルーシールーが ファミマ入店音でセリフを言うところも わたくしが大ウケ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
逃げるゴキブリネズミを追ってきた肉屋の冷凍庫で 何かを感じたクー、
冷凍庫を開けると
こっちこちになった
クーの父親・林周一さま

が!
「涼んでいたら 冷凍されちゃった」という言い訳も
おでこをあげて つるんとした おそろいの全身タイツで
まゆげの濃い宇宙人2人が並ぶビジュアルも 最高~~!!
クーが 父親を 念力で ほっかほかにあたためたら
なんとか解凍されて、ホッ。
壊れた宇宙船も
クー「コンビニにあったもので 直せた」
なんと ガムテで 直った
とのこと。
宇宙船を作れる技術の星に
ガムテがないとは・・・
そして 山田くんが 彼らと一緒に 宇宙について行っちゃう。
で、この 肉屋の子どもが
「山田くん」って 名前なのは
「山田くん、ザブトン持ってって」(ザブトン=肉の部位)
って 言いたいだけなんだろうね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな折、コンビニ太郎は カンダじじいの忘れ物の書物で 重大な秘密を知る。
だけど 皆に知らせる前に 寝ちゃって、
転換の都合で カーペットみたいなものに す巻き寸前になりながらも
自らごろごろ移動する図
が 面白すぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんなコンビニ太郎は ほっといて、
ルーシールーの闇鍋占いで ゴキブリネズミが煮込まれ、
この街に ついに太陽が昇る
という秘密を 皆も知ることになるのですが、
そういえば ルーシールーの スナックで
いつも端っこの席に 誰もいないのにウィスキーが用意してあり、
その秘話を聞いた 鮪フグ蔵が
「一杯のかけそばみたいな いい話だ」と すぐ泣いちゃう
反町鬼郎さまの目に涙
のシーンも 面白かったのですが
わたくし ルーシールーの
「はい、あつしぼ」
のセリフで 1人だけ 爆笑してしまって・・・
劇団ポニーズ『いきなりガンダーラ』感想でも 書きましたが わたくし
おしぼりネタ
大好き!!!
ちなみにそのウィスキーは デラシネ用。
「一杯 食わされた」
と うまいこと言っていた鮪フグ蔵は この話 何度も聞いているはずなのですが・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なぜ太陽が昇らなくなったのか。
なぜデラシネは時を止めたのか。
その鍵は ビンコ。 
「マラリア・マリア」として 少女たちを熱狂させている彼女。
いつもベッドをしょっている ファンクラブ会員番号1番の 猩紅熱少女ユキ(吉田佳世さま)を中心に
『少女仮面』のように 仮面をつけた少女たちが親衛隊。楽しく応援していたのに
「少女じゃないヤツほど 自分のことを
少女と呼ぶ」
という外野の声に グサッとする自称・少女たち。
マラリア・マリア、持ち歌が
「マイマラリア」
「マラリア・キャリー」 キリヤマライア以来の衝撃!
この 「マイマラリア」
が 超名曲、
作曲は 伊藤ヨタロウさまでした。言われてみれば ヨタロウさま節!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど本物のマラリア・マリアは すでに死亡。
(死に際のビンゴのコンサートがすごくよくて 倒れて倒れて泥まみれになって歌うシーン、観終わってから何度も反芻してる!)
ビンコは、デラシネが マリアが他の人に恋していると思って 時計の部品とともに嫉妬で作った ハイパーからくり人形で
弟のトキオは 余りモノの部品で作られた。
それを知り
余りモノ
余りモノ

と 呆然となりながら
サリサリストアで 飴を買うトキオが せつないけれど
サリサリばばあが 大阪のおばちゃんみたいに
50円の飴を 1000万円
で 売りつけようとするところで なごみました。
(サリサリばばあ
「私が マラリア・マリアだった」とか 場を混乱させていたけれど
実は 元祖会員番号1番・ユキ。
猩紅熱少女ユキは サリサリばばあの孫 という話もあったよ!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この話の主人公は ワジロー。
全然主役ぽくないのに 途中で
「お前 主役だろう」と言われ
「しゅっ 主役?!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そう、「太陽」を探すワジローの登場がきっかけで
皆が動き出した。
時を止めた張本人・デラシネに闘いを挑む
トトコと鮪フグ蔵たち。
闇プロレスの合図は もちろんデラシネ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「本日は お日柄もよく
パンティは ヒョウ柄もよく」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ど~~しても 言わせたい
んだね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ビンコを追って時計台に入った罪で、
デラシネに 拷問されたあげく 改造されたバッタが デラシネ側としてリングに登場し、
仮面ライダー衣裳の 生着替え。
マフラーだけつけていたので 何に変身するか まるわかりでしたが
仮面のライトも光り いっちょまえ。ただし強くもなんともない・・・
そこに デラシネにずっと車いすを押されていた惚け王(飯塚勝之さま)が 突然 自我に目覚めて
デラシネに
「父さん!」と 言ったり 結果すぐ死んじゃったり。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一方 ビンコは ワジローと出会ったことで
ワジローの望む「太陽」を取り戻すべく
時計台の時計の中に 戻っていく。
弟のトキオも一緒に。
ビンコはいつも お尻を振っていた。
そのかわりに 時計の針が動き出した!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけどワジローも、ビンコに「太陽」を見せるべく
「太陽」という名の大きな糞を転がしてきた。
身体の糞が取れて 古代エジプト人のように精悍な人間姿のワジロー。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど彼は 街の運命を動かしてしまった。
ビンコとワジローが お互いを思い 止まった時間を動かしてしまった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
朝もないのに 朝を叫んでいたトキオの代わりに
デラシネが叫ぶ。
アサー!
バッタも 元の姿に 戻った。
だけど 闇で暮らしていた者に 光はユートピアではなかった。
デストピア鮮魚店の鮪も、語尾が
「ですトピア」から「ゆうトピア」になったけれど
「ここではないどこか」を求めて みんな去ってしまった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
会場は 雨があがってからずっと 秋の虫の音がして
緑がうっそうと生えていて
虫も人間も共存するユートピアのように
なんだか 幸せなのに
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いくらユートピアでも
闇市の人間は ここには いられない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
闇市にいた人は いなくなったけれど
街に本物の太陽が昇る。光が差す。
スカラベとは、古代 「太陽」という糞玉をころがす 聖なる甲虫。
時計台の針の音と 音楽のリズムが 完全にマッチして
全員で テーマ曲「スカラベ」を歌う 大団円!
大切な相手に 望む景色を見せたいと
思うことが 愛だとしたら
いまここに見せてくれた2時間10分の景色が 客席への愛なんじゃないかと
思える 楽しそ~~~な 笑顔。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
11曲の 生演奏を担当したのは、辰巳小五郎さま、関根真理さま、ファンテイルさま。
(伊藤ヨタロウさまとともに 作曲も担当)
ラッパの人が客席に出てきたり コンビニ音楽なんかも 遊びが効いていて 演奏している人の笑顔が見えて
生演奏はいいなぁ!
野外だと ここで起きる全部が お祭りっぽくて
そして 立川市子ども未来センターの建物の上階からも 少し劇が見えたり 音も聴こえたのではないでしょうか。
そんな、立川の街と一体化した架空の不思議な街が
未来の誰かの謎になるような
建物から出てきた 通りすがりの子どもたちにも熱気が伝染するような 楽しい予感。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰りは ご主人さまと
立川グランデュオ「いしがまや」で
ローストビーフ、シーザーサラダ、ハンバーグで乾杯。
17年目の 風煉ダンスデートの締めくくりを したのでした!
ローストビーフ.JPG食べかけハンバーグ.JPG
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

トリコロールケーキ『誰がいつ泣くの』@宮益坂十間スタジオ

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレですが 観賞中メモ等とっていませんので、間違いご了承ください。☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
宮益坂十間スタジオへ
トリコロールケーキ『誰がいつ泣くの』

を 観に行ってきました。
入場券は 飴、
不思議な客入れの曲と
♪ぴゃぴゃぴゃ ぴゃぴゃぴゃ
という曲での 開演前の一列挨拶は ぜったい一緒なんだね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
妻との初デートの場である ステーキハウスにて
妻の靖江(田原靖子さま)、
野菜嫌いの 娘のゆう(岩元由有子さま)
を 置いて
「伝説のサラダバー」を探す旅に出てしまう
飯田信人(狗丸トモヒロさま)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
店内に サラダバーは 見当たらず
ゆう「この 白いお皿に 400円
みんな 払っているなんて!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
飯田「それは・・・違うぞ ゆう。
セットだと 280円
だ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「伝説のサラダバー」が 
本当に伝説、というか 誰も見つけられないなんて
よく クレームが 来ない
ものですが・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
かつての初デートでは かちこちに緊張していたのに
今や夫と離婚するつもりだった 靖江も
娘のゆうを 両親に預け
ステーキハウス内 1メートル四方の「スペース」に 住み込みで
アルバイト。(社員じゃないのに!っていうか 寮でもない店内に住み込み・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「スペース」で見たこと 聞いたことは 干渉しないというルールですが
アルバイト仲間の 香那(香西佳耶さま)が
マスター(今田健太郎さま)と 合コンしたらしく
でも 二日酔いで何も覚えていないというマスター。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
香那「じゃあ・・・あのこと
覚えてないですよね」
マスター「いや・・・覚えている。
すまない、酔っていたとはいえ
あんなに・・・抱いて

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
三等身の 今田さま、
なぜ いつも ハンサムキャラ
なのですか??
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
マスターには好きな人がいる。
「好きな人がいるのに他の人を抱くのは
ルール違反ですよ?」と かわいく責める 香那に
茶封筒を 渡す マスターですが
香那に「いらない。
だって いやじゃなかったから・・・」と 言われると
マスター「いや 金じゃない
模写
だ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金(じゃないけど)を もらって 忘れようと提案する香那に
マスターが キッス!!
香那の
キッスされたときの 濡れた瞳
ときたら!!
そしてそれを 「スペース」から めっちゃ見ている 
靖江・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
香那は ゆうと同じ大学。
それは 自殺の名所の樹海にある 学食のおいしい大学。
そこの「なぐさめコース」が母校であり、学食にステーキハウスを出店しようとしている
マスター。
大学の みやび先生(川口雅子さま)
なぐさめコースは今、
肩ぽんぽんコースに なったんですよ」
マスター「え
なぐコーが!?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし学食に ステーキハウスを出店する場所がなく
みやび先生「彫刻コースの学生が作った像を 破壊コースの学生が壊して
お掃除コースの学生が掃除すればいい」
「彫刻コースの学生が泣いたら 肩ぽんぽんコースの学生が
なぐさめればいい」
全校学生は 何人かという問う マスターに
みやび先生
「この間 言ったのに、
忘れっぽいんですのね。
それじゃ あの夜のことも・・・」
マスター「いや・・・覚えている。
すまない、酔っていたとはいえ
あんなに・・・抱いて

それを見ている 香那!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
時を同じくして ゆうは、張恵(鳥原弓里江さま)と小南(南綾希子)に 合コンに誘われていたけれど
大学は この4人で全員。
既に学食がおいしい大学+全校4名のためにレストラン増やしても儲からないのでは??
という疑問は スルー!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして ゆうは
人生初めての合コンに誘われ
その会場が お母さんが住み込むステーキハウス。
祖父母に預けられていた ゆう、恐る恐る 下見ついでに行くと
お母さんが「マスターに再婚をもちかけられている。
お父さんはもう7年もサラダバー探しから帰らない・・・
これは 玉の輿なの」
と。
だけどマスターは みやび先生を連れて
ステーキハウスで いちゃ いちゃ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆう「あんな 太った みにくい中年 絶対にイヤ!!
それに あれ・・・
みやび先生のこと 絶対 抱いてるよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
店内で みやび先生に抱きつくマスター。
わたくしの席からだと 
顔だけマスターで 身体がみやび先生
に 見えて 心の中で 大爆笑・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして チャンジャ大好きな みやび先生
♪チャンジャだ チャンジャだ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あの傑作 トリコロールケーキ・アニマル『モグララ』での
♪コーヒー
ブレイク~~
コーヒー
ブレイク~~

に 続く 名曲!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 「スペース」から見える外の状態は
見て見ぬフリが ルール。
「娘を使ってルール違反を犯したいのか」と詰め寄るマスターに
玉の輿狙いのお母さん 狼狽。
ゆうは 「ここで住み込みでバイトする、大学は辞める」と言い出し
みやび先生「じゃあ
誰が 肩ぽん
するの」
マスター「っていうか
人のこと 太った中年呼ばわりするヤツを 採用すると 思うか!?
・・・今度の土曜日
面接を します!!

そして ゆうちゃん
受かります!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
代わりに 正社員試験の名目で
フランス・パリ セーヌ支店に飛ばされちゃう お母さん。
その支店は閑古鳥。
従業員のヤミー(土田有未さま)は
粉を カードで刻んで
エビアンに入れて 注射器で吸って
腕をペチペチ叩いて血管を浮き立たせて 刺している・・・

(この描写が何度か出てきたので 手順を覚えてしまう 観客)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
Shabu・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆうの友だち・小南も 大学でShabuをやっていた。
お父さんがShabu中毒だった ゆうは
「Shabuは 身体に いい!」
張恵は「Shabuは 身体に 悪い!」と 論争していましたが
ヤミー、
エビアンに Shabuが おフランス流
です。
こんなに Shabuが出てくるなんて
●さ●ラズ の ドキュメント映画で
「Shabuは いいけど
酒やめろ」のセリフが連発され
酒 のほうに
ピー音
が 入っていたときくらいの 衝撃でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
すさんでいるし 食器も洗えないヤミーは 厨房も片づけていないのに
いつの間にか キレイになっていて 鉄板もステーキを焼く適温になっている。
これは 噂の
ファントムの 仕業!?

フランスのラジオ(お子さまランチみたいな フランス国旗が ラジオ本体についている!)
に 生出演する ファントム。
「どうも~
ファントムです」
リスナーからの質問コーナーでは
「ファントムって
飯田信人さんですよね?」
・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もちろんファントムは ゆうのお父さんであり
靖江の夫である 飯田信人。
店に出現したファントムは仮面を被っていて 靖江にはわからない。
予言するファントムに「あなたは 占い師みたいだわ・・・」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ファントムに抱きしめられる クリスティーヌ
もとい 靖江。
地下には ファントム手作りのサラダバーが広がり
「わぁ~
かぼちゃに かぼちゃに
かぼちゃに かぼちゃ!

(観客:かぼちゃ役)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
靖江が ゆっくり
ファントムの仮面をとると
仮面の下には 赤い仮面
・・・ゲッターズ飯田!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このシーンもそうだけど トリコロールケーキって
いつも 雷の表現が 控えめすぎる。
すんごい小さいピカッ ゴロゴロ音で 照明もちょびっとだけ
なのが 可笑しい。。。
そして終演後、ご主人さまはなんと
ゲッターズ飯田を知らない
ということが判明しましたが
もちろん劇中で 説明なんか なかったYO!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ファントムのおかげか 靖江の接客センスか
支店のノルマも達成し、靖江は日本に帰れることに。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに みやび先生が思わせぶりにタイトルコールしていた
「じゃあ
『誰がいつ泣くの』」。
その答えは、彫刻コースの張恵の彫刻を 破壊コースの小南がハンマーで破壊し
張恵が 泣くのですが(鳥原さまが タイトルロールといっていいのかもしれません!)
お掃除コースの香那が 掃除するものの
みやび先生といちゃつくマスターを 香那がハンマーで 破壊!
わんわん泣いていた 張恵も ビックリ!!
瀕死のマスターを 病院で見守る香那、
目覚めた マスター、香那を後ろ抱きし
「愛してるよ みさき
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
みさき
とは
誰・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
明日 判決が出るという香那と
マスターが なんだか いい感じになり
茶番は終わりかと思いきや
いきなり 合コンのシーンになって
出演者全員 集合!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
香那「執行猶予中なんですけど
忘れて パーッとやりましょう!」
靖江「人妻なんですが、みんなのこと
かき回しちゃおうかな~ と 思ってます!」
みやび先生「樹海大の 准教授で(え 准教授だったんだ!)
この子(ゆう・香那・張恵)たちの 先生です。
この中に 身体の関係がある人が いまぁ~す!
もっとお酒が入ったら ぶっちゃけまぁ~す」
張恵「もう1人 来るはずだったんですが
Shabuで 死んじゃいました

(小南 ナレ死的に 死亡!)」
ゆう「飯田夕顔です
(え ゆう じゃ ないの?!)」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 何より
マスター「この店のマスターやってます、
早乙女 旬
です!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
超~~
ハンサムネーム!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 左端に
一切 出てこなかった女性がいて
そのお方、まさかの ナレーター(高澤聡美さま)。
客席「録音じゃないんだ」の 雰囲気・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
宴が すすむと
マスター、ナレーターに
「みんな 楽しいフリしてるだけ」「みんなで話すより 2人きりで深い話をしよう」
「泊まろう」と すみっこに連れ出し
2人で こそこそ 
いちゃ いちゃ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お名前、トリコロールケーキ『魂などのさけび』同様
性欲 強
のほうが よろしいかと 存じます!
あのときも今田さま、「カラダ目当ての合コンによく行く役」
でした!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところでファントムは ゲッターズ飯田の扮装
「あ、ファントムっていいます。
今日は靖江さんに誘われて」
って 自己紹介していたんですが
終演後 調べたら
「ゲッターズ飯田の占い“仮面”合コン!」
という イベントって リアルにあるんですね・・・
そして 客席全員が わかっているように
ファントムは ゆうの父であり靖江の夫
なのに ゆうが突然
「すっごく 楽しい。
だけど
ここにお父さんがいてくれたらっ・・・」と 泣いてしまう。
ファントム、トイレに立ち上がったフリをして
廊下で仮面を脱ぎ捨て
「ゆう・・・!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
感動の再会を祝し、記念撮影をしよう
ということになって 
お父さんが ファントムを呼びに行くと
お父さんが ファントム(っていうかゲッターズ飯田)の扮装になり
ファントムが お父さんを呼びに行くと
ファントムが お父さんの扮装になり
が 延々 繰り返され
皆の「お父さん!」「ファントム!」のコールに合わせ、
その扮装で レスポンスする飯田。
マスターが ときどき
「ゲッターズ!」と 叫んだり
リズムにあわせて
♪ふう~~~~~
と ゆうが J-POP歌手がごとく かぶせてきたり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 茶番の99分。
主宰の特権を使って キザにキッスしまくりの 今田健太郎さま
を ひたすらに 堪能しました。
「すまない、酔っていたとはいえ
あんなに・・・抱いて

って 憂鬱なキメ顔で繰り返す 飯田健太郎さまめ!
そういえばシベリア少女鉄道の 土屋亮一さまも
旗揚げ公演で 主宰特権のキッスを・・・
2人とも キッスの我慢を 覚えるべく
『キス我慢選手権』に出てほしいものです!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

月刊「根本宗子」第13号『夢と希望の先』@下北沢 本多劇場

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
【STAGE欄】
諏訪ミュでおっさんを魅了した藤谷理子さまが出演
ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレですが 観賞中メモ等とっていませんので、間違いご了承ください。☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本多劇場へ
月刊「根本宗子」第13号『夢と希望の先』

追加公演を 当日券で観に行ってきました。
2014年の『夢も希望もなく。』改訂版だそうですが 観ていません。
ってか おばさんは『もっと超越した所へ。』とも 区別つかないんだけど・・・
感想:
最後の10分っつーか 5分が
あまりにも 素晴らしい
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いいですか?ネタバレして・・・
(って いつもこのブログは ネタバレで書いてるけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ラスト、
レッドカーペット階段のてっぺんに
プー・ルイさまが いて
ミュージカル『アニー』の
「トゥモロー」
が かかるん
ですよ!!!
また その曲アレンジが 良くって・・・
で サビをみんなで 
英語
歌って 笑顔のエンディングなの!!
そうなのよ 英語じゃないと 「You're always a day away」の部分の
Wミーニングが 伝わらないのよ~~!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

最高じゃ~~~~!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
え、なに 来年の『アニー』新演出
根本宗子さまなの???
橋本愛チャンは ドラマの「ヒロインの親友役(あまちゃん?!)」オーディション
じゃなくて 
『アニー』の最終オーディションに行かなかったことを
後悔してるの?!
(混乱)
行って!!!オーディション会場行って!!
または今すぐ
「私 あのときのアニーです」「っつか、アニーになれたかもしれなかったんです」って
日テレか丸美屋のえらいひとに 言って!!!
そうじゃないと 
「アニーになりたいまま●●年」
って 死ぬまで後悔するよ!!!!!
(「アニーになりたい歴29年」の わたくし 心からのおせっかい)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 働かない&浮気しているヒモクソメンに向かって
「自分が気持ちよくなりたいからだけで優しいこと言うけど
本当に私のために何か頑張ったことあるの?」
みたいなセリフには
ほん
それ
と 心から思ったけれど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まあ、自分の決定を 人のせいにしちゃいかんし
他人の夢に乗っかっても いかんし
「ワタシのほうが誰誰ちゃんのことわかってる」と面と向かって言える10代のような瑞々しさは
41歳のわたくしには 残っていませんが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 集合住宅の騒音にリアルに悩まされているので
劇中、ドアが半開きで けっこうな 夜中に
大声で話すの連発とか
「集合住宅は
隣の家のみならず 他にも全部 響くのよ・・・」
と わたくしが注意しに行きそう
でしたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう その「トゥモロー」および
客出しの『アニー』リミックス・・・「ハードノックライフ」「フーバービル」
さ、最高!
このアレンジ、どこで売っているの?!
わたくし 買います!!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

映画『過激派オペラ』(公開初日舞台挨拶つき)@テアトル新宿

$
0
0

NEW!! 来年「アニーになりたい歴30周年」のわたくし 最終結果現場の空気を初体験!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
演出:山田和也の新演出版『アニー』が、いよいよ始動!
~ミュージカル『アニー』2017年公演新演出家&アニー役・孤児役合格者発表~

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
10月1日、
映画『過激派オペラ』初日舞台挨拶つき上映 行ってきました。
完全満席・立ち見ビッシリ・札止めの 完全完売。
テアトル新宿のオンラインチケット、発売日にアクセスした際
iphoneで取れなくて焦りましたが、通路側の1枚をなんとかゲット!
1時間半前には 座席の引き換えを済ませ、緊張しながらその瞬間を待ちました。
「ジュンリー 命」という ハッピや鉢巻の ジュンリー親衛隊スタイルで行くことは かろうじて理性で 止めました。2010年12月22日の ジュンリーさま聖誕祭で購入
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ジュンリーさまこと 江本純子監督いわく、
映画の日(ファーストデー)の
自分の初監督作品 「ワールドプレミア」。

重信ナオコ(ナオさん)役の 早織さま
「Please enjoy, thank you」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

カッコいい~~~

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんなに カッコいいのに
江本監督に
「あなたが 足を引っ張ってる」
と 言われたという早織さまのコメントに 衝撃!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台挨拶の間、
毛皮族大好きおばさんのわたくしは ちょいちょい
右端の ジュンリーさまこと江本純子監督を 見ていたのですが
感無量といった面もちなのが こちらまで勝手に 感無量。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 映画しょっぱなの
稽古場主の 吹雪(範田紗々さま)と ナオさん(早織さま)が
稽古場で 
ごろん ごろん ごろごろごろごろ
と 絡まり合いながら 転がっていくところ、

その直前の 範田紗々さまの 見事なおっぱい。
そして 出てくる
『過激派オペラ』ロゴ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう カットの割り方が
天才じゃね?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この日は早朝から胃カメラで 麻酔と絶食、脱水で頭痛だったのですが、
バッチリ目を覚まさせていただきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その後の 毛布教 旗揚げのための
劇団員オーディションのシーン。
寺山田文子(佐久間麻由さま)の 場違いな うっとおしさ。
そこに
堂々と 入って来る
岡高 春(中村有沙さま)!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
主演女優に 立候補する 春、
「私も 主演女優
やりたいです~~」
と 幽霊みたいな 声の 寺山田を 無視した
ナオさんの 春採用の 即決さ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして その後のオーディションも
松井はつね(石橋穂乃香さま)の
「あたいったら はだかんぼうで」みたいなセリフまわしが 超面白いんですけど!
それに負けない「私 このセリフ 身体で表現します!」と いきがる
三浦ふみ(今中菜津美さま)が 周囲に
「脱ぐんでしょ 脱ぐんでしょ」と言われながら脱ぐところも 名場面です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
劇団員が決定し、
春と 工藤岳美(森田涼花さま)が
キッスするシーン、
「もっと 激しく」と ナオさんに要求され
「あ いいや あたしやる」と ナオさんが
工藤に
べちょ
べちょ
と ねばっこい キッス!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
工藤が めっちゃ いやそうな顔をしながら 耐えて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「春ちゃん
わかった?」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と言うところ、爆笑すぎる!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
稽古のあと 春を居残らせて ナオさんが
「あたしさあ・・・岡高さんのこと
好きになりそうなんだよね。
だから 付き合わない?」
このままいくと好きになるから その前に付き合っちゃおうというナオさん。
もちろん 拒否られるナオさん。
春が おばあちゃんの持ち物の 海辺の旅館に 行くのも
ずーーっと 後ろから ついてきて、
海が見える 旅館の2階で
改めて「付き合ってください」と願い出るナオさん。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
春の「付き合うよりも 演劇だけの関係のほうがいい」と
ナオさんの「付き合ったら もっといい演劇ができるんじゃないか」
という 問答。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
春の「ずっと ナオさんの舞台で主演女優やります」
ナオさんの「ずっと 岡高さん主演で面白いものを書き続けます」
という 約束。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ナオさんの
「1っっ回だけ!
お願いします!!」
という 土下座、
「本当は興味あるんでしょう・・・?」という ドキドキする誘い水、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「1回やったら あきらめて
くれますか」の 春の声に むしゃぶりつくナオさん、
「ほんと おっぱい
ちっちゃいね」と じゃれるように 言ってみるナオさん・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな2人は 付き合ったのかと 思いきや
寺山田に「劇団の運営上 お聞きするんですけど」と交際を問われたとき

「付き合ってません」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
えっ あれ?
と ゴマ目になっちゃう ナオさんが かわいい!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 稽古場に ナオさんの元カノ・ミツキ(増田有華さま)が 訪ねて来たとき
(元カノとも この場で請われるままに関係を持っちゃう だらしないナオさん・・・)
春が ミツキのジャージを持ってて
「ああ 処女膜が破けちゃった子でしょ」と ミツキに言うと
関係を察した ミツキが
「気をつけな!そいつ 本番中の舞台裏でだって
犯してくるんだから!」
と 去ってゆく。
舞台挨拶で「台風のような役柄」とおっしゃっていたけれど まさにその通り!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ミツキが後押ししちゃった形なのか 結局ナオさんと春は 付き合って
さらには一緒に 住んじゃうのだけど
不動産屋さんでの 新婚エチュード。
しら~~~っとした顔で その声を聞いている 不動産屋の安藤玉恵さま。
緑のある かわいいアパートへの引越し。
本当に 新婚カップルみたいに
2人で 表札を貼って(白いガムテに 重信 と 大きく書いて 横に小さく 岡高 って書く 春!)
劇団員を招いて お披露目し、
ケーキみたいな箱をもらう多幸感が たまらない。
原作の『股間』を持っているので この2人が長くない
ってわかってるんだけど・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
家賃やら生活のために バイトするナオさん。
交通量調査のバイトをするけれど
なぜか そこは 隙をみては キッスする現場・・・
梨木智香さまが トイレに行った隙に
宮下今日子さま
「何してもいいんだよ 数さえ数えてりゃさ・・・
あっ ダンプだッ
ここで おそらく キッスしたであろう
フレームアウトする ナオさんと宮下さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その後の 春とナオさんとの キャッキャしたセックス、
春が 突然
怒り出して
「バイト先に 綺麗な人でもいたの?」と 鋭い突っ込み。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
春の
「浮気
やなの!」
「バイト辞めるって
今すぐ
電話
してよ!」
「電話終わったら
えっち
するよ!」
という 仰向けの癇癪、
初めにモーションかけたのは ナオさんなのに
いつの間にか 春のほうが 夢中になっている・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
毛布教旗揚げ公演は 小劇場目利きおばさん(?)の 高田聖子さまにも
「素晴らしかった~!」と 拍手され、
麿角桃実(後藤ユウミさま)の
「みんな~
かわいかった
ぞっ

という 乾杯の音頭で 大成功。
(毛布教を「レズ劇団」呼ばわりの捨てゼリフ吐いた 春の元カレだか劇団主宰の岩瀬亮さま あやまって~~)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
第2回公演には スター・夏村ゆり恵(趣里さま)が
稽古期間がっつり空けて ご厚意でノーギャラで出てくれるという。
旗揚げ公演がすごかった とはしゃぐ ゆり恵が
春に
「パーコ?!パーコでしょ!?」と ミーハーファン丸出しのところが
さっそく 癇に障る・・・
彼女の口癖歌
♪ダ~~~イナマイト
ぷっつん ぷっつん
も 癇に障る・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ナオさんは 何でもかんでも ゆり恵のアイデアを採用してしまう。
春が「兵隊さんを集めるのに 一枚一枚脱いで それを旗みたいにしたい」と提案すれば
「それだったらぁ~~
ブラジャーをとって 旗みたいにしたほうが 面白くない?
うふっ」
もう さらしを買っているのに っていうか花魁の話なのに ブラジャー・・・
その他にも ロボット花魁は くまの大きいぬいぐるみがいいと言った その舌の根も乾かぬうちに
ロボットを巨大な水槽に入れたほうがいいだの めちゃくちゃを言う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
何でもかんでも ゆり恵さんのほうがいい・・・
そんな ナオさんの自転車に
「離婚
します!」
という 紙切れを貼り付け、
表札のガムテの 「岡高」の部分を
べりっ
と破いて 出て行く 春。
だけど荷造りをするときに 全然険悪じゃなくて からっとしていて
自分の買った映画のDVDを ほしがるナオさんをたしなめる余裕のある春の
「じゃ~~ね~~~」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ゆり恵の要求を 都度都度のんで
制作も兼ねている寺山田に ゆり恵の望むものをすべて買わせるナオさんだけど
さすがに水槽には 手が出ない。
高田聖子さまに お金を借りに行くも
それと引き換えの「お願いごと」は
白塗りの 大駱駝艦の方々に 追い回されての
赤ちゃんプレイ・・・

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
イライラが募る ナオさん。
工藤へは「7キロ痩せて」「顔が丸すぎる」の ダメ出し。
何度も言われ しまいには
笑顔で「はぁ~~・・・・・い」と 答えるものの
涙しちゃう 工藤。
「あんたおかしいよ」と 言う 出水幸(桜井ユキさま)には
「あんたたちは ゆり恵さんに
嫉妬してんだよ、才能がないから
と ズバッと片付ける ナオさん、
発狂する 出水・・・羽鳥さんの声は 届かない・・・
「ちゃんと自分のシーン面白いか 見てください」
と おっぱいの谷間を強調し 仕掛けてくる
松井と三浦みたいには ふるまえない出水。
(松井と三浦、「稽古つけてください」と言いつつ その後 3P・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分だけにダメ出ししてほしい、という気持ちが 愛や狂気になるって
わかるわ~
 
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この映画、
「自主練してて」と言われた劇団員が その成果をナオさんに見せると
「へたくそ!」と 蹴散らされ
ラジカセを ぶっ壊され
「ラジカセ買って来いよ!」と 激高されるシーン
があるのですが
ナオさんがジュンリーさま(江本純子監督)に見えてしまうのは、
わたくしが
なにかっちゃあ 
毛皮族 ジュンリーさまのイベントに
足を運んでいたからでしょうか・・・
そしてそこで「ジュンリーさまのダメ出し」のビデオを
観賞していたからでしょうか・・・
というか 試写鑑賞後 REALTOKYO CINEMA欄
に書いたけど(サイト構造上、改行ができないので読みにくいですが)
早織さまの
「女たらし」な演出家という役柄と
ゴマ目になっちゃうところ もう ジュンリーさまを彷彿させすぎる。
ジュンリーさまは 映画のパンフレットや インタビュー
「ナオさんは自分ではない」と 否定なさっていましたが
いやいや・・・
そりゃ 本人が違うっておっしゃるんだから 違うんだろうけれど
違うって言ったほうが「理解者」になれるって わかってるけれど
昔と今は違うって わかってるけれど(でも ここは個人のブログで 御用記事じゃないから!)
わたくしにはわたくしのジュンリーさま像があって
毛皮族大好き、ジュンリーさまこと江本純子さま大好きで
それは「観客」の立場の自分が 毛皮族の本公演に1公演2~3回通い
各種イベントに行って 福岡公演追っかけて DVDとかのグッズ全部買って ジュンリーさまのサングラスとかを ファンの皆様とじゃんけんしながら勝ち取ってきた
歴史の積み重ねがあるんだ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
宝塚のように自らを「トップさん」と呼び、
劇団員は「ジュンリーwith毛皮族」と「with」扱いで、誰よりもポロリが多くて、センターを譲らなかったカリスマ。
15年前 六本木将軍のオールナイトイベントで 手をとってくれようとしたときの ジュンリーさまのカッコいい顔が 今でも忘れられない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
よくジュンリーさまが 客席側に来てくれて
または 客席に向かって お聖水
を 吐いてくださったこと、
劇団員が ホースで口の中やらに 水をぶっかけられる 旗揚げ公演のシーンや
稽古のときに皆に ホースで水を浴びせる ナオさんが
「ヌードで ヌードで!」って 皆を脱がせて
ブラとパンティだけの劇団員が
「きゃ~~」って ホースの水を浴びる
 この映画の名シーンは
どうしたって 毛皮族でのジュンリーさまの振る舞いを思い出してしまうのです。

旗揚げの『過激派オペラ』の ビキニの尼さん、
過激派なのに角丸派のヘルメット、
2回目の「セックス禁止令~!」「わお」の言い方、
めっちゃ 毛皮族っぽすぎるし
ゆり恵よ・・・俺たちが 「ブラジャー」って言われたら
町田マリーちゃまのつけていた ニコル って 書いてある うっかり妻のブラジャーか
町田マリーちゃまが まりもりまりもちゃんを演じた時に肩から見えていた ブラジャーなんだからね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 毛布教は
ナオさんが ゆり恵を 襲おうとしたことで
ご厚意のノーギャラという話も なくなり
高田聖子さまに 再度 泣きつくも
「あなた わたしに
おばさん
って 言ったのよ プレイ中に」
働きなさいよ!
世の中の人 イヤなこと飲み込んで 働いてるのよ!!!」
と 追い返され・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
膨らんだ借金は 600万円。
「7000円の端数は私が持ちます」という寺山田の 目のクマ。。。
莫大な借金があるのにエステのローンを組むジュンリーさま、
一瞬のためだけに用意された大道具を「これ いくらですからね」と 観客にアピールするジュンリーさまが大好きだったわたくし 涙・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
毛布教シニアの 麿角と呑んでいる ナオさん。
そこに熱い視線を送ってくる 里菜(遠藤留奈さま)。
毛布教大ファンの里菜。
席を外すよう、ナオさんに目で合図される麿角。
稽古場に 里菜を連れ込み
ナオさんのブラは外されず ひたすら 里菜の
おっぱいを堪能するという趣向と
里菜が 指を べっちょり 舐める
その 顔と唾液が
めっちゃくちゃ エッチ!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
お金に困っているナオさんに
50万円 ぽ~ん
と 出す 里菜の
「また 会ってほしいし
劇にも 出たいです☆」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけれども 稽古場に貼られた
チラシの顔写真の ×印は 増えていく。
(春もとっくに降りてるし、降板につぐ降板で 公演中止にしたのかと思いきや
映画のパンフレットによると 上演したんだね!)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ひとり 稽古場の片付けをする ナオさん。
そこに やってくる
春。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「どうしたの?」と 
めっちゃくちゃニコニコする ナオさん。
(んもう ここ 大好き!!!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

「次の芝居 決まったんだ
観に来なくて いいよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 去っていく 潔すぎる 展開。
(この映画 とくに後半の 余計なことを描かないテンポの良さ、最高~~)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「仲間 募集!」
という紙を貼って
去っていく ナオさん。
エンドロール直前には
旗揚げ公演の 舞台裏。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ナオさんが 最後に 思い出すのが
高田聖子さまに褒められたのでもなく
ゆり恵に降りられたことでもなく
はたまた 最初のオーディションでもなく
春との思い出でもなく
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あの 毛布教 旗揚げ初日、
「ヘルメットがない~!」と 舞台裏でわいわい探して
やっと あって
幕が上がるよ!
という瞬間
なのが もう 泣いてしまう。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最初に 自分の創作が生まれ出たと思える瞬間が
永遠に一番なんだ。
それがどんなにつたなくて 他愛なくても。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
旗揚げの メチャクチャな舞台裏。
「まもなく!」って書かれた幕の向こうには 大勢のお客さん。
顔に 口に
ホースの水をぶっかけられて 涙でぐっしゃぐしゃになって
終演後に 感極まってしまう 劇団員の姿。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
江本監督は、上映前の舞台挨拶で
人生で一度しかない 初監督作品のワールドプレミアが
満席で
「今日のこの光景を思い出すだろう」って おっしゃってた。
それって 映画の続きみたいじゃないか!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
創作は「続く」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
映画舞台
『ジャージー・ボーイズ』に こんなシーンがあるんです。
長年活動を続けてきた フランキー・ヴァリが
ロックの殿堂入りをして
フォー・シーズンズのメンバーと 何十年かぶりに出会った後に
ヴァリが 独り言のように語る。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「どこが最高のときだった? ってよく聞かれる。
ロックの殿堂入り?
レコードのヒットを飛ばしまくったとき?
困難なときに『Sherry』の曲が湧き出たこと?
それらは全部 素晴らしかった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 初めて4人で 街灯の下で
僕たちの、僕たちだけのサウンドを作ったこと。
全てが消え去って そこに音楽だけが、音楽だけがあったんだ。
それが人生最高のときだった

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは
「昔は良かった」という意味ではなく、
誰にでも一度しかない 初めての創作の瞬間があって
それは絶対に 他のものとは較べられない
ということ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
逆に言えば
演劇でも映画でも、最初の喜びの瞬間があるから
ずっと創作を続けられるのだ
ということ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
江本純子さま初監督作品の 公開初日
ワールドプレミア
を観られて 本当に良かった・・・
毛布教みたいに超満員の その場の熱と 感無量のジュンリーさまの顔を見られたことが
何よりも嬉しく 最高だった!
これって 今しか 体感できない。
やっぱり映画は 公開しているときが 旬なんだね・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。


東宝『雪まろげ』@シアタークリエ

$
0
0

NEW!! 来年「アニーになりたい歴30周年」のわたくし 最終結果現場の空気を初体験!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
演出:山田和也の新演出版『アニー』が、いよいよ始動!
~ミュージカル『アニー』2017年公演新演出家&アニー役・孤児役合格者発表~

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
東宝・シアタークリエに 贖罪公演
『雪まろげ』を 観に行ってきました。
(高畑淳子さまの降板が 取りざたされましたが
降板したのは 井之上隆志さま・・・勝手に 気に病んでいそう!!)
頭髪的に・・・
雪まろげ
チラシの この 感じ、
「芸者・夢子の小さなウソで、温泉街は大パニック!!」
「坂をころがる雪玉(雪まろげ)のように、夢子のついた小さなウソが、どんどん次のウソを呼んで
やがて温泉街をゆるがす 大きなウソが転がってきた!」
のコピーには、
調子に乗って ウソをつき
ウソを隠すための ウソをつく
ニール・サイモン的な笑い
を 想像
していたのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台は 雪国。
「津軽海峡冬景色」を 吉幾三さまみたいな なまり
で 歌う 流しの男性は コウジという男性なのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
的場浩司さまが ダイゴという役名
銀子(榊原郁恵さま)の弟で ダイゴ(的場浩司さま)の同級生が コウジという役名。
無意味に ややこしや ややこしや・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
夢子(高畑淳子さま)は 浅虫で芸者をしている。
妹(?)と小料理屋を営む 姉さん芸者の お千賀(柴田理恵さま)、
お客さんに「どこが 『雪国』の駒子だ」と言われている 口は悪いけれども 実は気立てよく 人情あつくお節介の 駒子(青木さやか様)、
ボクシングのおぼえあり 肉体派芸者の ぽん太(山崎静代さま)
が お仲間。
皆で お花見に行ったら そこには
お金大好き がめつい芸者 銀子(榊原郁恵さま)が。
皆がいるとわかっていて 買ってくれた男性と2人きりにならないように 花代だけ巻き上げようとする銀子。
そこに ヤクザに追われているアンナ(湖月わたる様)が登場、
夢子のウソと ぽん太の腕で やっつけると
夢子は 流れモノのアンナに 自分も一人暮らしだから一緒に住もうと働きかける。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新聞記者の ダイゴ(的場浩司さま)も 東京から故郷の浅虫に 飛ばされてきた。
ダイゴに一目ぼれしたアンナは 新聞社の電話番をするけれど
踊り子だったことを生かして 芸者になる。
芸者としてお客さんの前に出る直前、ダイゴの家に 夢子とアンナが赤飯を配りにきた。
アンナ
「ダイゴさんと夢子さんが好き合っているから
私は身を引いたんだからね!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
青少年のように あわあわする ダイゴと 夢子。
っていうか
年齢設定はいったい どのようなことになっているのか・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ダイゴの趣味は ポエムを詠むこと。
皆が笑いものにしていても 夢子は笑いものにしなかった。
「二つで五十円のりんご買て 晩にひとりコで皮ぁむいだきゃ・・・」
って 
寺山修司さま
みたいな ポエムだと 思ったら
ここで使われているポエム全部 伊奈かっぺい様
だったとは・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところで 銀子には 北海道から来ている太い客がいて
月に一度通ってきていたのに 半年来ない。
それを駒子が心配して ダイゴが北海道出張へ行ったときに
探って来てもらうと
太い客は 金持ちのなりすましで、
会社のお金を使い込んでいた。
行方不明の彼が死んでいないか 心配する駒子、
お客の詮索をするなんて 芸者の風上にもおけないと 駒子を責める銀子。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
太い客は お千賀や 浅虫旅館にも つけをためていて
その額300万円。
貯め込んでいる銀子に 肩代わりを頼む皆。
だけど銀子は これは自分のお金だと譲らない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
駒子がなぜ 銀子のお客の詮索をしたか。
それは 彼女にもかつて太い客がいて でも同じように見栄を張られたことがあって
立ち行かなくなった彼は自殺してしまった。
それで その地でやっていけなくなって 浅虫に流れて来た。
銀子に同じような思いをしてほしくないから・・・と お千賀が明かす。
ちなみに銀子の太い客は 何もかもを先に漁協の人に話したら
まぐろ漁船を紹介されて 半年乗っていたため 連絡がとれなかったそうで
彼がひょっこり皆の前に現れて
すると 銀子が 彼の借金を肩代わりすると言う!
いつの間にか惹かれあっている二人・・・
ちなみに銀子がお金を貯めていたのは 借金でとられた実家の酒蔵をとりかえすため。
だけど銀子の弟のコウジが 吉幾三みたいな歌で認められて東京に行きたいと言うから
もう必要のないお金だから、と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな イイ雰囲気の中
「私 実は・・・」
と 駒子が 過去を 話そうとすると
お千賀
「ごめん、それ もう 皆 知ってる」
と 話しちゃったことを 詫びると
駒子に
雷が
ピカッ ゴロゴロゴロゴロゴロ
ビシャビシャビシャ!!!
って 大袈裟に当たるところが めっちゃ面白かった!
トリコロールケーキも いつもこれ やるけど
音も光も ひかえめすぎて・・・
これくらい 大げさに やってほしい
ものです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ついでに お千賀も
「小料理屋を手伝ってもらっている子 妹だって言ってるけど
娘なんだ」
と カミングアウトしようとしていましたが
それはもう 見た目的にも 周知の事実。
ここも  鳴ってほしかった~~~ッ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
皆 小さなウソをついて やりすごしている。
自分を守るために。
だけど夢子のついたウソは 国家レベル
になってしまった。
「子どもの頃に道で中国の人を助けた。
自分はみなし子のみっちゃんで 義父が彼をかくまった」
・・・その人は いまや中国の要人。
日本に来てお礼を言いたいということで
「これは 国交正常化にもつながる」と 議員がからんだり(注:森光子さま時代から上演されてきた物語です)
記者会見を開かせようとする周囲。
これをスクープとして東京に戻りたいダイゴ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 「助けたみっちゃんは 自分の同級生のみっちゃん」と
ダイゴだけに白状した夢子。
記者会見の現場から 誰にも見つからずに夢子を逃がすように
アンナに頼むダイゴ。
だけど 夢子は 皆の前に出てきて本当のことを言って
謝罪する。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
中国の要人
「私 あなたのこと
覚えている」
本物のみっちゃんの家に遊びに来ていた 夢子が
彼に「自分の両親はフィリピンで死んだ」と言ったけれど
夢子が帰ったあと みっちゃんが
本当は中国人にやられたんだ と教えてくれた。
私を傷つけまいとした あなたのウソは優しい、と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どの場所で殺された話が本当なのか
そもそも 夢子がみなし子がどうか
この物語では ついぞ わからないの
だけど、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
記者会見があると思って すんごい化粧をして タヌキみたいになっている
芸者仲間全員の 顔力とか
「駒子、記者会見の制作のこと
心配してないかしら・・・」と わたくしが『HEADS UP!』脳になったりしながら
本物のみっちゃんも 見つかって 一件落着。
「ま、雪まろげの収集もついたし
このままここで 夢子も楽しくやっていけば
イイじゃない」と 思ったところで
夢子 浅虫を 出て行ってしまう!
一緒に住んでいるアンナだけに話して 夜の港に行く。
アンナがここに皆を呼んだとしても その翌日には誰にも言わずに
いなくなると言い 決意の固い夢子。
でも アンナは ダイゴを呼んでいた。
「ああ、ダイゴが 夢子を引き戻して
ハッピーエンディングなのかな」と 安心していたら
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
なんか 夢子が
年だから だの 決意が固い だの
ダメなの だの 言ったら
ダイゴ「わかった」
って 去っちゃうし・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「素直な人」
と つぶやく夢子。
「津軽海峡雪景色」の中
背中を見せての 暗転エンディング!!!
わたくしの心「え~~ さみしい!
ずうずうしく ウソをつきながら
芸者を続けて
ここでずっと コメディタッチの日常が続く・・・でいいのに~~~
ウソがウソを呼んで 収集がつかなくなっても 無理やりハッピーエンディングで
いいのに~!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ウソだって 生涯つき続ければ 本当になる。
これを観たのは 10月2日 日曜日の昼。
この日の夜には『真田丸』で
生涯
公家・菊亭晴季卿の娘
と 言い張って 死んでいく 薫さま
を演じていた
高畑淳子さまなのに・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
年だから と言われても 年齢設定がわからず
結局いったい 何歳という年齢なのか
恋は何歳までOKなのか いや生涯現役でイイんじゃないか
と モヤつくも
イープラス貸切公演だったので 高畑淳子さまのあいさつ
があったのと
鼓月のお菓子(一瞬 湖月わたる様の実家かと思ったけど 漢字が違いますね)
も いただいたので まあ いっか~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!

ナショナル・シアター・ライヴ『ハード・プロブレム』@TOHOシネマズ川崎

$
0
0

NEW!! 来年「アニーになりたい歴30周年」のわたくし 最終結果現場の空気を初体験!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
演出:山田和也の新演出版『アニー』が、いよいよ始動!
~ミュージカル『アニー』2017年公演新演出家&アニー役・孤児役合格者発表~

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
TOHOシネマズ川崎に
作:トム・ストッパードさま
演出:ニコラス・ハイトナーさま
ナショナル・シアター・ライヴ『ハード・プロブレム』
を 観に行ってきました。
【意識のハード・プロブレム(Hard problem of consciousness)】が題材の作品。
wikipediaによると
【物質および電気的・化学的反応の集合体である脳から、
どのようにして主観的な意識体験(現象意識、クオリア)というものが生まれるのかという問題】のこと。
すなわち 思考とは何か?
楽しかった、と思ったときと同じ電流をロボットに送っても、楽しかった、とはならないじゃないか。
まあ、わたくしは これを観るまで
【意識のハード・プロブレム】という概念自体 知らなかったんですが
まぁ~~ めっちゃ面白かった!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
送り狼教授・スパイク(ダミアン・モロニーさま)が
ヒラリー(オリヴィア・ヴィノールさま)に 個人教授するところ、
インテリジェンスと ヒラリーへの積極性と 科学でやりこめる演技
絶妙すぎるし
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ついに ベッドインしたのちに
ヒラリーの おしりを触るところ、
そして 画面に映る おしりの むっちりさ
これまた 絶妙!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
脳科学で有名なクロール研究所に入りたい ヒラリー。
ライバルの男性は ケンブリッジ大学の インテリ。
ヒラリーのほうが先のアポイントメントなのに 面接を後回しにされてしまった・・・
でもその間、高校の同級生の女性が
ここで ピラティスを教えているということで 通りすがって
同級生のパートナーである 研究所の女性も 通りすがって
ここのレオ博士は 【意識のハード・プロブレム】に興味を持っていると 教えてくれた。
研究所の女性が ヒラリーに「どこの大学?」と聞くと
ヒラリー「ラフバラ大学よ」
研究所の女性「ラフバラ大学ってどこ」
ヒラリー「ラフバラよ」

研究所女性「・・・そう、でも 普通の人も ここには必要よ。
ここはインテリばかりだから」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちょ
ナショナル・シアター・ライヴ『リア王』
コーディリア役のときは ブルネットのかつらをかぶっていた オリヴィア・ヴィノールさまが
金髪のままだったので
と いうことは
バカ役なのかな?

『リガリー・ブロンド』『WICKED』に みられる ブロンド=バカ論理)
と 思っていたら・・・
ここか・・・ご主人さまが
きみの 出身大学みたいな シーン
あるよ」と 言っていた
のは・・・

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
助言が功を奏して ケンブリッジの人を蹴落として(?) 入所したヒラリー。
(ケンブリッジの人の トイレの面接 って 一瞬 ああいうことかな と 疑ってすみませんでした)
ヒラリーは スパイクと初めて寝た後に
ひざまづいて 神に祈っていて
スパイクに
「良かったよ、する前にそれを見なくて」と言われていた。
利己的で科学的なスパイク、利他的で性善説を信じるヒラリー。
祈っていれば それは必ず「効く」のだと。
ヒラリーは 15歳で娘を産んでいて
今でも キャサリンと名付けたその子を忘れたことはない。
今なら母親と離れさせないだろうが 当時、私生児は「恥」という時代。
子どもがこの世に生まれてくる過程は 変わらないのに
というか 機械には持つことのない「恥」という概念って 何だろう
と さっそく思わせる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヒラリーは 研究所で
上司のレオに好意を持たれたり
元アナリストのボウ(女性)が コーヒーを淹れてくれたのを
利他的か利己的行為か 問うたり。
すると 研究所に
創設者ジェリー・クロールの娘 キャシーが現れる。
キャシーという名前と年頃に キャサリンが結びつくヒラリー・・・
ヒラリーはベニスの学会で スパイクに再会して
またベッドをともにし、また神に祈って。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その後、小学生90数人に アンケートを取った。
85人が協力してくれて 
そうしたら 年齢が低いほど 意地悪をしないという
性善説の結果が出た。
その論文が評価され、
主筆の ボウをたたえるパーティーで
あの ケンブリッジ大学男が ボウの彼氏(現在はアナリスト)として登場し
スパイクも 皆も交えて クソまずいヒラリーの料理を食べて
そのときにボウが ヒラリーに
「料理のこと 気にしないで」と 言った。
・・・このときは わからなかったけれど
実は論文は改ざんされていて
90数人のはずが85人というのは
最後までアンケートを書かなかった人がいたとか 非協力者がいたのではなく
全員 協力してくれたし アンケートもすべて有効。
ボウがその「合わない」何人かを 外してしまったのだ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは 自分の出世のためでもなく
学会で評価されたいからでもなく
ましてや研究所のためでもない。
性善説を信じるヒラリーに喜んでほしくて
「あなたが 好きだから」と ヒラリーにキッスしようとする ボウ!
(ケンブリッジ大学出の アナリスト彼氏は?!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アナリストという高収入を辞めてまで 研究所に来たボウが 解雇されそうになる。
ヒラリーは
「主筆はボウだけど それは頑張ってくれたから。
責任は上司の私にある。研究所を辞める」
「大学に戻って
哲学をやる」と、現在の研究所とは 真逆の方向を選ぶ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
数学がものすごく得意で 論文を改ざんなんて絶対やってはいけないと
わかっているボウが、
しかも相手の小学校が「おかしい」と訴えればすぐバレるようなことなのに(理研のアレ的な・・・)
ヒラリーを好きだから 改ざんをしてしまった。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど レオが
ジェリーの奥さんは日本人で この間研究所に来たキャシーは養女だと言う・・・
何かを感じるヒラリー。
キャシーのデータが あのアンケートの中にあった。
たまたま まだとっておいてあった・・・!
アンケートの個人データを見て 言葉なく「娘」だと確信するヒラリーの
涙と歓喜。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キャシーがヒラリーの娘だろうということは
観ているほうは かなり早い段階でわかるけれども
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ヒラリーがこの研究所を 受けようと思ったこと、
面接の順番が後回しになったこと、そのことで
この研究所は【意識のハード・プロブレム】に興味があると 面接前に知ったこと、
それで入所できたこと、
このアンケートを行ったこと、
改ざんがあったこと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それらがすべて 彼女が毎日無事と幸せを祈っていた娘に会える方向に働いた。
里子のことは詮索できない決まりなのに
こうして消息がわかったばかりか
ジェリーの日本人の奥さんも「食事に招待したい」と言ってくれた。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それが ヒラリーが 神に祈った成果が「効いた」のか
ヒラリーがいつも願っていた 奇跡なのか
偶然が続いただけだったのか
は わからないし
そもそも
神様はいるのか?
本当は偶然も奇跡も 必然なのか?

それだって 誰にも わからない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは 個人的には
もし 誰かの利己的な行動によって意地悪をされたりイヤな目に遭ったら
それは 神様は 見ていて
必ず バランスをとってくれる
と 思っているクチで(神様っていっても 誰だかわからないし 特定の宗教を信じているわけではないのだけど)
それは非科学的だと わかっていても
そう信じることで 自分の心理に 「効いて」くる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしは【意識のハード・プロブレム】という概念すら 知らなかったけれど
そんなわたくしの 脳だか心だかが「面白かった」と言っている。
この内容を 軽いタッチで上演する ナショナル・シアター。(これ 日本語でやるほうが わからなさそう)
難しい言葉が多かろうが ラフバラ大学系のわたくしでもわかるような 人間の心の動き。
オリヴィア・ヴィノールさまと ダミアン・モロニ―さまの 美しさ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小田島恒志先生訳の『アルカディア』文庫本が 家にあるのですが
この作品とあわせて
トム・ストッパードさま 一生分のセリフ お疲れさま
と 言いたくなってしまう。
その小田島先生が パンフレットに
『知的でオシャレなストッパード戯曲の魅力』という文章を寄稿していて
これがまた ものすごく知的好奇心をそそられる刺激的な内容。
特に
「good」について。
簡単に書くと
【意識のハード・プロブレム】を巡って
「善良さ(goodness)」を探求してきた後の
ヒラリー「How are you, Cathy?」(元気だった?キャシー/あなたはどう?キャシー)
キャシー「I'm good」(元気よ/わたしは善良よ)
そして ヒラリーがキャシーにかける「Goodbye」は
もともと「God be with you」だということ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「good」「goodness」「God」について
我が家も
『WICKED』
において
Good witch」になった グリンダさまが
「No One Mourns The Wicked」「Thank Goodness」の中で 何度も言葉にする
「goodness」&「good」
Goodness knows」は 「神(God)のみぞ知る」という意味だし
「Thank goodness」は 「それは良かった 神よありがとう」という意味だし
(Oh my Godが、Oh my Goodnessと 神という言葉を安易に口にしない変化をした用法)
エルファバは終盤「No Good Deed」という曲の段階で goodを否定し 悪い魔女として生きる決意をした。
そして グリンダさまとエルファバは最後に
「永遠」を「For Good(good=fullの用法)という言葉で表し
全篇を通して 神の導きの存在を観客の深層心理に訴えかける。
悪い魔女というものはいたのか、
悪い魔女とされたエルファバと、かかしのフィエロはその後どうなったのか、
それは神様しか知らない。
そして、あなたのおかげで 私は永遠に
良い方向(better)に変わっていけることを示唆する。
・・・善良な人なのか 悪い人なのか
そんなのって ものさしによって 違ってしまう。
エルファバは 悪いレッテルを貼られ
グリンダさまは 「The Good」として生きていく。
実は「Good」は とてもあいまいで
もし「完全にGood」であったとしても、だから好き、ということにもならない。
小田島先生が パンフに
スパイクのことを
「そもそもこんなに陰険で攻撃的な男に
どうしてヒラリーは惹かれてしまったのか?」
と 書いているけれど
(まあ理知的で筋肉質で 顔もカッコいい ダミアン・モロニ―さまに口説かれたら
わたくしはイチコロですが・・・)
不完全さや 醜さを含めて 
いや 直感的に 本能的に
考えるということとは別に なぜ人は 人を 好きになってしまうのだろう?
それは異性でも同姓でも同じこと。
そして 好きだから その人の欠点も受け入れるけれど
突然嫌いになることもあるし
善人だから 好き、ということにならないのは
本当にやっかい!
好きか嫌いか、って 本当に直感でしかなく
性格や環境、その日の体調、気分によっても違ってくるし
本当にまったく解明できない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さまが このブリティッシュ芝居の観賞の補足に、と
複雑系(complex system)
リチャード・ドーキンスの利己的遺伝子
ゲーデルの不完全性定理
ハイゼンベルクの不確定性原理
を 解説してくれたけれど
そして 使われていた曲は
バッハの「平均律クラヴィーア」

だと その曲についても解説してくれて
観賞を楽しむスパイスとしての 楽しい知識の共有。
(ま、ほとんど わかんなかったけど
わたくしは ご主人さまとこういうコミュニケーションを取るのが 理屈抜きに
好きなんだと思う)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
では
音楽は なぜ心地よいのか?
舞台セットの青い色は なぜ キレイなのか?
なぜ 人は 感動するのか?
最初に演出のニコラス・ハイトナーさまが おっしゃっていたけれど
知識がなくても 楽しめるようになっていて
(ついでに 英語全然わかんないけど・・・人の悪口がお上品に翻訳されていたのくらいは わかったよ!)
それってやっぱり
人間ひとりひとりが【意識のハード・プロブレム】を持っている
そして 普通の人もいないと 社会は成り立たない
ことの証明でもある構造なのが ラフバラ大学系普通人のわたくしも しびれました!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
過去の ナショナル・シアター・ライヴ感想:
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま クリーチャー版)
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま 博士版)
『コリオレイナス』
『ザ・オーディエンス』
『二十日鼠と人間』
『スカイライト』
『欲望という名の電車』
『宝島』
『夜中に犬に起こった奇妙な事件』
『ハムレット』
『橋からの眺め』
『リア王』
『人と超人』
ついでに ナショナル・シアター
『War Horse』

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』@新宿西口中央公園 水の広場 特設劇場

$
0
0

NEW!! 来年「アニーになりたい歴30周年」のわたくし 最終結果現場の空気を初体験!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
演出:山田和也の新演出版『アニー』が、いよいよ始動!
~ミュージカル『アニー』2017年公演新演出家&アニー役・孤児役合格者発表~

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新宿西口中央公園 水の広場 特設劇場に
劇団唐ゼミ☆ 第26回公演
『腰巻お仙 振袖火事の巻』
を 観に行ってきました。
IMG_8881.JPG
腰巻お仙は
・忘却篇
・義理人情いろはにほへと篇
・振袖火事の巻
・腰巻おぼろ 妖鯨篇

というシリーズ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
唐作品に挑む猛者たち、伝説の地で伝説作品に挑戦!
1969年、新宿西口中央公園にて、唐十郎さま率いる状況劇場が機動隊に囲まれながら公演を行ないました。
昨年、その伝説の場所にテントを張った唐ゼミ☆。そして今年は、その時に上演していた『腰巻お仙 振袖火事の巻』を、
47年ぶりに同じ場所によみがえらせるとのこと!「この演目をこの地で上演するために、ずっと準備をしてきた」という唐ゼミ☆ですが、
唐十郎スピリットは、タイホされるまでが1セット! 手違いで無許可にて上演を決行、テントの周りを機動隊に囲まれながら、
最後は公園法違反で主宰と主演女優がお縄になって、平成の世に新たなる伝説を生み出してほしいもの。
とはいえ『腰巻お仙 振袖火事の巻』の舞台は新宿。悲恋の炎がこの地で再び燃える、それだけで事件なのです。
平日は200円引き、3人以上の予約で300円引き、そして新宿区民はなんと半額という大盤振る舞いに乗って、
伝説へ挑戦状を叩きつけ続けるテント猛者たちの戦いを、この目に焼き付けようと思うのです。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と REALTOKYOに書いたように
伝説の地での 伝説の公演。
その 初日!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしのハンドルネーム「小田島禿恵」
小田島:YOU志・恒志先生ファミリー
禿恵:唐ゼミ☆の 禿恵さま

から それぞれ勝手に拝借しているわけですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな わたくしの大好きな
禿恵さまが しょっぱなから
セーラー服と 二つ分けのリボン髪型で
かわいく 登場。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
開演を告げる 銅鑼が鳴り、
主宰の 中野敦之さまが
カッコよく 口上すると
テントの天井から
『オペラ座の怪人』
の 曲に 合わせて
耳と 瞼を 真っ青に塗った
地獄声の唐ゼミ☆の怪人・ワダタワーさまが 登場!

(大久保鷹さまも 真っ青なほど 青い!
やっぱ むさくるしい役者は せめて一部だけでも 青空のようにするのが 唐さま戯曲を演じるものの 礼儀なのかしら!)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 禿さま
演じる 仙子に
むしゃぶりつく そろばん塾の先生 ワダタワーさま・・・
「先生 何をなさるの」
「君が 悪いんだよ
そんなに 魅力的で」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ワダタワーさま、劇団唐ゼミ☆特別野外公演『青頭巾』完全野外バージョン@みなとみらい臨港パークでも
若い娘に セクシャル・ハラスメントしていました
よね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハラスメントどころではないことをした
ワダタワーさまが
ふんどし姿
脱いだ服を 持って
いそいそと 去っていく・・・

仙子は 幼馴染の芳一(熊野晋也さま)と 爺(宮居草也さま)が
探しに来ても 「寝ちゃってただけ」と 強がる。
宮居草也さま 客入れのときから爺さんの風貌だったので 本物のお爺さんかと思った・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
爺は「お前が おかゆを作ってくれないと」
「もらわれっ子の くせに」
そう、仙子は 駄菓子屋のもらわれっ子。
いつも「もらわれっ子」と言われるのがいやで
中学卒業後は 高校に行かずに
仙台に行くという。
仙台には 自分の生んだ秘密の児がいるのだと。
六・三制だけで 終えるのかい」と 芳一が止めても聞かない。
恋に敗れた芳一だけに 降り注ぐ 雨!
芳一が どっちを向いても 天井のシャワーが
芳一だけを追い 仙子には 一切 当たらないの 最高!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
仙子には 
明智小五郎と名乗る 3人の堕胎児(進響平さま・林麻子さま・田中陽介さま)のほか
80人もの 堕胎児がいる。
そろばん塾の先生の児と思われる赤ん坊を 乳のかわりに 笛で
寝かしつける仙子。
その笛を折っちゃう ドクター袋小路(ワダタワーさま)。
ワダタワーさまも 芳一も
そして 袋小路精神病院の看護師(鳳恵弥さま・津内口淑香さま)も
皆 なにかっちゃあ 舞台両端にセッティングされた スタンドマイクで
歌う
の カッコいいし
(男優陣は えらい 音痴なんだけど・・・)
昔の椎名林檎さまPVみたいな看護師たちの
母上様 父上様
○○ おいしゅう ございました」合戦も いかしてるし
(そういえば昔 唐十郎さまも 椎名林檎さまのPVにインスパイアされて創作していたよね!)
『腰巻お仙』代表曲、唐十郎さまがよく歌っている
♪かえるが鳴くから帰るなら
帰る家のない子に かえるは何て鳴くんだろ?

で おなじみ「さすらいの唄」
「吸血姫のテーマ(吸血姫)」
かつて ナジャでのコンサートや
『21世紀リサイタル』~うたと唐十郎、「四角いジャングル」2011版~@横浜赤レンガ倉庫で聴いた
お蔵入り幻ドラマ『汚れた天使』の「三角形の唄」
♪乙女の悩みは 逆三角形~
を ワダタワーさまが 歌う。
しかも生演奏なの 最高すぎました。
あと わたくしの大好きな『ジャガーの眼』でおなじみのポエム
「なんて きれいな だろう
なんて きたない 汚尻だろう」

も 詠まれたり
いろんな唐十郎さま作品が 混ざっている感!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
失意の芳一は 自衛隊員になって
仙台の仙子に 会いに行くも
真っ赤な腰巻姿の仙子に「20円で」と有料公衆便所に誘われ
ポン引き(重村大介さま)に 2000円の斡旋料を払って行くと
(芳一、仙子のなれの果てにガッカリしているわりに しっかりしてんな!)

耳をちぎられ・・・
そのときも 芳一 ふんどし姿
とにかくこの演目 ふんどし祭り
です。(ふんどし愛好家のわたくし 感涙)
仙子から浴びせられる罵声
「それが 六・三制
なれの果てか~~!!」
の 名台詞さよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さきほどの ポン引き(重村大介さま)は
サラリーマン(藤田建洋さま)も カモにしようとしていたけれど
西口おつた(八重柏泰士さま)、このサラリーマンに国家公務員の息子がいたとわかると
「自分にも 国家公務員だった 死んだ弟がいてね・・・」と 釈放、
「あったかい うどんでも
食べなよ」と ポン引きに言われるも 自分のもち肌のもちをつく
西口おつた、ちょっと『キンキーブーツ』のドラァグクイーン・ローラみたいな キャラクター
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ポン引きは アクの強すぎる 愛の床屋(米澤剛志さま)のもとに
日参していて、ヘアスタイルに気を遣っているけれど
かつて戦艦大和の乗組員で 戦艦大和の写真(つき)を 飾っている 床屋、
ポン引きの 後頭部を 型に刈り上げちゃって
西口おつたから
「あら、
サン=テグジュペリ?」

ポン引き、の王子さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 雑な床屋に 登場して
床屋をかがませ ボラードに見立てて
片足を乗せて 港立ちする ドクター袋小路、
おつたの弟の友人だった、と名乗る 袋小路は
「あの子にも 立派なお友達が いたんだよ」と おつたを喜ばせ
おつたに うどんを 所望。
おつた、けつねうどんを 調達しようとするも うどん屋はお休み。
自分のもち肌にも 衰えが出てきたということで
第二幕にて おつたは うどん屋に転身しているのですが
看板に
「元祖カマあげ」
と 小さく書かれているの 見逃しません
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドクター袋小路のもとには 
袋小路病院は精神科なのに 腹痛を訴える少女(國元美沙希さま)が 現れたり
(逃げ帰る少女を目で追う看護師たちの 悪そうな目!)
ドクター袋小路が 耳なし芳一がごとく 身体にお経ならぬ
「父上様 母上様」などと書いたりしていましたが どうやら堕胎児を商売にしている模様。
愛の床屋の息子である 芳一が ヤクザになったり
そんな芳一に 仙子が 看護師になりすまして
近づこうとしたり
かと思えば 自衛隊服で 愛の床屋の前に登場し
「父さん」と カッコよく芳一になりすます 仙子!

仙子がマイクで歌うときも 李礼仙さまっぽくて
禿恵さま、まさに男装の麗人。
最終的には 振袖姿の 仙子が
街に火をつけ
「まるで振袖火事メラメラと タイトルコールしたり
ラスト、急に「戦争に行く」と言い出す 迷彩服姿の芳一に
仙子が
「帰ってきたら ここに バラックを建てよう、
この 新宿に!」
と 言うと
後ろが バーンと 開いて
新宿西口ビル群が見えて
そこに向かって 芳一が 倒れたセットの上を歩いていくと
焼け跡を昇っていく先に 現代があるように思えて
「これぞ、テント!」
「この 新宿西口中央公園でやらなきゃ 意味ない!!」
と かつて機動隊に囲まれた時代を体験できなかったわたくしにも 響きまくり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
上演された1969年はもう 戦後は終わって 高度成長期だっただろうに
2016年に上演しても 戦後感いっぱい。
カーテンコールでは 主宰の中野さまが
「かつては 機動隊に囲まれたこの公演・・・
今は ポケモンハンターに囲まれております!!
私たちは 唐十郎という
本物の怪物
に 挑み続けます。
本日は ありがとうございましたぁ!!!」
ああ この口上〆までが ワンセット!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この役は かつて誰々が演ったんだろうなぁ、と 思いながら
現在の唐ゼミ☆の精鋭の演技を 楽しむ、
1969年と2016年の合致を目撃したのでした!    
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
●劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

テニスコートのコント『ウィンブルドン』@吉祥寺 STAR PINE'S CAFE

$
0
0

NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
吉祥寺 STAR PINE'S CAFEに
テニスコートのコント『ウィンブルドン』
を 観に行ってきました。
テアトロコント@渋谷コントセンターで行ったコントを中心に、過去作を一夜限り「再提出」するイベント。
出演は、テニスコートのもっさりスリー(吉田正幸さま、神谷圭介さま、小出圭祐さま)
+今田健太郎さま、山口智子さま。
はりきって 開場より前に着くと 場外自販機の前にたたずむ 神谷圭介さま・今田健太郎さま・・・
物販では
テニスコートのコント『し(しわしわ)わ』(2014年7月)のときの 推しメントートバッグも販売していましたが
神谷さまが人気で ひとりだけ完売。
このデザインの 「小出さまの顔のTシャツ」があったら 絶対買って 公演のたびに着てくるのにッ
しかしながら そこはムサビ出身コント集団、
そんな 一歩間違えれば ダサいことは いたしません。
Tシャツは テニスコートグッズだと 一目ではわからない デザイン性、
客入れの音楽は ビーチボーイズを現代風にアレンジしたやつみたいだったり
とにかく オシャレ。
演劇の客だと 開演前のトイレ 殺し合いになるんですが
美術のお客さんは オシャレな装いで お酒やフードを楽しみ、物販を楽しみ 余裕いっぱい
でした。
ご主人さま
「スターパインズって 星本さん
って人が やっているのかい」と
新百合ヶ丘の パインオリジン(松本さん がやっている興行社)みたいなことを・・・
曼荼羅系 みたいですよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 開幕、
プレイボール!。。。と その前に
テニスコートのもっさりスリーが 白い衣装で ぬぼ~っと 現れ、
「ウィンブルドンって 白い服じゃないと ダメ」というルール説明を なさっていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてまずは 直近のテアトロコントでおなじみの3本。
(以下、タイトルは合っているかどうかわかりません)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●テープカット
『テアトロコント vol.5』(2016年2月)
(他でもどこかで観ているのですが 思い出せない)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
テープカットの カット待ちの 吉田正幸さま・神谷圭介さま・小出圭祐さま。
市長の 発案で
煩悩の数だけ 108人を並べたテープカット。
みんな 話すとき
テープカット用の 鋭いハサミを持ったままなので 
刃の先が 人に 当たりそうになっている
のが 地味に イラァ~!
106・107・108番目の末端にいる彼らには
司会の 合図が 聞こえないはずなのに
小出さまだけは わかる。
「私 どくしんじゅつ
が できるんです」
これには
吉田さま 勝手に 大あわて!!
「ち
違うんです 小出さん
ぼくが 悪魔を 崇拝して
いるのは・・・

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。

ではなく

だと わかり
「いやあおかしいと思った だって●×△※◇」
悪魔崇拝をごまかす 吉田さまの 饒舌
ときたら!!
(一番最初にどっかで観たときには 悪魔を崇拝、じゃなかった気がするけれど
悪魔を崇拝 が いいよね!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小出さまの
「ぼくが 一番 市長の椅子に近い男」
103番目
の椅子を 狙う男

ですよ」
も ひときわ 冴えていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●めがね
劇団まるだし『広報まるだ』(2011年5月)
『テアトロコント vol.5』(2016年2月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
企業の おえらいさん 小出さまの会社の社員を 殴った 田崎(吉田さま)が
学校の先生 神谷さまと 謝りに来ている。
田崎が 小出さまの秘書(山口智子さま)に 向ける
イヤらしい視線・・・
田崎は
祖父の形見である
女の裸
が みえる 眼鏡

を していた!
神谷先生
没収だ!」
と 言われても 祖父の形見だからと 譲らない田崎。
小出さまは 吉田さまのこと 最初は無条件に許す、自分のところの社員が情けないと言っていたのに
「今回のこと 穏便にすまさないでもないよ。
「その眼鏡を ゆずってくれたら
かの
開成学園
に 君を 推薦するよ」
それでも 譲らない田崎へ
神谷先生の 反り返るような
「田崎っ」
の 言い方、
わちゃ わちゃ と 山口さまのことを 隠したり
眼鏡を取り合う中年男性2人の 裸が 見えてしまう吉田さまの 困惑!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 眼鏡は アクシデントで 壊れてしまい
女の裸は
お金で 見るもの
だ」
という 神谷先生の慰めにより
田崎
き~めたっ
俺 働くよ。
中学を出たら 働いて 働いて・・・
そのお金で
女の裸を 見るんだ!
」と 新たな夢 いっぱい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小出さま
女の裸は お金で買う、か・・・
大切なことを 教えて
もらったよ

おさいふから 万札を どっちゃり 出しながら
山口智子さまに 交渉せんかなとする 小出さまめ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●昔かたぎ あるいは ほとぼり
テニスコートのコント『し(しわしわ)わ』(2014年7月)
『クリスマスムードの会』(2015年12月)
『テアトロコントvol.8』(2016年6月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう 観るの4回目ですが(わたくしの行っていない いとうせいこうフェスも これやったんですね!代表作!)
個人的には この日が一番 良かったです。
謎のヤクザ抗争、
あの 内臓みたいな ぼこぼこした
吉田さまの ほとぼり、
月々2980円、一杯54円で
バリスタなみの コーヒーが味わえる
驚き、
吉田さまの ほとぼりを 冷ますにあたって
小出さまが 姐さんの机から
今回は Hey! Say! JUMPの山田涼介さまうちわを 持ってきた。
「そんな 熱気を伝えるもので あおいでいいのか」と 心配する神谷さま。
なみいる ジャニーズ若手を抑えての
山田さまの活躍を たたえる神谷さまに
「しかし
Kis‐My‐Ft2の 藤ヶ谷くんも 忘れちゃいけませんぜ」と 小出さま。
「ああ しかし
山田くんは 天下を取る男、
じっちゃんの 名にかけて!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小出さま、今度は 「美ST」で あおぐと
神谷さま 中を パラパラ、
「嘘だろう・・・これ全員 40代だって
言うのか」
「『綺麗な人は今 畑にいます』
・・・どういう意味だ!

ファームカルチャーを覚えた 40代は 無敵
ってことじゃないですか」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結局 「美ST」じゃ らちがあかないから
ダイソンに仁義通してない フナイ製の羽根のない扇風機ではなく
ちゃんと ダイソンのを アマゾンお急ぎ便で買おうというとき
神谷さま「丸いのと 細長いのと どっちがいい」
小出さま「丸いのも かわいいんですが・・・」
神谷さま・小出さま
「細長いの」
と 一致する瞬間!
結局 やっと冷めたそれは ほとぼりではなく やぶさか
だったため 吉田さまが撃たれてしまい、
「これ ほとぼり じゃなかった
やぶさかです!」
「やぶさか?!」
ええ やぶさかではない
の やぶさか

でした」
やぶさか
では ないのか」・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●オーディション
劇団まるだし『広報まるだ』(2011年5月)
『テニスコートの恋』(2015年2月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
暗転あけの 吉田さまの ダサいダンス始まり、
そのダンスに
「ほう 君は
5歳のときから ダンスを」と 神谷審査員が 感心していましたが
『ビリー・エリオット』だったら 書類も通らないぞと 思いきや
神谷さま
「じゃ、それではこれで
〇代目 J Soul Brothers
の オーディションを 終わります」
天下のダンス&ヴォーカルグループの オーディションに残っているのが
吉田さま、小出さま、今田健太郎さま
という 図・・・
「何か 言い残したことが ありませんか」という 神谷審査員に
「僕は エッチでは ありません」
と 唐突に言い出す 吉田さま。
これには 今田さまも小出さまも ビックリ顔で応戦、
「僕も エッチでは ありません」
吉田さま 追加で
「僕は エッチでは ありません」
神谷さまに「もう聞きました」と 言われると
最初に言ったから 忘れられてる
と 思って」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さらには
ブラザーの皆さんにも エッチじゃないって 伝えて
いただけますか」
「いや ブラザーが エッチでも
かまいません」
ブラザーが 金銭で エッチな序列を
取引していても OKです」
神谷さま「そんな エッチな玉座のやり取りは ありません!」
っていうか
ブラザー
っていう呼称 あるのでしょうか。
すると 今田さまが
エッチな質問 3つまでなら
OKです」
小出さま・吉田さま・今田さま
エッチな質問
してください!」

この おねだりに 神谷さま
「あなたのパンティは 何色ですか」と 少年たち(?)に 質問。
そして 客席に向かっても 神谷さま
「個性は 十人 十色、
あなたのパンティは 何色ですか?」と ハラスメント。
全員で 斉唱
「あなたのパンティは 何色ですか!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このコントで 最初 エッチな話に 耳をふさぎ
ぎゅっと 目をつぶる かわいらしい表情だった今田さまですが
この後 休憩に入る前の 神谷さまによる
【いとうせいこうフェス 大変だった】トーク
によると
「東葛スポーツや テニスコートなど
出ているコントグループ全てに接点があるのに どこにも呼んでもらえなかった 今田さま
「観客として観ているのは つらすぎるから
スタッフパスをおねだりする 今田さま
「その スタッフパスでケータリングのオムライスを誰よりも食べ、
えらそうにゲネプロを観察する 今田さま

いちおう テニスコートの音出しをやったという 今田さま」
が 暴露され、
そもそも 今田さまの出会いは 神谷さまいわく
「ツイッターで知り合い、
会おう、という段になって 今田さまに
ジャンプを持って立っているのが目印
と 言われたけれど
もっと 目印があった」
吉田さまからも「与〇翼に似ている」と 三頭身っぷりを 讃えられていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●リーブ21発毛コンテスト
テニスコートコミック2012『り・ぼん』(2012年8月)
でも リー〇21発毛コンテストネタがありましたが
婚約者を連れてくるという 山口智子さまに
神谷パパ「お前 まだ あんな 若ハゲと・・・
植毛だろう、親にもらった身体に」
山口さま「発毛よ
発毛と植毛は 違うの
と 言いつつも
「タトゥーも 整形も 発毛も」と いっしょくたにする 山口智子さま!
シャー!と にらみ合う父娘の
対決ポーズで 暗転。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●婚約者
テニスコートコミック『防水と塗装』(2009年4月~5月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
直前の リーブ話
を受けて 山口智子さま、
どんな若ハゲを 神谷パパのもとへ 連れてくるかと思ったら
隣には 笑顔で寝ている小出さま。
あっ これは わたくしが大好きな アレ・・・!
「あいさつくらい あっても いいんじゃないかね」と言う 神谷パパに
山口智子さま しれっと
「お父さん、お父さんには言ってなかったけど
この人もう 死んでるの
パパからの いつから死んでるんだ
という問いに
山口さま 真顔で
「知り合ったときには もう」
「ゼミで みんなが議論して 険悪な雰囲気になっても
ふっ と 横を見ると この人・・・
死んでるの。
それで なごんじゃうんだ」
ずっと相撲をやっていたという 神谷パパ、
「相撲で 人柄が わかる」
もちろん すぐ
ころ~~ん
と 倒れちゃう 小出さま
(死体 もう 臭くてボロボロなのでは・・・)
を 後ろから押す 今田ママと 山口智子さま。
それに押された 神谷パパ
寝っ転がって 宙を仰ぎ
「あ~あ だから 女の子は いやだったんだ。
男の子だったら 山に行ったり 釣りに行ったり。
・・・きみ、
山は 好きか
山口智子さま
「・・・お父さん・・・!」
これを観終わった 帰り道のわたくし
「わたくしの記憶が 確かならば
小出さまが 山で 川に流される後編
が あったと 思う」
・・・そして実際 あった
わけですが、
昨日のことのように思い出せる この『防水と塗装』は 7年半前。
傑作ぞろいで 超お気に入りの公演です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●雷
テニスコートのコント『最高に盛り上がるイエイ』(2016年5月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
迷宮入り事件の 真相っぽいことが解かれるたびに
鳴る 正解の雷
そこから問われる
そもそも なぜ 生きるのか
我々は
どこから来て どこへゆくのか。
「それを探すために 生きてるんじゃあ ないん
ですか?」と言う神谷さまを コピペ呼ばわりの 今田さまですが
この 正解の雷
ピカッ ゴロゴロゴロゴロゴロ
ビシャビシャビシャ!!!

が たいそう 見事だったので
いつも 雷音が地味すぎる
トリコロールケーキ
これくらい 大げさに やってほしい
ものです。
(って この間も『雪まろげ』のブログにも 書いたけど!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●タイムマシン
テニスコートコミック2012『り・ぼん』(2012年8月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小出さまが カーテンコールで
「やりたくない」
と おっしゃっていたとおり
小出さまの長ゼリフが みどころ。
子どもたちのために ハム太郎を作るはずが
12時間かけて タイムマシンを 作ってしまった。
これに乗って12時間前の自分たちに 間違っているって 言いに行くという小出さま、
到着するなり
「何言ってるか わからないと思うが
俺が天才なせいで ハム太郎じゃなく
タイムマシンを作っちゃったんだ
俺は 12時間前から 来たんだ
俺が天才で
と 自分の天才ぶりばかり アピール。
でもそこは 30秒前の過去、っていうか
年号ダイヤルとかつけてないし タイムマシンなんて完成していない。
小出さまの あまりの天才アピール長ゼリフ
たまりかねた 吉田さま 
小出さまを フルボッコに!
山口智子さま
「アラアラ もう
おネンネ?

吉田さま
「由美子 結婚してくれ!」
山口智子さま
「あっ・・・ハイ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 休憩を兼ねた
神谷さま・今田さまの 軽いトークのあと 「次のコントのために」と
椅子が 2脚 用意され、
神谷さまが やりたくない風情だったので
「あっ、アレだ!!!」
と 最高にうれしくなりました。
そう、ラップのはずが
♪ちゃっちゃかちゃ~
♪ぴょっぴょこぴょ~

に なっちゃってた アレ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●最高に盛り上がるイエイ
テニスコートのコント『最高に盛り上がるイエイ』(2016年5月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
俳優を志していた 今田さまが運転するタクシーに
中野坂上まで」

芸能人ヅラで 乗り込む 神谷さま。
今田運転手
「お客さん、芸能人ですか?
いいなあ。私も昔 俳優を志していまして・・・
芸能人なら
もう ペー されてるんですか」
ペーされる=ペーさんに 誕生日を 覚えてもらうこと。
今田運転手が パーチェック
すると言い出し パー子さまに電話。
「あっ もしもし パー子さん お久しぶりです。
ペーさん いらっしゃいますか。
あっ ぺーさん、ひとり
ペーされてるか お聞きしたいんですが
アリババ
って人・・・
えっ 
ペーして
ない?

そんなはず ないですよ。
じゃあ
アリババ・ザ・シーフ
では どうですか。
作詞のときの ばば たかゆき
では どうですか。
えっ
ペーさん そんなはず ないですよ!
だって お客さん 芸能人だって 言ってるんですから!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
神谷さま、しょんぼりと
自分は そんな有名じゃないラッパーだと カミングアウト。
これから出るのも しがない 地元の FM局。
神谷さま、中野坂上まで って 言ったのに
中野新橋に 聞き間違えられ
着いたのは 東中野
なのに 今田運転手
「走れ!」
そしてラジオをつける 真顔の 今田運転手。
DJ
「イエイ 今日のゲスト、Alibaba the thief、
急きょ 今 作った新曲を やってくれるぜ!
聴いてくれよな、
『パ行』

パ行劇団・ポツドールでおなじみ DMX「Where The Hood At?」
みたいな イントロで わたくし アガりまくり、
神谷さま、パーカーのフードをかぶって ラッパー風味ばつぐん、
♪パーとか ペーとか 
♪パーとか ペーとか

と ちゃんと歌えている!
そこに かぶせてくる
今田運転手の 完璧なリフ
最後には
拍手喝さい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
やたらと うまい 安定の今田さま含め
間違いなく 今日一番 盛り上がり
ました。
これがホントの 最高に盛り上がるイエイ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●クライング・モーガン・フリーマン
テニスコートフォルト『クライングモーガンフリーマン』(2011年4月)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「モーガンが泣きながらビジネスホテルに入るのを見た」と言う吉田さま。
「モーガンが 東急インに
泊まるかよ」という外野だけれど
励まそうぜ
と いうことで
♪泣かないで モーガン
♪元気出せよ モーガン
♪泣かないで モーガン
♪元気出せよ モーガン
が 後半に行くほど 完全に あの 金八先生の曲に・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪さよな~ら だ~け
では~~

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『贈る言葉』!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そもそも 本当にあれは モーガンだったのか
いや モーガンって 誰だ
という話に逆戻り。
「『星の王子 NYへ行く』の人?」
「『ビバリーヒルズ・コップ』の」
小出さまが言うの 全部
エディ・マーフィー!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「『天使にラブ・ソングを・・・』の人?」
神谷さま
「それは ウーピー・ゴールドバーグ!」
吉田さま
「7種類の栄養素が入った・・・」
神谷さま
「それは QPコーワゴールド!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「もう いいじゃないか
いやだよ こんな 言い争い・・・」と お疲れの小出さま。
神谷さまも
「そうだよ、みんな 黒人。
みんな・・・黒人。
あっ
虹だ!
希望顔の 今田さま+テニスコートのもっさりスリーで 幕!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カーテンコールは
帰り支度をしている 山口智子さま
と 見せかけた 物販Tシャツや 染色てぬぐいの 宣伝。
コントとコントの間にかかる フレンチラップ
も オシャレだったし、
8年半くらい観ているテニスコートの 集大成は
やっぱり 何度観ても
オシャレと爆笑の同居が 磨き上がるばかりだったのでした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
●劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!

劇団唐組『夜壺』@猿楽通り沿い特設紅テント+『演劇人、詩人、文学者としての唐十郎展』

$
0
0

NEW!! 動画撮影とレポート執筆担当しました!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート

記事が アップされました!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
猿楽通り沿い特設紅テントに
劇団唐組『夜壺』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
紅葉より先に、唐組紅テントで秋を堪能!
劇団唐組秋公演は、16年ぶりの上演となる『夜壺』。
マネキンのお耽美な世界の中に、お手洗い、トイレのすっぽん、ガラスの溲瓶(しびん)といった
アイテムが紛れ込む、ロマンチックと下半身の融合舞台。
そんな唐十郎さまワールドを創り上げるメンバー、若手の注目は、昨年秋の
唐組『鯨(ゲイ)リチャード』
で、真っ白なドレスがお似合いすぎた福本雄樹さま、
昨年の唐ゼミ☆『青頭巾』
でキザなカラス役でわたくしを魅了した丸山正吾さま。さらに気田睦さまや岡田悟一さまがしっかりストーリーの軸を担い、
演出も兼ねる久保井研さまらベテランが、陰に日向に彼ら若手をサポートしています。
チラシイラストは唐十郎さまの愛娘・美仁音さまが担当。新旧世代織り交ぜて、ますます強靭なロマンをつむぐ唐組!
秋・春の唐組を楽しみにしているわたくし、今年も紅葉より先に、紅テントで秋を堪能します!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と REALTOKYOにリコメンドした
唐組 秋公演。
前日には 吉祥寺にテニスコートのコント『ウィンブルドン』を観に行く前に 明大前で途中下車、
明治大学和泉図書館ギャラリーに
『演劇人、詩人、文学者としての唐十郎展』
にて
『夜壺』の唐十郎さま肉筆台本を 拝見、
さらにその前日には
劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』
も 行ってきたので 3日連続・唐十郎さまDAYSです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2000年4月~5月の 唐組第25回公演『夜壺 マヌカンの手に触れる時、君は訪ねる人形の都へ』
は ご主人さまと 観に行っているのですが
その時の 白皮夫人は 唐十郎さま、
ホストクラブ・ヒアシンス No.1ホスト禮次郎は 久保井研さま。
ホストの分次郎 大久保鷹さまが
「白皮夫人(=唐十郎さま)を 譲ってくれ」
と ホスト同士で唐十郎さまの担当を争う 面白いシーン
だったのですが(そして ただでさえ おくちの周りが青い鷹さまが お尻の真っ青な蒙古斑を披露!)
今回の No.1ホスト禮次郎は 丸山正吾さま!
ああ
劇団唐ゼミ☆『青頭巾』
の カラスで 猛烈にカッコよすぎた 丸山正吾さま

シュッとしたスーツ姿で・・・
こんなホストがいたら わたくしが 貢いでしまう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 
最近 頭角を現している清水航平さまが ホスト&看護師の 分次郎。
禮次郎のパトロネスである白皮夫人は 藤井由紀さま。
藤井さま、
ホストにおねだりする 甘い声や
赤松由美さまに 優しそうに接しつつも つらくあたる演技が 絶品!
そう、赤松さま マヌカン製作者・織江役として
堂々の主演。
奈田マヌカンの社長は 四谷シモンさまを感じさせる風情で岡田悟一さまが演じておられましたが
客入れでも
「ここ いいところあるよ」
と ポン引きよろしく誘導する手腕 恐れ入りました。
マヌカン工場で 手や腕に囲まれている 岡田さま、
マヌカンを売らなくちゃいけなくて 段ボールでサンドイッチマンする 岡田さまは
宮崎駿さまにも ちょっと見えたりして・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
男性の主演 清掃員・有霧は ご存知 気田睦さま。(土下座っぽく謝るシーン、マジで永野宗典さまに似ている・・・)
かつて稲荷さまが演じていた 出っ歯のホスト・英を
福本雄樹さまが演じ、
出っ歯のときと ハンサムのときの メリハリいっぱい。
(「フェチ」を フェ●チ● のことだと思っていたという 長ゼリフ大好き!
そしてそれを受けての ミラノ・カンポ80への おフェラ!)

気田さま・福本さまは もはや 看板と言えるほどの成長っぷりです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ホフマン『黄金の壺』を誤読して
ガラスの溲瓶(しびん)と 思い込んでいた織江。
唐十郎さまは ホフマンが大好きだそうですが
ホフマン 知らない わたくしは
本を後ろからペランコして「墓場から、人生に戻るようなものなの!」と
本への冒涜をなじられていた織江に 共感!
劇中 わかった本のタイトルは『星の王子さま』くらいですが
先日の劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』
でも
「あら、
サン=テグジュペリ?」

というセリフが!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
つぶれそうなマネキン工場に 辻孝彦さまの靴工場が 入り込んでくる
『キンキーブーツ』
みたいな 話。
マネキンの足に 男ものと 女ものの靴を履かせて
結婚指輪の代わりに 金のアンクレットを履かせて
「結婚式だ」と ダンスする
ロマン。
マネキンの足は 織江が自らをかたどって作った
ロマン。
なにかっちゃあ マネキン工場の手や足が
わ~~~!
っと 応戦&共感を表す
ビジュアルの かわいさ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかしながら わたくし 教養がなさすぎて
オスカー・ワイルド『ドリアン・グレイの肖像』

トリアノンの肖像
と はき違えていた 織江を笑えません。
だって 出てくる人形の名前・・・ゼルヴェンティーナも ヴェロニカも
ホフマン『黄金の壺』に出てくる人名で
かつ ヴェロニカは 劇中でも言われているように
ルオーが描いた宗教画でもあり、
足とボディが織江の姿だというオリンピアは
ホフマン『砂男』
の 登場人物でもあり。
ウニカ・チュルンのことも 知らないので
「ウニカ・チュルン」
と かわゆい唐十郎さま語になっていることにも ご主人さまが教えてくれなかったら 一切 気づかず!
わかるのは せいぜい
ラフランスを オフランス
と言っている 唐十郎さま語くらい・・・
「きみなら『星の王子さま』を 『星の玉子さま』
って 読むところだろう」
って 禮次郎に 言われちゃう!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど まったく文学がわからないわたくしでも
織江が 白皮夫人に命令されて 自らの分身といえるマネキン・オリンピアの足を切るシーン。
有霧がヴェロニカを刺して 流血
する 唐十郎さまワールドのお約束。
そして なんといっても
有霧が 凶器をふるったあと 拘置所から出て来たときのセリフ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「奈田マヌカンを訪ねると、人形のかけらさえなく。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
オリンピア、僕はきみと踊ったことがあるけど、
あの人とはまだ踊っていなかったんだもんね」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 分ちゃんが見つけてくれた。
ゴミ集積場で カラスにつつかれていた オリンピア。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 分ちゃんが 有霧に クリーニングから戻ったカーテンを見せる。
「おいっ 病人っ。
このカーテンの染みは、もう、こんなに取れたのよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、わたくしは
たとえば『ジャージー・ボーイズ』
「トミーが誘ってくれた ホテルの部屋の打ち上げ会場に 入れなかった。
入ろうと何度か思ったけれど ノックできなかった」みたいに
嬉しい、悲しい という言葉を使わないで心情を説かれるのが 一番 弱い!!!
カーテンで 尿を拭く織江の話が
こんなに ロマンに満ちて・・・(泣)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それでも有霧
「さようなら、人形の都。
もう少しで、あなたの都に入れたものを」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして あの ゴミ集積場から拾ってきたオリンピアを乗せたリヤカーが 動き出す
美しすぎるシーンに 高揚し 涙してしまうのです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
毎度言いますが
久保井研さま演出になって以来、物語の展開がシャープだし、
それでいて一切 抒情を喪わない。
何よりも若手が活躍して ちゃんと世代交代しているのが いいですよね~
若手の良いところを引き出す 久保井さま演出!
そんな久保井さまは、茶髪のガングロギャル・バランコ(丸山さまのグルーピー)を演じ、
1曲 喉を披露なさっていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
余韻に浸りながら テントを出ると そこには
丸山正吾さまが 観客ひとりひとりに
「ありがとうございました」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この瞬間
わたくしが 回春!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
劇団唐ゼミ☆『青頭巾』
でも テントを出たところに 丸山さまがいて
ご主人さまとわたくしが ときめいたものです。
あらためて
ホストクラブ・ヒアシンス
に 通いたいッ
と 思わせられました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート NEW!!
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表 NEW!!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
STAGE欄
●ヨーロッパ企画第35回公演『来てけつかるべき新世界』
●劇団唐組『夜壺』
●劇団唐ゼミ☆『腰巻お仙 振袖火事の巻』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!

Viewing all 1328 articles
Browse latest View live