Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

ONEOR8(ワンオアエイト)『ゼブラ』@東京芸術劇場 シアターイースト

$
0
0
NEW!! 2018年、アニーになりたい歴31周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム

連載1年半を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着 11/26 NEW!!

☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

東京芸術劇場 シアターイーストへ
ONEOR8『ゼブラ』
を 観に行ってきました。
IMG_2437.jpg

2009年6月 
南海キャンディーズの しずちゃんこと 山崎静代さま、
カラテカの 矢部太郎さま、
バイト君こと 村杉蝉之介さま、
ひとりで何でも行動するという 江口のりこ様を おめあてに
観に行って以来。
そのときの感想→ シアタークリエ『ゼブラ』

今回
劇団創立20周年特別価格
前売 2000円

というまさかの価格で 9年半ぶりに 観ました。

いやはや~~~
もう ほんとに
大傑作

です。

<キャスト>
長女:弘中麻紀さま 夫:瓜生和成さま 夫の不倫相手:吉田芽吹さま
次女:星野園美さま 婚約者:古屋治男さま
三女:冨田直美さま
四女:新垣里沙さま 夫:恩田隆一さま 四女のことが好きな幼なじみ:矢部太郎さま
母:和田ひろこ様

葬儀屋の柿沼兄:伊藤俊輔さま 弟:山口森広さま

  
頻尿族も安心の
D列 通路側で
2時間 一切尿意なく 観劇いたしました。

四姉妹、TVで歌謡曲を見ながら
三女は 自分の描いた絵が賞をとって
お父さんに 自慢したくって 起きている。

新垣里沙さまの四女、
寝っ転がっている姿が 完全に
幼児!

でも それは
お父さんが 家に帰ってこなかった日。
仕事に出ることになったお母さん。
ケーキを買う 買わない論争。

この時点で 9年前の観劇内容を まだ思い出していないので
「お父さんが死んじゃうんだっけ」と 思っていますが
物語が進むにつれて
お父さんは あの 絵を自慢したかった日には 帰ってこないどころか
それからずっと もう二度と 帰ってこないこと、
あの日から20年くらい経った現在 
お母さんは 末期がんの薬でぼけてしまっている
ということが わかります。
お母さんがぼけてしまったことで 四女はショックを受けて
トイレにこもってしまったり。

平凡を極めた丁寧さで描かれる家族とその周辺の人たちは
一場面一場面 全部面白い。

三女が結婚することになり
引っ越しの支度をしているところへの
突然の 来客。

葬儀屋兄弟、
勝手に 入って
インターホンの鳴りを 確かめるのみならず

お母さんが末期がんで ナーバスになっている四姉妹に
「わたくし 柿沼葬祭と
申しまして・・・
アッ


バラバラバラバラ~~~
と 名刺が 舞う!!!


この 名刺の舞い方が
お見事
でした。

どう見ても しっかりしている方が 弟、
兄は 保険屋からの転職で
声も明るく。。。
四姉妹を怒らせて 塩をまかれて
退散する 葬儀屋兄弟。。。
兄、大事なところで すぐ 噛んでしまい
それも 余計に姉妹を イラつかせていました。

結局 お母さんは 死んでしまい
あの葬儀屋は なんと
お母さんが生前予約して
料金も払い込み済。
葬儀プランも決めていた。
自分の 藤色の棺まで 選んでいた。

葬儀屋兄弟、弟が兄に
ちゃんと 火葬日時の確認をしろと言っているそばから
できてない 兄。
仏壇のパンフレットも、
兄「こちらが 2017年の
グッドデザイン賞。
こちらが 2016年の
グッドデザイン賞。
そして こちらが 2015年の
グッドデザイン賞

神妙に聞いていた 長女
「あの・・・普通のは
ないんですか?


葬儀屋兄弟に 塩をまいちゃった 三女、
おわびに クリーニング代を出し
お茶と 柿を 提供。
食べずに帰ろうとする 兄弟に
「よかったら召し上がっていってください」

柿沼兄弟なのに 柿が苦手なリアクションをしていた兄弟、
ゆっくり ゆっくり
いただく 兄。
弟は 兄が完食したのを見届け
「わたくし実は 柿が 苦手で・・・」
「?!ずるい!」という顔の 兄!

帰りしな
兄 廊下で 盛大に
柿ゲロ
しちゃうし・・・

ちなみにシアタークリエで観た際は 桃でしたが
柿沼兄弟が柿が苦手 なほうが 語呂がいいよね!

さて
お母さんが死んだことを お父さんに連絡した
長女。
次女の引っ越しで片付けていたら 古いアドレス帳が出てきて
お父さんの連絡先があって まだつながった。
三女だけは それを 知らなかった。
お父さんは今 別の家庭があるという。
お父さんは私たちを捨てたのになんでそんなことをするのか、
連絡したというその行動、自分に言わずに勝手にやったことに 怒る三女。

長女の夫は 浮気していて
それを長女は知っていて
浮気相手を この家に呼んでいた。
(一回 長女のいないときにも
長女の上手な道案内で 来ている)


葬儀屋の説明中に 来ちゃう 浮気相手。
お父さんは浮気したと思い込み、浮気なんか最低だと憤りが止まらない三女、
長女と浮気相手がニッコリ対峙するところに 入ってきちゃう 長女の夫。

長女が 死んだお母さんの顔を見てやってくれと
浮気相手に頼む。
昔は若く見えたのに 62くらいで 老けてしまい死んだ。
それはお父さんが出て行ったからだと思っている。
子どもがいる長女は
「別れてくれとは言いません。
子どもたちから父親をとらないで・・・」

さっき 長女が 子どもと電話しているのを聞いていた浮気相手、
「『お母さん元気出して』って 優しいですね。
安心してください
私 彼氏いますんで


浮気相手も、長女の夫に「独身だ」と 騙されていた。
だから「お互い様でしょう?(ニッコリ)」

瓜生
めが・・・
ぱぷりか『きっぽ』に続く 怒り)

そういえば シアタークリエで観たときは
浮気相手、出された桃を 食べておらず
それを 長女が座布団に叩きつけていましたが
弘中さま、ラッパ屋でつちかった 庶民感いっぱい。
もったいないからなのか やけ食いなのか
柿 むしゃぼり食ってた
のが
弘中さまっぽくて 素晴らしかったです。

結婚するとはいえ マリッジブルーな
次女。
「私 痩せたんじゃないかしら
マリッジブルーで」

そのうえ お母さんも 死んじゃったものだから
「この家から出て行かない!引っ越さない!!」
と・・・

声がでかくて アメリカに行ったことないのに
アメリカかぶれで
いつも まっすぐしか 見えない
次女の婚約者。
次女がいなくなったとき 探しに行って
迷子になっちゃう 婚約者。
電話口から 客席まで
「好きだ 好きだ
好きだぁああああああああああああ」

が 聞こえてくる 婚約者。
「今、何が見える?」と聞けば
「ピーコック」と答える かわいい 婚約者。
長女、次女に
「前だけ見ててもいいじゃない。
あんたが 横を見てあげればいいんだから」

婚約者が これだけ惚れるだけあって
次女の人柄、とっても素敵で
婚約者が 彼女しか見えないの わかる。

長女の夫が 言っていた
「お母さんが 自分をお父さんだと思って
謝っていた。
『ごめんね ごめんね』って
自分が浮気したことを 謝っていた。

これが本当かどうかは わからない。
薬でぼけちゃってるのかもしれないけれど」

そのときに 次女が
「どうだっていいのよ 事実なんて」
と やさしく微笑んで言ったの
三女のためなのか
お父さんの名誉のためなのか
お母さんを断罪しないためなのか
とか そういうんじゃなくて
正しさや本当のことかどうか
とか そういうんでもなくて
もっと大きな 何かを感じ
とてもホッとして なぜか私まで 救われました。

パチンカスな 四女の夫、
タバコをやめない 四女の夫、
お金がないのに車を買い替え
「子どもをおろす」と 幼なじみの 矢部太郎さまに
嘘をつく 四女。
矢部さま 四女のこと
「義務教育をかけて 好きでした」と 重すぎる告白をした前科あり!
しかし 矢部さま
四女の嘘を見抜けずに 100万円貸してくれちゃうどころか
靴を川に捨てられてしまい、、、
そして 幼なじみ と言えず
おさなじみ
です」

を 連呼!

葬儀屋の兄も ごめんくださいを言えず
「ごめんくだしゃい」
を 連呼し
かわいらしさ いっぱい。

三女の回想での
長女の 体操着、
彼氏との電話で 妹たちに 「今 うんこ中」とか めちゃくちゃ言われる
長女、
弘中さまの 体操着 お似合いすぎましたし
小学1年生姿の 四女・新垣さまも 可愛すぎました。

ラスト、
安易に 三女と葬儀屋兄が イイ感じになるわけでもなく
お父さんを許すわけでもない あのリアリティ。

三女はあの日、賞をとった絵を お父さんに見せたかったはずで
だけどその絵を お母さんがものすっごく褒めてくれる。
「シマウマを描くところが センスあるよね」
それは 姉妹には内緒の 自分とお母さんの間だけの
大切な思い出。

神様の使いの シマウマに乘って 人はあの世に行くのだと
お母さんは言った。

これはきっと
「お葬式の幕って ゼブラみたいだ」と言う
作・演出の 田村孝裕さまの創作なんだろう。

それにしても 田村さま
あの ゲロの角度といい
名刺の飛び散り方といい
ゲロの飛び越え方といい
タバコの箱が 延々 ポケットから出てくる 四女の夫といい
絵面をつくるセンスが 見事すぎますし

目に来る臭さ とか
指三本分のうんこ とかも
思わず 確認
してしまいたくなる。

これほどの作品が 2000円なんて 
素晴らしすぎます!!

カーテンコールで 矢部さまが描いたゼブラTシャツが売っているという物販の話の際、
『大家さんと僕』のことを
「描いたら たまたま 名作
だったっていう・・・」

とおっしゃる 矢部さまの 言葉選びと間も
爆笑でした。
わたくしも 賞をとる前から あの漫画
購入しているよ!

折り込みチラシの束の中には
そんな矢部さまの 本を模した販促品が入っており
豪華~~
IMG_2450.jpgIMG_2449.jpg
2000円で申し訳ないほどの 心にグッときまくる観劇でした!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_1471.GIFエンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載1周年を迎えました!
[第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着 11/26 NEW!!

●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入

●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles