Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

映画『スティーブ・ジョブズ』/『マネー・ショート』@早稲田松竹

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【CINEMA欄】
演劇と 映画デビューの マリアージュ
これまでにない映画と演劇の誕生に出会える喜び!

江本純子初監督映画『過激派オペラ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
また、ブログに掲載していることは個人の感想・個人の見解です。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
以前、二子玉川ライズの映画館に出向いたら まさかの完売で
観られなかった
ダニー・ボイルさま(オリンピック&『フランケンシュタイン』でおなじみ!)監督・
アーロン・ソーキンさま(『ニュースルーム』・映画『ソーシャル・ネットワーク』でおなじみ!)脚本の
映画『スティーブ・ジョブズ』を観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さまも そして 敬愛する ぴーとさん
演劇的で 即 舞台化できると言っていた
作品。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「インターネット黎明期、検索機能もないから
コマンドを打って ユニックスを立ち上げ
いちいちURLを打っていた あの頃・・・
ウェブサイトも そんなに なかった。
まさかあのころよりも性能のいいコンピュータを1人1つ
持ち運べるとは」
と すぐ 老人モードに入ってしまう わたくしよりも
もっと昔から パーソナルにコンピュータを持っていた ご主人さま(マックエクスポ ピンボール大会優勝の ピンボール・ウィザード)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この映画は無論 ご主人さま 激推しだったのですが
その理由 即 わかりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いつも ご主人さまが
話してくれる コンピュータの歴史 おなじみエピソード
ばっかりじゃないの!
(アラン・チューリングの肖像画を飾ってある、というのも
映画『イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密』で 大泣きしたご主人さまと
かつて 上野に エニグマ実機を見に行った記憶が・・・)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1984年 マッキントッシュ
1988年 NeXT Cube
1998年 iMac

それぞれの 発表会の 舞台裏。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
コンピュータが「hello」と言わない・・・
ポケットのついた白シャツ探して来い・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ジョブズ
めいわく~

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 思いつつも、一番驚いたことが
この会場が すごく大きいのに
客席の縦通路が全然なくって
横に80席くらい 連なっていて
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「トイレどうするんだ!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と ストーリーに全然関係ないところで
震えました。
(その後の会場は 通路が できていくので 膀胱がホッ・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして それよりも 何よりも
マッキントッシュについて
『春の祭典』の初演だって 観客は ついていけずに
ビックリするだけだったのだ」というセリフがあり
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これ、ご主人さまが いつも言ってるんだけど
Mac Fanは この言い方 デフォルトなんですか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして Cube。
9割9分Cube 失敗する
って ご主人さまからイヤと言うほど聞いて わかってる Cubeですが
ご主人さまが
「キャノン販売で Cubeを売っていたので 触りに行ったものです」
「教育機関に売れなかった って 言ってたけど
岡山大学は Cube 入れてたと思うんだよね」
「Cubeには シェイクスピア全集が入っているよ」
って いつも言っているCubeだな・・・
と 見たこともないのに 親しみがわく Cube。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最近、自作PCを作り直すにあたって ご主人さまは
この Cubeを再現すべく 立方体(ただし90.1度)のケースを 探しているご様子!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
iMacは ご主人さまも
お花柄のが ほしくて
なぜかわたくしに買わせようとしていた記憶が新しい。
ということはもう 18年 ご主人さまから なにかっちゃあ
Macの話を聞いているのか・・・

この発表会の
「hello(again)」
最初に こだわってた「hello」が ここに出てくるので、
「hello\again/」
に 見えちゃって かわゆすぎて 反則~~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし あの
みんな だいすきエピソード
スティーブ・ジョブズさまから ジョン・スカリーさま(演じ手:『ニュースルーム』のジェフ・ダニエルズさま)への
「このまま一生 砂糖水を売り続けたいのか?」が 
ジョブズのお父さんがやってる飲食店で繰り広げられたことだったとは~~
(創作かな?)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 娘のリサ。
「アップルの Lisaは お前の名前じゃない」「コンピュータのほうが 先」
と 言っている とんでもない父親・ジョブズさま。
(「自分はできそこないだから」という 養子コンプレックスがあったということだけど
それ 自分の子どもへの態度の言い訳に ならないから!)

だけど 最初に リサがマッキントッシュで描いた絵を
14年越しで iMacの発表会に 使ったり、
絶対にオンタイムで発表会をやる ジョブズさまが
iMacの発表会は 押してまで
(まあ、オンタイム精神は素晴らしいので
ちゃんと普段からリサとの関係を築き上げておいてくれればいいのにとは ちょっと思ったけど)

「お前に 音を作ってやろう」(←『半神』病)
もとい
「お前の四角いカセットは何だ
何千曲入るのを 作ってやろう」と ipodの発明を示唆するところ、
舞台裏の光にリサが圧倒されるところ・・・イイね!グッド!(←映画『ソーシャル・ネットワーク』病)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分では何もできないから 全部 技術屋のみんなに指示するだけの ジョブズさま。
全貌が 見えているけど 技術ない、
そのことを
みんなが 楽器
オーケストラのコンダクターが 俺

みたいに言う ジョブズさま(絶対に 一緒に仕事 したくない)
そんな ジョブズさまのこと 見捨てない
ウォズニアックさまの 発表会皆勤賞 萌え~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
でも ウォズニアックさま
「リンゴ・スターの役割はゴメンだ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あの~~
ミュージカル『ジャージー・ボーイズ』でも
このセリフ あるんですけれども
この比喩って 海外では メジャーなのですか?
みんな!リンゴ・スターさまに
あやまって~~

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして この リンゴ話の前に
あの アップルマークは
毒リンゴ・・・の話が あったので
リンゴと リンゴの話が かけている 日本の字幕 グッジョブ
でした。
ご主人さまと 虹色のリンゴのシールを求めて 秋葉原をさまよった昔のことも
思い出され、やっぱりわたくしにとって Mac=ご主人さま。
我が家の マッキントッシュ クラシックは
ブラウン管の魔術師・ご主人さまのお父さんが 解像度をアップさせてくれたものが ございますし(ブラウン管は ギークの改造に堕ちてしまう・・・)
我が家のファミリー・ツリーの先に実っているのが リンゴ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちなみに、この映画の良さについては
さっき検索で見つけた
町山智浩さま 映画『スティーブ・ジョブズ』を語る
が 神的にスゴイです。
この映画って 『リア王』がベースで
ボブ・ディランさまの曲の使われ方も こんなお見事だとは

ま~~ったく 気づきません
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
早稲田松竹では
同時上映の 映画『マネー・ショート』(原題:The Big Short)も 観ました。
あの 2008年9月15日、
リーマン・ショックの日、
まさしく ニューヨークにいた ご主人さまと わたくし。

ウォール街に 行き
リーマン・ブラザーズの前には わたくしたち同様の野次馬と警備員しかおらず、
段ボール+写真立てを持って出てくる社員は もう いませんでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このとき・・・日本出国前、珍しく ワールドカレンシーで
「この1週間の為替変動って ないですよね。
この値段でドル買って 大損しない?」
「まあ それは誰にもわからないですが 為替は安定してますし」
「だよね~」
という会話をしたんですよ・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まあ、別に うちの観光レベルのドルの損失なんて、、、いいんです、、、
この映画観たら そんなこと言えない!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
仕掛けた側のほうも お金を儲けて大勝利かって言えば
勝つまでずっと 安定剤ぽりぽり食べて
勝ったって それは ものすごい数の失業者と破産者を出す。
ただでさえ サブプライムローンとは何ぞやのわたくしが
全部理解できたとは言いませんが
終始
「ほぇ~~ こんなことが起こっていたとは叫び
と 8年越しの真実を知った次第です。
邦題は 『マネー・ショート 華麗なる大逆転
と 華麗なる大逆転
が つくんですが
華麗・・・?
ってなるくらい 勝ったほうも消耗してて つらいよ!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
CINEMA欄
●『過激派オペラ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles