NEW!! REALTOKYO2015年「私の10大イベント」
アップされました!!
NEW!! アニーになりたい歴29年目のわたくしがレポート!
エンタメ特化型情報メディア SPICE丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
記事が アップされました!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
佐藤B作と佐藤銀平親子による演劇ユニット
東京No.1親子 第一回公演
『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出演は
欽ちゃんバンドきっかけで マリンバを習い始めました!
が キャッチコピーの わたくし あこがれの
佐藤B作さま、
ベッド&メイキングス『南の島に雪が降る』
(観劇人生29年のBEST10本に入るくらい 素晴らしい作品!)
で ニセ如月寛多を演じていた 佐藤銀平さま、
ミュージカル『アニー』で舞台デビュー
という プロフィールまぶしい
そして 劇団、江本純子『常に最高の状態』
ハイバイ『おとこたち』 で
いつだって聖女の 安藤聖さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
会場は 下北沢 駅前劇場。
「B作さまが これほどの小劇場で観られるなんて」
と 渋谷エピキュラスのころから 東京ヴォードヴィルショーを観ているご主人さま 感涙!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
場内に入ると セットがむきだしになっています。
最初、棕櫚やバス停が目に入り、
海の底に沈んだ町を連想させました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
次に目に入ったのは、壺、太鼓、古タイヤ。
ガラクタだらけの ゴミ屋敷なのか?質屋なのか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
木馬、地球儀、三輪車・・・佐藤家の思い出の品が折り重なっているんだろうか?
もしかしたら、
これは彼らが今まで使ってきた 芝居小道具の墓場なのだろうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして昭和の遺物まるだしの 旧式の冷蔵庫、赤ちょうちん、ブラウン管TV。
昭和のものは、ひたすらに大きい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 開幕(といっても 幕は上がってるんだけど)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
佐藤銀平さま なにやら
安藤聖さまに 頼んでおります。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは
「なあ 頼む
親父と 結婚してくれ!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
親子
どんぶり!このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
むろん 拒絶する 聖さまに
銀平さま「なんでわかってくれないんだよ」
聖さま「理解するほうが おかしいよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出て行ってしまう 聖さまが
舞台 センターの 張り出しで 歌うように吐き出す
「久我山の家を出て 環八へ向かうと」
・・・こ、この 環八礼賛は
月影番外地『くじけまみれ』!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
売れない ボクサーの 銀平さま。
クリーニング工場で働いて 手がガサガサで
同僚と 焼肉だか しゃぶしゃぶを 食べてきて
肉っ屁をこく 聖さま。
匂いと想像で飯を食う銀平さまに『南の島に雪が降る』を連想!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そんな 幸せな ふたり。
「次の試合で勝ったら 結婚しよう」
と 言う銀平さま。
だけど 試合まで 聖さまに何の連絡もなくジムに泊まり込む銀平さま。
聖さまの職場の真奈美さん(B作さま)、よしこさん(銀平さま)は
職場での 男の姿を 見るべし・・・と 皆でジムを見学。
当然 このままだと 銀平さまは 出てこられない
ので
「彼は 私が呼びに行かないと
出てこないと思う」と よしこさんが 入っていき
一瞬で 銀平さま状態になって「どうしたの~」と 出てくる 早替え!
ジムの会長も B作さま「あなたじゃ 呼んでこられないと思うわ」と 聖さまを制するのですが
出てきた 丹下段平みたいな会長、
左目じゃなく おでこに眼帯してて なんと三つ目!
おでこに手を当てられると じゅわ~~~っと おとなしくなっちゃう 丹下会長Cawaii!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
結婚の本気度をはかる 聖さま。
「負けたらどうするつもりだったの」に対し
「お願いしようと 思ってた」くらいの 態度の銀平さまに
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
聖さま
「八百長
しろよ~~!!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
勝つために やること全部やる=吐くまで頑張って練習して そのあと血尿が出るまで練習する だと 思っている
ピュアなボクシングバカ・銀平さま ビックリ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新小岩ジムに所属する 対戦相手に
八百長のお願いをしに 出向く 聖さま。
「ねえちゃん、そこの 小石とって。
新小岩では よそものに
小石を投げていいことに なってるんだ」と 案内してくれた 小学生(銀平さま)いわく
「対戦相手は 死んじゃった」
とのこと。
「今まで一勝もせず 死んじゃった 育てのお父ちゃんに
勝たせてやってくれ!」
と 逆に八百長を頼まれる 聖さま。
(無駄に複雑な家庭の 小学生・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
対戦日。
相手 死んでいるのに 互角な勝負で
銀平さま はあはあ 言ってて
「なんで死体といい勝負なのよ!」と ひとりごちる聖さま。
だけど 向こうは 死んだこと 隠していて 銀平さまたちも 死んでいるって知らない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
銀平さま
「なんか 向こうのレフェリー みんな 喪服で
おかしいんですよ」
「対戦前に ハゲタカに
つつかれてたし。
それに すっげえ 臭い
んですよ」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ハエが たかっている 対戦相手。
途中 腕が もげちゃって
倒れちゃうと
相手の応援団から
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
♪はんにゃ
はらみった~~~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この うす~~く かかってくる お経SEに わたくし爆笑!
加えて 銀平さまの「なんで般若心経が聞こえてくるんですか!」
に 会長「浄土真宗 なんだろ」って・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どう考えても 死んでる 相手。
だけど 銀平さま、焦って
グローブの中に 小石を 仕込んでいた!
ああ 新小岩の小石と この小石のリンク!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
週刊誌に 撮られ 収監される 銀平さま。
「もう この芝居には 出てこない
人間だから」と 同じ房の囚人を 演じる B作さまが
名乗らずに 房のいろはを 教えてくれるシーン、地味に爆笑・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
7年の収監ののち 結婚した ふたり。
だけど 結婚記念日(の1日前)に買ってきた 指輪のケースが どうしたって あかない。
「いい音だね」と あかない宝石を鳴らす 聖さまの姿に
ふたりの暗い未来が暗示されていて 哀しい・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
銀平さまは 親父・B作さまの会社
安達エコサービスだか 安達エコ●●サービスだかに コネでお勤め。
事故を起こすたびに 何度も社名を変える B作さま。
「ゴミ収集なんて 人が死ぬ商売なのに いちいち騒ぎ立てるのが おかしい!」
「わしは 自分の村の 8割を うちで働かせ
残り2割は うちが出した税金で食ってる。
つまり 村全員を 食わせている!」
という 自負がある。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
人は 生きている限り ゴミを出す。
そのゴミをひろって 売れば 永遠に儲かる。
広告代理店に頼んで 断捨離
を ブームにしてもらった
という くだり 人生一番レベルの 驚きです。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そこに 故郷の村から
鯉こく
を 手土産にした 14歳の少女(聖さま)が やってくる。
片耳が聞こえない少女。
「村の果樹園をつぶしてしまった お父さんとお兄ちゃんを ここで働かせてほしい」
と 頼む 聖さまに
「今回 きみを一人で 差し向けた
ってことは 何か 意味が
あるのかな?」と いやらしく聞く B作さまに
「それは・・・社長さんの お好きなように・・・!」
と 解釈を求める場面。
ああ、
劇団、江本純子『常に最高の状態』では 天使のようだった聖さま、
ハイバイ『おとこたち』では 処女デリヘルで働いていた聖さまが
まさにB作さまの 処女のいけにえ
になりにやってくるシーン、わたくしの心 悲鳴寸前・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
B作さまの会社で働くうち あまりの親父の大きさに
「自分じゃなくて B作さまのほうが
確実に聖さまを 幸せにしてくれるんじゃないだろうか」
と 思う 銀平さまが
親父に聖さまをあっせんするという 流れになるわけですが
「なあ 頼む
親父と 結婚してくれ!!」の 冒頭のシーンが ループされ
環八に出た 聖さま(美しく卑屈な長台詞 アゲイン!)。
だけど 今度は 大胆にも
ヒッチハイクすると
止まった車には
カウボーイ姿の B作さまが・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
銀平さまには
「俺は ゴミ屋だ、
捨ててあるものは 拾う」
聖さまには
「愛して やるぜ」
・・・幸せになれる人間なんて
限られている。
だから その方法なんて どうでもいいのに なぜその幸せを 享受しない
とばかりに 尊大な B作さまに
思わず抱きつき 目を閉じる聖さまの お美しさよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど 聖さま、
これで 心が決まった。
「もう この芝居には 出てこない
人間」だったはずの 囚人のおじさんから
もらった 紙袋。
「あんた、安達のご寵愛を受けているなら
これを安達焼却炉に置き忘れてくるくらい お茶の子さいさいだろ」。
囚人のおじさんは「安達のせいで6年の懲役をくらった」と・・・
(B作さま 何を しているの?
Mr.根回し B作さま こわい!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
民間のゴミ会社で初めて焼却炉を持った 安達なんとかサービス・B作さまが ひっぱってくる キャリー。
「お前 これ 焼却炉に持っていけ」と言われた銀平さまが 開けると
中には 14歳からB作さまに仕えていた聖さまが!
「こっちの耳が ダメなんで」と 片耳が 聞こえない 聖さま、
おぼこい 聖さまを
気に入っていたはずの B作さまでしたが
B作さまの 会社の 内部文書を 漏らした疑いがあり
B作さま「仕方なかった」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
キャリーから 一瞬だけ 生き返って
「証拠写真」と 自分の傷をかわゆく自撮りしたりしていた 14歳だった聖さまは
「安達の焼却炉のせいで 生態系が 壊れてる。
こんなところに花なんか 咲くわけない」と 騒ぎ立てる。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「焼却炉のまわりは あたたかいだろう!
花が 咲くのは 当たり前なんだ!
あんただって行ったことあるんじゃないのか?
周りには 温水プールとか あっただろう!?」と その恩恵を詰問する 銀平さま。
そんな 彼女が とうとう息絶え、
すると 焼却炉が 爆発!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
焼却炉の中で 燃えていく
14歳だった聖さま。
「目がとけてゆくなかで 見えた景色は
花が 飛び散り
炎は 雨を降らせた。
私はもう 塵になっていたので その風景がよく見えたのです」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この 美しいセリフ
に 合わせて
B作さまには 花吹雪が!
銀平さまには どしゃ降りの雨が!!(爆笑)
このときのわたくしの脳内音楽、もちろん
♪Rain will make the flowers grow~~~
(『レ・ミゼラブル』の「A Little Fall of Rain」(または『ダイ・ハード パペットミュージカル』の同じシーン)
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「親父~!こっちのほうが 安全だぞ~」
と B作さまを 呼ぼうとするも (←どう考えても 雨のほうが キツいだろう!)
何かがB作さまに 直撃!!
それは ペットボトルの 蓋。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「資源ゴミじゃないか~~~!!
分別 しろよぉ~~~~!!!!」
の ゴミ息子・銀平さまの 職業意識!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
すると
死んでいく B作さまに対する 銀平さまの 演技に
B作さまから 突然の ダメ出し!!
「先に 泣くのが おかしい。
まず 条件反射のリアクション
そのあと 感情!!」
ためしに 銀平さまに ペッと つばを吐きかけるB作さま。
まず 反射で「あっ」となり、
つばを見て「きったねぇ~~~!!!」と 怒り出す 銀平さまに
B作さま「それだよ!!!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 何度も
「親父~~~!」からの リアクション→感情の流れを 反復させ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「俺 いなくても 大丈夫だな」
「じゃ 死ぬな」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ パンフレットの対談で「なんで俺、売れてないんだよ!根回しするなら ちゃんとしろよ!」と おっしゃっていた 銀平さま。
父親の根回しで 円の研究所に入ったことが 『徹子の部屋』で明かされた銀平さま。
子どもには過保護な父親、俳優界では大きすぎる存在のB作さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
太古の価値観「大きいものを 敬いなさい」
を 押しつけてくる 父親だけど
ニセ如月寛多ではなく
ニセB作の C作でもなく
「銀平」として生きられるようにの 俳優修業。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あぶくしゃくり=すくえないあぶくをすくいつづける 舞台俳優
ブリガンテ=いい心を持った悪い人、悪い人のいい面、いい人の悪い面を描こうと思った
という『あぶくしゃくりのブリガンテ』。
人は 人生という舞台の役者にすぎない。
きれいはきたない、きたないはきれい。正義は不正、不正は正義。
そんな『ハムレット』や『マクベス』のような『あぶくしゃくりのブリガンテ』!!
花を咲かせるまで どぶの雨に打たれる 『レ・ミゼラブル』な 銀平さまの俳優修業!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どぶさらい、垢舐めずり、あぶくしゃくりの面々が、
お前の暮らしを無視しに行くぞ!
と
キャッチコピーには あったけど
実際は
「Watching you!」
と B作さまが ずっと銀平さまを 見張ってた。
そんな父親と 決別し
聖さまに「帰ろう」と 言う 銀平さま。
「途中までね」と 言う 聖さま。
B作さまへの 気持ちの整理がつかない 聖さまに
銀平さまが 死体に向かって
ペッ
と 唾を吐き、
聖さまも 唾を吐き
この 闇と汚れだらけの世界を 飛ぼうとする幕切れよ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
福原さまの 戯曲って
深い 深い 重くて汚いところを 泥ごとすくい上げるのに
どうしてだか すがすがしくて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だって 田舎の過疎地に新幹線を通すには
村の全員を食わせるには
汚いことをやらないと いけないんだ。
人間が生きている限り 誰かがゴミを 始末しなくてはいけない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
きれいごとなんかに クソ食らわせれば それが肥料となって
真実の花が咲く。
聖さまの『キューポラのある街』がごとくの
ドブの中に咲く 一輪の花っぷり。
親子の ボケとツッコミを 全身でしっかと受ける 聖さまの尻に敷かれたい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
長篠の戦いの話をされたら「受験!?」と 返す 銀平さま。
みんなの 焼肉だか しゃぶしゃぶだかの パントマイム。
PARCO PRODUCE 【歌謡ファンク喜劇】『いやおうなしに』を 観ていると 笑っちゃう どんぶりめし屋のシーン。
ハモりのおかしい 社歌(?)の 合唱。
後悔や焦りのような 時計の 音。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ミニマリストなんか クソくらえの 多重なイメージと 雑多な舞台美術で
ぞんぶんに あぶくしゃくり達を 遊ばせる
福原さま。
「これは1日1公演なのも うなずけるな・・・」という 熱量です。
蜷川幸雄さまの決めゼリフでおなじみ
「はやく観ないと ぼく 死んじゃうよ」が
B作さまの口から出たとか 出ないとか!?
思い返すに爆笑なのは 愛嬌たっぷりのB作さまが フランシス・レイ作曲「ある愛の詩」を口ずさみながらはにかむ、お茶目すぎるシーンですッ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆こちら、初日レポートを
エンタメ特化型情報メディア SPICE 佐藤B作・銀平親子が舞台初共演!“東京No.1親子”初日レポ&爆笑インタビュー! に
掲載中ですので ぜひそちらもご覧ください!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●ハイバイ『夫婦』
CINEMA欄 に
●『友だちのパパが好き』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆イープラス Theatrix!に
【ミュージカル『アニー』公開ゲネプロ見学レポート ~みなしごのピクニックのために~】掲載中です!
↧
東京No.1親子 第一回公演 『あぶくしゃくりのブリガンテ』@下北沢 駅前劇場
↧