Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

ティーファクトリー『愛情の内乱』@吉祥寺シアター

$
0
0

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
みんな だいすき 川村毅センセイの新作!
ティーファクトリー『愛情の内乱』
を 観に行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
川村毅さま&白石加代子さま初タッグ!ご家庭残酷喜劇
白石加代子さまの絶対的な母の愛、といえば、かのテラヤマ作品『身毒丸』を思い出してしまうわたくしですが、
チラシの三兄弟は、作・演出の川村毅センセイ! 自ら配役したイケメン達をさしおいて
チラシの顔になっちゃう我の強さ。大場泰正さま、兼崎健太郎さま、末原拓馬さまであるべきところに、小学生姿・幼稚園児姿・赤ちゃん姿の川村毅センセイがコラージュされている
・・・『身毒丸』とは違った意味で、白石さまに「もういちど妊娠してください」と申し上げたくなってしまいます。
ドストエフスキーの小説『カラマーゾフの兄弟』の兄弟たちにインスパイアされたということですが、兄弟たちが屈服する相手は父親ではなく母親。並の度胸なら、絶対に近づかないこの家の侵入者として、謎の家政婦・蘭妖子さま、一家のドキュメンタリーを撮りたい笠木誠さまが入りこんでくるだなんて、時には母のない子のようにふるまいたいわたくし、衝撃!
立ち退かねばならなくなった家に居座る生命力の白石さま、美しい息子たちへの愛情はどんな形であらわれるのか。
本編のみならず、女優陣が「家族について」語るアフタートークや、 男優それぞれが「母」を語るミニミニトークなどもあり、
観客も母との関係、親子の関係を問い直してみたりして。演劇と現実が奇妙に地続きになる予感の【恐怖のご家庭残酷喜劇】。川村毅ワールドの「母の日」は終わらない!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と REALTOKYOにリコメンドしたとおり
チラシが コレ・・・
愛情の内乱
大場泰正さま、兼崎健太郎さま、末原拓馬さまであるべきところに、小学生姿・幼稚園児姿・赤ちゃん姿の川村毅センセイ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ここからして すでに ギャグホラー
さらに、撮影レポートを発見してしまったのですが
この 赤ちゃんや 小学生のみんなは 顔が出ないって 知っているの
かな!
吉祥寺シアター:『愛情の内乱』 宣伝写真撮影現場潜入レポート!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
オープニングから 文句を たらたら 言いながら
笠木誠さまに ドキュメンタリーを撮られている 母・カカ(白石加代子さま)。
この家から 立ち退かなければいけないけれど
「人というのは 思い出で生きている。
出て行けっていうことは 思い出を捨てろということ、
わたくしたちに 死ね ってことと同じ」
と おっしゃる 加代子さま。
「ちゃんとフィルムまわってるの?」「どういう顔をすればいいの?」と 自然にふるまえない 加代子さま・・・
ただし どういう顔と 言われても
終演後、川村毅センセイ「笠木さまが ジャマで 白石さんの表情が 見えなかった方」=本当に その通りでした。演出の立ち位置で 直して~!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
戦争帰りの英雄の長男・アニ(大場泰正さま)を 迎えるのに
家政婦・とら(蘭妖子さま)
かまぼこも こはだも
とらが 切った

んですよ」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こはだを 切ったのは
この家にずっと暮らす 次男・ドス(兼崎健太郎さま)。
なのに
こはだの 手柄を 横取り
する 蘭さま・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか かまぼこを切ろうが こはだを切ろうが
そんな たいして えばれることでもないのに
そして それ以前に
蘭さまが 兼崎さまに
かまぼこ切るの忘れないでくださいね」
かまぼこは とらが 切りますよ。
ドス坊ちゃまが切るのは こはだ

と やいのやいの 言ってたのも
面白すぎて・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
川村毅センセイ、
どうしたら こういう わけのわからない かつ
どうでもいい 面白ゼリフ
を 書けるのか!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか 蘭さま
お衣装が
メイド服!

メイドの蘭妖子タソ.jpg
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
舞台を ころころころ~~んと ころがる
蘭さま、
酒を求めて 机の下を ずるずるずる~~っと はいつくばる
蘭さま・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『路上3』のときにも 思いましたが
川村毅センセイ作品での 蘭さまは おとぼけに はじけまくっていて
最高だよね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし せっかく 用意した 御馳走に対し
戦争帰りの 大場さま
「おいしい ラーメンが 食べたい
であります」
牛丼の つゆだく大盛りが 食べたい
であります」
ビックマックに フレンチフライが 食べたい
であります」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして おもむろに立ち上がり
「お正月」を まるまる 熱唱・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
戦争で どうにか なっちゃったのかと 思う
危行の お歌ですが
その ジャンクフード欲
わかる~~~~~!!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
歌 といえば
加代子さまが
「カラオケでもやって パーッとしようかい」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
~ラップ~
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
加代子さま
アルミホイール
っての」
「じゃなかった サランラップ
だったっけか」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
んもう
白石加代子さまに
「アルミホイル」「サランラップ」と 言わせて
ラップさせられるのは 川村毅センセイ
だけ!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんな 奇天烈な家で 100年だか 103年だか 家政婦をしている
蘭さま、
モルトのおとら と 自称するほど シングルモルトに弱い
蘭さまが
どアップ
で ふすまに 映し出され
「この家の父親は 人殺し」
「その父親を カカさまが殺して
アニぼっちゃまと ドスぼっちゃまが
埋めた」
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この家の秘密を シングルモルトの勢いで
ぺらぺらぺらぺら 笠木さまに しゃべってしまっていた・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ドキュメンタリーを撮りに来ていた笠木さまは ここの三兄弟と 異母兄弟。
この家の秘密を知っているものは この家を脅かすもの。
その彼をも 殺してしまい
アニが その罪を負って 刑務所に入るのだけど
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
出所後
柿ピーを 一気食いし、
インスタントラーメン
一気食い!!

ブレない ジャンクフード欲・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「土地を守るためなら殺人は許される。
国土を守るための戦争」というなら
この家を脅かすものを排除し、この土地から立ち退かない権利を主張して
殺人せざるを得ない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
だけど この土地の権利を 加代子さまが渡そうとするのは
長年家出をしていた三男・ジン(末原拓馬さま)。
家出して 教団に入っていて そこをなんとか抜けて 隠れていて
今は 仲間たちが 近くのバラックにいると言う。
この土地で また新たに「集団」を始めたいのだ、と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
母親と ちゃんと 向き合ってきたのは 
ずっとこの家にいた 次男の兼崎さま。
だけど 母親にとっては
たまに 帰ってきて いいとこどりの 末っ子のほう
が 可愛い。
だって 自分のこと 非難しないから。
悪いところが 見えるほど 深く向き合っていないから。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
人って 都合の悪いことに 直面したくない。
ずっぽり 向き合って 悪口を言う人よりも
笑顔だけ見せてくれる人が 好き。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
シアターコクーン・オンレパートリー+キューブ 2016
『8月の家族たち August:Osage County』
でも 母親が
きょうだいの中でも 誰が好き っていう 順位がある
平等に 好きってわけじゃ ない
と 言っていて、
それって
たまに帰ってきて 調子のいいこと言ってくれるだけの子が 好きだったりする
のかもしれない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
兼崎さまは 
「子どもは 親の所有物じゃない」、と やっと言えた。
これまでは「当たり前だけど 口に出せなかった」と。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「だけど」なんて 口答えできない。
話の腰を折れば「私の腰から生まれたんでしょう?」
と 絶対的な存在。
いい歳の子どもたちを 「あの子」「この子」と 言う母親は
夜中に物置きで こっそり何か していたら
最初はほっといてくれるけれど そのうちズケズケ 侵入してきて
ろうそくの火をともして 鬼の顔をして 愛情のフリして 怒り出す。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
母親の願う「子ども」像は
「大企業で働いて、結婚して孫を産んで」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
それは
「私という母親を中心に
家族の絆を
もっと 深めよ」
と 言われているようで。
きっと この母親の想像する 孫に囲まれた自分って
母親が 木の中心の幹で つながった枝に 自分の息子と孫がある。
自分を中心に 皆がいるべきであるという 圧力と 薄気味悪さを感じる。
当たり前に 自分が偉くて 敬われて当然で 皆はそれに侍っているべき 
という わがままさと あつかましさと うっとおしさを 振りまいているようで。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最後、「もう かまわないでくれ」「この子 と呼ばないでくれ」と
末っ子の 末原さまが 出て行って、
次男の 兼崎さまも 家を出る。
「かあさん、僕は家を出ます」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
寺山修司さまの『家出のすすめ』も まっつぁおな
唐突な セリフとともに
後ろのふすまに 幸せを絵に描いたような
笑顔の 家族写真
が 映し出されて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
たたみが 互い違いに 色をつけてあるのか
照明が 互い違いになっているのが 美しくて。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この物語では 戦争は ゲームであり
戦場に出向かずに 画面上での操作で 人を殺していく。
だけど 家族づくりは ゲームではできない。
母親と父親のまぐわいを「陸上戦」と 言っていたように
生身の人間が まじわらなければ 家族はできない。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
次男の 兼崎さまは 作家で、
「幸せな家が作家を生み出したりはしない」と 言っていて
蘭さまに
「ひとりで写真から抜け出してはいけませんよ」と 言われても
最後は 次男と 末っ子が 写真から抜け出してしまった。
子どもの頃から変わらないかのような 無邪気さいっぱいの 甘えん坊の笑顔の 末っ子・末原さまが 最後は一番 主張していて、
一見 アウトローをきめこんでいた 長男の大場さまが
母親を追っかけて家に入っていった この先は
ドキュメンタリーに 描かれない。
わたくしたちの想像に まかされている!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アフタートークは、島田雅彦さまと 川村毅センセイ。
わたくし 島田雅彦さまって 名前しか知らなくて
おじいさんだと 思っていたら
渡部篤郎さまのように シュッとしたお方。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
どの話も インタレスティングに あふれていたのですが
(精神的な意味も含めての)父殺しについて
ルカによる福音書で 10歳くらいのキリストが 神学者たちと
教会で いっちょまえに わたりあっていて
しかも 教会を 「父の家です」と 
実際の大工の父は いないことにしているキリスト

という 話を なさっていましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ルカ福音書を 中二病 みたいに扱う方
初めて!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ツイッターによると 末っ子の 末原さまは
このあと 島田さま・川村センセイの 文学談義に 混ぜてもらったそうで
じゃれつく 末原さまの 末っ子感いっぱいの写真 アップしてらっしゃいました。
いっちょまえに わたりあえたの
かしら!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしと ご主人さまは
もう 超絶 フレンチフライが食べたくて
地元の はなの舞
にて
寿司(←「釣った魚は魚屋に売れ!」という 名セリフの 後遺症)

フレンチフライを さかなに
焼酎で 一杯 やったのでした!
インスタントラーメンもあったら よりいっそう 最高
でした。
塩分 過多の ジャンクフード&ジャンク演劇、だ~い好き!!
FullSizeRender.jpg
ジャンクな味わいたっぷりの 『生きると生きないのあいだ』『ドラマ・ドクター』収録の
戯曲集も 購入 したヨ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICE
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見 NEW!!
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●アニーになりたい歴29年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル 『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄
●シアターコクーン・オンレパートリー+キューブ 2016『8月の家族たち August:Osage County』 NEW!!
●ティーファクトリー『愛情の内乱』 NEW!!
●大長編 男肉 du Soleil『LAきょうとピラミッド』
●劇団唐組 改訂の巻『秘密の花園』
リコメンド 掲載中です。
2015年「私の10大イベント」 も 参加しています!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles