Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

『ネクスト・トゥ・ノーマル』(9月12日マチネ・安蘭版パープルデー)@シアタークリエ

$
0
0

『ネクスト・トゥ・ノーマル』観劇2回目。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
木曜パープルデー
ということで、
紫の服で 参加。
開演1時間前に行って 非売品マグカップを いただきました。
しかし、これ、チケットは既に買っていて
その後に パープルデーが決まったので
ツイッターをやってなかったら 知ることもなかった
です。
発売後に決まったイベントって たとえば
インターネットをやらない人は どうやって知るのでしょう?

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本日のゲイブは
『レント』で ご主人さまに
「史上最高の筋肉質エンジェル」と 言わしめ
『ロッキー・ホラー・ショー』では
筋肉増強のために 何かを飲んでいたら
カーテンコールで トイレ行きたくなっちゃった事件

で おなじみの
辛源さま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし『next to normal』は
NY、韓国、日本、と3ヶ国で観ましたが
辛源さまは 日韓英トリリンガル。
韓国の俳優さんって よく 芝居を同時期に2本 かけもちしていますが
このあいだまで『ドラキュラ』の舞台に立っていて すぐにこれとは
まさに 韓国の血を感じます。
(ちなみに韓国のゲイブって 日によって 歌詞が違いますよね)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて 先日は 下手(しもて)寄りだったので
この日は 上手(かみて)寄りで 観ました。
前回と同じく9列目!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
上手のほうが スピーカーが いい
というか 
楽器の重低音部門が 上手にいるのですね。
それでもやっぱり
「Prelude」は 音の大きさ 倍でいいのになぁ~~~。
日本版は もしかして 演出で
繊細さを狙っているのでしょうか。
全体的にも どうもそう思う。
ただ、メリハリとして もっと音を観客の身体に振動させてほしい。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
辛源さまは しょっぱなから すごく
影があって せつなくて 
美しい。色気がある。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小西さまが やんちゃな少年っぽさだとしたら
辛源さまは ちょっと大人びたアメリカの子ども。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「I Miss the Mountains」で
ダイアナが1階で歌っているとき 辛源さま、
3階で本を読んでいる その さみしさと静けさが
す~~~ごい 良かった。

(以前から気になっていますが、あの本、何読んでいるんでしょう?)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「I'm Alive」での 辛源さまは
まさに
天使であり 悪魔でもあり、
自分の本当の名前を呼んでくれるまで 出てくるゲーム

本当に 祟りそうな 不気味さにあわせて
だけど 随所随所 色気があり。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ただし
「♪I'm Alive~(あ~う)」
って
もともと 
「♪ここで~(え)」
「♪ここに~(い)」
って 伸ばすので
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
え とか い
で 伸びるのか・・・というのが ちょっとイヤですね。
(これは、役者さんの問題ではなく
訳者さんの問題)
これについては 辛源さまも 
この曲とは言ってないけど ツイッターでおっしゃってますね。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Didn't I See This Movie?」
で ダイアナのベッドを押す 辛源さまの笑顔が
辛源さまの 深い役作りを 感じます。
「I Am the One(reprise)」、
ゲイブが
「ゲイブリエル(日本版だと わざわざ ガブリエルに言い直すの やっぱ 私は ヤダ!)」
と 言われる瞬間の 天使感。
『レント』で エンジェルとして 
ここ シアタークリエに現れた辛源さまに ふさわしい役
 だよね!
(どっちも天使と悪魔の側面を持っていますが)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この曲の最後で ナタリーが出てくるタイミング、
先日は 
0.1秒くらい 早いな
と 思ったのですが、この日は バッチリでした。
ゲイブが ふっと 消えちゃうところ、
やっぱ いいな~~。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Light」の
3階のゲイブの すがすがしさは
表情としては 小西さまのほうに 軍配があがっちゃうけど
歌は辛源さまだなぁ~
小西さま、惜しくも
ちょっとずつ 細かく 音を 外しちゃうんだよね。。。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
辛源さまのことばかり 書いてしまいましたが、
ダンの 岸さまは
「I've Been」のとき
なんだか ご主人さま
に 思えちゃって 
「ご主人さまも 私相手に 大変だな!」と 泣けてしまう。
(ご主人さまは 一人暮らし お得意なので
ぜひ私より長生きしてほしいと 切に思っておりますが)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「A Light in the Dark」
は、ダンがすごい 感極まっちゃってて・・・涙声でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし ゲイブが腸閉塞になったことに
決定的に気づかなかったのって ダン 
だったように 思うのですが
医者が気づかなかったという内容はあるものの、
ダンのせい、ということは ハッキリと言われておらず。
私の勘違いなんだろうか。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ナタリー村川さまは 歌い方 
初日とだいぶ 変わっていました。
歌の頭に h がほとんど入らなくなって(前回観劇時は 例えば「あ」が「は」に聴こえちゃってた)
全体的に まっすぐ歌うようになっていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「Light」での、
ナタリーのつけているのは
「ブスノート」
で よろしいですか?

「あなたは私のお気に入りの問題」
。。。あ、「My Psychopharmacologist and I」での
「My Favorite Things」のパロディの続き
ですね・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この日のダイアナは
安蘭けい様。
観る前までは、どちらかといえば 
ダンヴァース=シルビア・グラブさまのほうが
適役なんじゃないかと思っていたのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
歌も演技も、安蘭けい様のほうが
いいと 私個人の意見としては 思いました。
通る歌と演技 って いうんでしょうか。
(というか なんというか シルビアさまって 高音が ファルセットになっちゃう
のが 迫力に欠けて気になるというか
そうでなくても なんとなく
アリス・リプリーさまの演技の方向にちょっと似ている・・・本人はそういうつもりじゃないだろうけど・・・って 思っちゃったので、、、)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし、このミュージカルの 私的肝である「Light」、
英語の歌詞が すっごーーーーーく いいので
とくにナタリーの
「♪Give me clouds」のあたりとか、この美しい歌詞!

ここ別に訳さないで いっそ 英語のまま歌えばいいのではないでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
私、小学生の頃、英語がまったくわからないときに
英語で『アニー』を観たことがあるんですが、
ヘタしたら、今よりも聴き取れたり、わかったという感覚があったので。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
日本語に訳して 音が 少しでも増えてしまうと
その積み重ねで
どうしても うるさくなっちゃう
んですよね・・・。
(なんでだろう?『レ・ミゼラブル』とかは
ホント、うまく歌詞をのせてるんだけど)
そのわりに 言葉の情報量が減ってるから 余計ストレスなんだと思う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
韓国語は、ほぼ
何言ってるか わかんないんですが
音がはみ出るということがないので
聴いていて 気持ちいいのです。
この「快」「不快」問題、
舞台はいろんな感覚を総動員して鑑賞するもので、
とくにミュージカルは
曲の耳あたりって とっても大事。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ちゃんと計算して 音を整えてあるのに
ちゃんと韻やリズムを考えて創ってある 
言葉をちゃんと伝えることも大切だけど
ミュージカルの美しさって
音が綺麗、
音が音符内におさまっている、
音の伸びがいい、
によるところが大きいので
どっちをとるかと言ったら 最終的には 音を選択してほしいです。
とくに『next to normal』は、曲泣きするほど 曲がいいので。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 
訳詞に関しては 
意見を言い合えば 良くなるってことは
ないと思うので
(会議なんかでも そうだけど)
確固とした意志や解釈をもった 訳詞家や演出家が 全員を導いて
ほしいと思います。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さて パープルデーは
500円払うと 舞台上で 写真撮影できるとのこと。
1人1人かと思いきや 集合写真でしたが
まあ確かに 1人1人なんか やってたら 時間も大変ですね。

舞台に
さりげなく ケーキ や 本、
かばんなどが置かれていて 間近で見れて 超興奮!
そして
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●舞台は 高い
●舞台は 暑い
●舞台は まぶしい
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ということが わかった
のが よかったです。
中・高 演劇部
でも こんな 暑くなかった
よ~ さすがプロの機材!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この間は ダイアナを シルビア・グラブさまで観たので
高嶋ファミリーで 『next to normal』をやってほしいと思いましたが
安蘭けい様の『アリス・イン・ワンダーランド』を観た際
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
安蘭けい様:ダイアナ
石川禅さま:ダン(かわいそうな夫 専門役者といったら 禅さま!)
高畑光希さま:ナタリー
柿澤勇人さま:ゲイブ
田代万里生さま:ヘンリー

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 思っていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最近は ご主人さま
「あまちゃんの
尾美パパ
にも ダンを やってほしい!」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
薬師丸ひろ子さま:ダイアナ
尾美としのり様:ダン
橋本愛さま:ナタリー
福士蒼汰さま:ゲイブ
小池徹平さま:ヘンリー

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で いかがでしょうか?
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところで、
わたくしも
『next to normal』に関しては
●「キーワード集」
●日本版 シルビア・グラブさま第1幕感想
●日本版 シルビア・グラブさま第2幕感想

と それなりに 考えて書いていますが (上記3記事は リンクで飛べます)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
辛源さまが
ブログに 解説を アップされていて
さすが 出演者でもあり ブロードウェイでご覧になり
トリリンガルでもあり 研究もされていて 読み応えありです。
http://genshinactor.wordpress.com/
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
辛源さま、ツイッターでも パンフレットでも
もっと気軽にカウンセリングをと提案されていて 私も賛成です。
日本は精神病歴とカウントされたら
しばらくは民間の保険に入れないというのも あるし
心が修復するのって 怪我とちがって 明日が見えない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
辛源さまといえば 7月12日のツイッターで
今、ブロードウェイがアツい!
ということで 
『マチルダ』
『Here Lies Love』
『シンデレラ』
『Pippin』
Alan Cumming『マクベス』
を おすすめなさっていて
ちょうどその時、ニューヨークにいたわたくし、
『Here Lies Live』は、かなり以前に完売、
13日、14日は 昼夜観劇でたてこんでおり、
15日にAlan Cumming『マクベス』の様子を見に行ってみたら、
7月14日で終了していた という 事件が・・・。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ああ、
New York City!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
でも、『マチルダ』『Pippin』は このツイートの前に観ていましたが
本当に 良かったです
よね!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEBサイト REALTOKYO
☆STAGE欄に
●ヨーロッパ企画『建てましにつぐ建てましポルカ』
●ミュージカル『next to normal』
●ミュージカル『ロミオ&ジュリエット』
●清水宏が贈るドキュメンタリートークライブ『清水宏のジャパニーズ・ロッキー!!』
●財団、江本純子『常に最高の状態』


☆Book/Disk欄に、
●『たたかえ!ブス魂』Bookレビュー
☆ブス会*・ペヤンヌマキさま演出作リコメンド 過去ログ:
第1回 ブス会*『女の罪』
第2回 ブス会*『淑女』
第3回 ブス会*『女のみち2012』
劇団宝船 番外泥船公演『撫で撫で』

☆DISC/BOOK欄に
●映画『レ・ミゼラブル』DVD

のリコメンド 掲載中です。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles