Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

ナショナル・シアター・ライヴ『ジュリアス・シーザー』@TOHOシネマズ川崎

$
0
0
NEW!! 2018年、アニーになりたい歴31周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム

連載1年半を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着 11/26 NEW!!

☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

演出家ニコラス・ハイトナー率いるブリッジ・シアターが『ヤング・マルクス』に次いで贈る作品公式HPより)
という
ナショナル・シアター・ライヴ『ジュリアス・シーザー』
を 観に行ってきました。



ニコラス・ハイトナーさまといえば
『一人の男と二人の主人 One Man, Two Guvnors』
も そうなんですが、
前座で 演奏があり
演奏中に ナショナル・シアター・ライヴのアナウンスが入り
「あと10分で 始まります」

「Do This!」という 横断幕、
ボクシングのような 正方形の舞台、
役者もかねたバンドの皆様。
演奏、めちゃクールなロックンロールで カッコいいんですが
わたくし
電車の発車前
演劇の開演前
に トイレに行きたくなるタイプ
なので
「あと10分」のアナウンスに 膀胱が
「Oh。。。No。。。」
映画館でも
実際 3~4人 トイレに行く姿が見えました

映像にうつるイギリス観客の皆様は お酒を飲みながら スタンディングで ノリノリ、
膀胱の出来が 違います。
(19時12分~21時45分まで
休憩がないので、わたくしは飲み物 絶対に飲めない!!)


現代的な 演出、
「お前もか、ブルータス」のセリフのみならず
英語で「ちんぷんかんぷん」と言うときに
「It's Greek to me.」
って言うけれど
この『ジュリアス・シーザー』が 大元なんだね!
キケロが ギリシャ語で民衆に何か言ったのを
「ギリシャ語は 私にはちんぷんかんぷんなの」
と キャスカが キャシアスに 伝えているシーン、
待ってました
とばかりに 客席が爆笑
していました。

キャスカ:アジョア・アンドーさま
キャシアス:ミシェル・フェアリーさま
と 女性が 演じておったのですが、
アジョア・アンドーさまは 黒人ですし
現代劇の演出なので トップの地位に女性がいて当然、
ジェンダーも人種も超えるのが イギリスの最先端感。
イギリスの『アニー』は、ミス・ハニガンを ドラァグクイーンの男性が演じ
トランスジェンダーなキャスティングもしておりました。

ボクシングのような 舞台なので
シーザーの入場も ボクサー風。
しかしスタンディングの客たちが
「えーちゃん えーちゃん」のリズムで 迎えるので
完全に YAZAWA・・・!
シーザー、YAZAWAさながらに
取り巻きを 従えて

タオル・・・ではなく 帽子を客席に投げる!


シーザーの服装、
赤いネクタイ、赤い帽子・・・
YAZAWAというより トランプ

かしら?
(実際 選挙前の党大会は こんな感じだそうです)

シーザーの暗殺計画。
キャシアスが先導し、シーザーのお気に入り・ブルータスを仲間に引き入れ、
キャスカが銃の引き金を引き、ブルータスがとどめをうつ。
「お前もか、ブルータス」
(ここのセット、階段状のが いきなりできていて ビックリ)

シーザーは もともと
妻が 悪い予知夢を見たから 外出したくないと言っているのを
ディーシアス(こちらも女性)が 巧みに口車に乗せて 
シーザーを連れ出し 結局 暗殺されてしまった。

ブルータスは シーザーにとどめをさした後 民衆に
「平和だ!」と ほこらしげに言い
シーザーの血に 手を浸す。
民衆の中に 役者がうまく紛れて
「そうだそうだ」的に 民衆を扇動。(平田敦子さまみたいな おばさんも上手い!)

その後 シーザーの右腕・アントニーが
いちおう シーザーの血に手を浸し
暗殺者たちを「公明正大な人たち」と 
従順に見せるも
ブルータスの 真っ白なシャツに
手を べちょっ
と 当てて 
血を拭き
ブルータスのシャツが 血だらけに。


銃だと返り血を浴びないけど
もともとの設定は剣だから 返り血を浴びる。
それが時代劇では「人を殺した」という恐怖と実感になるのだと
以前 殺陣の達人から 教わりました。

ブルータスが 家に帰って
アントニーが 弔辞を読む。
このときのアントニーの口上が 見事すぎて
ブルータスはシーザーにとって天使だった
シーザーは民衆1人1人に遺産を用意していた
名誉欲などなく 王冠も3度辞退した

と、
「公明正大な人たち」(暗殺者側)のほうが 悪いんじゃないか
シーザーって 素晴らしい人だったよね
と 思わせる口ぶり!!

たきつけられた民衆たち、ブルータスの家に 火をつけに行きますが
そもそもブルータスったら
アントニーのとどめはささない
アントニーに弔辞を読ませる しかも 自分は帰る
と 詰めが甘すぎて。。。

そんなんじゃ わたくしも アントニーの口車に乗って
「そうだ そうだ
ブルータスたちが 悪い」
と 思っちゃうではないですか!

それにしても ディーシアスがシーザーを動かしたのも
アントニーが民衆の心を動かしたのも 言葉で、
さらにいえば ブルータスが暗殺者側に回ったのも キャシアスの言葉で、

言葉で暗殺を企てたものたちが
言葉でひっくり返される。

民衆も ブルータスの言葉だけ聞いていたときは そちらに「そうだ」と言い
あとから アントニーが うまく言葉を紡げば そちらに「そうだ」と傾く。

この図に うなります。

ブルータスは 奥さんがいるけれど
なんだか ブルータスとキャシアスが恋人に見えていた。
だけど ブルータスの家は焼かれ
彼らは 追い詰められ、
やつれたブルータスが コーンフレークスみたいなのを食べ
キャシアスが ブルータスを言葉で責め続け
疲れ切った関係になり
仲間割れ寸前になっているの、恐ろしすぎました。
あったかいごはん、追われない家でゆっくりできるって 最高だったんだね。。。
それでこその関係性だったとも 思えます。

それにしても 先日観た『ロミオとジュリエット』もそうですが
シェイクスピア劇特有
ほう・れん・そう
が できずに 自死、

この『ジュリアス・シーザー』の後半が まさにそれ。
キャシアスも ブルータスも
早合点して
「ここらで よかろうかい」
と 西郷どんばりに 自害して。。。

戦いは終わり
最後 オクテヴィアスが
防護服脱ぐの カッコイイ。
その下で
アントニーが ブルータスの亡骸を抱え
「彼は立派だった」と 敵ながらあっぱれ的に讃えている。
続きは この後の ナショナル・シアター『アントニーとクレオパトラ』でどうぞ!
といった風情でしょうか。

やたらと ブルータスの側近が すぐ寝ちゃっていましたが
映画館でも 上映後
ナショナル・シアター・ライヴの文字が 延々とついたあと(これも毎度 長すぎるんですが)
5分くらい ずーーーーーっと 客電がつかず
ご主人さま
「オペの方、寝ちゃったのかしら」と 心配していました。
IMG_2370.jpg
IMG_2369.jpg
帰りは ご主人さま

川崎の 天龍にて
タンメン、ホイコーロー、ギョーザで 一杯。
観る前にも 駅にできた そばじ
で 鴨せいろを いただき
家を出る前にも りんご・バナナ・柿
の フルーツざんまい したので 食べ過ぎてしまいました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

過去の ナショナル・シアター・ライヴ感想:
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま クリーチャー版)
『フランケンシュタイン』(カンバーバッチさま 博士版)
『コリオレイナス』
『ザ・オーディエンス』
『二十日鼠と人間』
『スカイライト』
『欲望という名の電車』
『宝島』
『夜中に犬に起こった奇妙な事件』
『ハムレット』
『橋からの眺め』
『リア王』
『人と超人』
『ハード・プロブレム』
『戦火の馬(WAR HORSE)』
『ハングメン』
『三文オペラ』
『深く青い海』
『誰もいない国』
『お気に召すまま』
『一人の男と二人の主人 One Man, Two Guvnors』
『ヘッダ・ガーブレル』
『エンジェルス・イン・アメリカ ~国家的テーマに関するゲイ・ファンタジア~ 《第一部》 至福千年紀が近づく』
『エンジェルス・イン・アメリカ ~国家的テーマに関するゲイ・ファンタジア~ 《第二部》 ペレストロイカ』
『ローゼンクランツとギルデンスターンは死んだ』
『アマデウス』
『イェルマ』
『フォリーズ』
『ヤング・マルクス』

ついでに ナショナル・シアター
『War Horse』


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

IMG_1471.GIFエンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載1周年を迎えました!
[第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着 11/26 NEW!!

●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入

●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles