★REALTOKYO 更新:
【STAGE欄】
ピッカリング大佐・田山涼成さまがピカピカに輝く!
ミュージカル『マイ・フェア・レディ』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
大島渚監督『新宿泥棒日記』(1969)の1シーン
唐十郎さまの うるわしき ふんどし姿が
大パネルで 見られる!
ということで 7月3連休最終日は ご主人さまと
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館 特別展
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』を見に
演博デート してきました。
唐さま、
さっそくの ふんどし姿の お出迎え!
『新宿泥棒日記』の上映をはじめ、写真やポスターなどさまざまな資料の展示。
唐十郎さまが 花園神社 最後の公演で撒いたチラシ
『新宿見たけりゃ 今見ておきゃれ
今に新宿 原になる』
の説明文が 展示にもあったのですが
ご主人さま
「実は その原典は
米軍が 広島に原爆を落とす前に撒いたビラ
『広島見たけりゃ 今見ておきゃれ
今に広島 灰になる』
ですよ」
という ご主人さまpedia解説が 付け加えられました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そしてなんといっても 今回の目玉は
新たに発見された劇団現代人劇場『想い出の日本一萬年』
(作:清水邦夫さま、演出:蜷川幸雄さま、アートシアター新宿文化、1970)の貴重な舞台映像が 流れる
ということで、はからずも蜷川さまの追悼。
早稲田大学坪内博士記念演劇博物館の映像は
『つかこうへいの70年代』でも
オフィス・カザマ提供『広島に原爆を落とす日』稽古風景
『戦争で死ねなかったお父さんのために』『いつも心に太陽を』抜粋
が 面白すぎて、
そして、この時代の熱と迫力に嫉妬してしまい
3階廊下だけの展示なのに 2時間 疑似体験してまいりましたが
今回も3階だけで 1時間半ちょい 滞在してしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ただし 『想い出の日本一萬年』は
1970年の映像だけあって かなり粗い画面で
(それでも 撮っているというだけ スゴイし
よくここまで映像を復旧させたと思いますが)
かろうじて 卒塔婆のセットおよび
真山知子さまと 蟹江敬三さまだけ わかる
といった感じでしたが
どこか かつての劇団四季『ジーザス・クライスト=スーパースター』ジャポネスクバージョンのような
ざらつきが いかしていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 一番面白かったのは
まるっきりノーマークだった
『紀伊國屋書店 竣工』
の 映像!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
竣工パーティーには
西脇順三郎さま(慶應 理財出身→文学部教授)
池田彌三郎さま(慶應 国出身→文学部教授)
白井浩司さま(慶應 仏出身→文学部教授)『嘔吐』とウィスキーの宣伝で 一世を風靡!
といった 慶應義塾 花形の先生方が 映っており
さらには
瀧口修造さま(慶應 英出身)
遠藤周作さま(慶應 仏出身)
も いらっしゃり
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あ 紀伊國屋書店の 田辺茂一社長って
慶應義塾出身なんだ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ということが わかった次第
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その他
岡本太郎さま
吉行淳之介さま
といった 時代を彩るゲスト、
そして 文化人と財界人をつなぐ役割の 堤清二さま
が 映っていました。
(会場の展示には 吉行淳之介さまの妹・吉行和子さま出演の
『少女仮面』ポスターもあったよ!)
最後は 紀伊國屋ホールで踊る 先代の水谷八重子さまの映像も・・・!
彼らの貴重な 動く映像、
とはいえ さすがに
お顔 知らないので ご主人さまの 生ガイドつき
です。 さすがわ慶應義塾 白井浩司ゼミ 最後の教え子!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
このメンバーからして 1975年都知事選本『東京は燃えた・・・』同様
我が家の者が いるのでは?
と 思ったら 案の定
今は亡き身内が 5回は 映り込んでおり
我が家、この 5分か10分の映像を 3回も観てしまいました。
これが見られただけでも 来たかい 大いにあります!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
演劇ファンとして ときめいたのは
この
桃井かおり様の後ろで
刑事姿でたたずむ 木場勝己さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
(館内撮影禁止のため 図録を写メしました)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
とはいえ これが木場勝己さまということは
キャプションも ついておらず
(キャプションは 「石橋蓮司さま・蟹江敬三さま・桃井かおり様 他」って なってる!)
ご主人さまが ポスターのほうを見て 名前(西村克己)を確認し
「こちら 木場勝己さまだよ」
と 教えてくれたのです。
本当だ 木場勝己さまWikipedia に
出演:『盲導犬』(櫻社 1973年)
って 載っている!
斜光社出身かと思いきや
現代人劇場 というか 櫻社出身なのかぁ~~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし
5月の 『8月の家族たち August:Osage County』
6月の 『モヒカン故郷に帰る』
と 木場勝己さま続き!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか ご主人さま
人間イヤホンガイド
として 展示会場に立っていたらどうだろうか?
と 思いました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その他 磯崎新さまの没になった 都庁案など
貴重な新宿資料 満載。(これも 建築好きのご主人さまが 解説してくれたよ!)
図録 はりきって買って 帰りました~~
早稲田大学芸術功労者 顕彰授与式での 角帽姿のスピーチ映像が素敵すぎる
『中村吉右衛門展』も 観られたし
ほかの 図録やら 雑誌やらも買えて
ほくほく でした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄 に
●ミュージカル『マイ・フェア・レディ』 NEW!!
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEに
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です!
↧
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』『中村吉右衛門展』@早稲田大学坪内博士記念演劇博物館
↧