Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

青年団リンク RoMT『十二夜』@アトリエ春風舎

$
0
0

★REALTOKYO STAGE欄 更新
ボカ星から、音楽大好きな彼らがまた、やってくる!
『ボカ・ピープル』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
青年団リンク RoMT『十二夜』
を 観に
アトリエ春風舎に 行ってきました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
開場時に
妖精パックのような 服装の 菊池佳南さまと
すけこまシアター 永井秀樹さまが
小芝居
を やっていたのですが
永井秀樹さまの 堂々とした態度って どうにもこうにも 笑える!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いま 日生劇場でも 東宝『十二夜』 をやっており
上演時間情報を調べた際 休憩があるな
と 思っていたのですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
まさかの 休憩なし 2時間35分・・・!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
19時開演なので 18時7分に 小竹向原に着く電車に乗って
開場前から 並んで(とはいえ 予約時点で 整理番号ついているのですが)
受付が18:30からだったので けっこう寒いなか 待って(18:20分すぎに ちょっと暖かいところまで案内してくれたけど)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
はりきって
出口に一番近いところを とって(いつでも出られる位置じゃないと トイレが不安でたまらない)
開演5分前には トイレを済ませて スタンバイしておりました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし
「まだ来ていない人がいるので 待ちます」というアナウンスで 約10分押し。(電車遅延・悪天候ではない)
結局 
だいぶたって 1人
もっとだいぶたって 1人
入ってきたのですが
・・・人間だから ハプニングはあると思うのです。
でも
遅刻の人が いつ来るか
なんて 誰にもわからない
のに
この一方的なもの言われで 
なぜ 定刻に着く努力をした大多数が 待たなければ
ならないのか・・・?

私たちの 帰る時間や 
2時間35分+α 座っていることに関しては???

(定刻に来ている人への クッションワードが なかったので
さも そっちが 劇団にとって 偉い人なんだろうなと思った)

かなり モヤモヤしました。(運ばれる補助椅子が わたくしの肩に ガッツリ当たったし・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『十二夜』、
シェイクスピアの原作どおりなので しょうがないのですが
前半の説明 けっこう はしょれる
気がします。
『リア王』全5幕を 第3幕以降 中心にやる
(内容は みんな知ってる前提)
川村毅先生
だったら バッサリ切りそう・・・
もっと前半 ちゃっちゃとできそうですが
そうすると 野田秀樹先生演出版に なっちゃうんだろうな。。。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
頻尿族のわたくし
もう 前半は トイレの心配が増して
心がノるまでに 時間がかかること かかること。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
やっと ノれたのは
ヴァイオラ(シザーリオ)を演じる 李そじん様が 
がっちりとした オーシーノ公爵 佐藤誠さまの腕に 抱かれて
李そじん様が 嬉しそうに ニコニコで
佐藤誠さまが 「ん?」みたいな表情で 
やわらかい そじん様をどっしり 抱きしめる図。

わたくしの心の中の乙女が
「きゃぁあああああああああああああああああ」
と 胸キュン祭り!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あの がっちりとした 佐藤誠さまの腕に
すっぽり入る 李そじん様

という 少女マンガのような 図、
それでやっと トイレのことが 頭から離れました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 
とっても可愛い 菊池佳南さまの
「ニコッ」としか言えない笑顔の道化と ドア元で 目が合って
ごきげんが 直りました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ダジャレにつぐ ダジャレで
「このテキスト、小田島パパ翻訳
だろwww」
と 思っていたら まさかの 河合祥一郎先生訳。
あのダジャレ YOU志・KOU志じゃないなんて・・・(伊藤園俳句応募意欲作)
河合先生、『100分 de 名著』
の 『ハムレット』の解説 すんばらしかったです!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして
日本映画専門チャンネルで
『演劇1』『演劇2』
を 観終えた ばかりの わたくし、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●平田オリザ先生 フランス女性が キャストを探しに来た際
「この人は フランス語 しゃべれるよ」
と リコメンドしたのに
「彼はちょっと・・・」
と 断られる 太田宏さま (わたくし史上 もっとも 爆笑)

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●平田オリザ先生に 将棋の 駒
扱いされていることを 受け入れる 太田宏さま

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●ロボット演劇『働く私』で
働きたくない ニート役。
ニート感いっぱいに ごはんを食べる演技を重ねる 太田宏さま

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
が 印象的すぎたのですが
それよりも 今回の『十二夜』は
太田宏さまの
代表作

では ないでしょうか。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
滝川クリステルさまばりの 色気たっぷりの 荻野友里さま(マライア)
が いたずらした手紙だだとも 知らず
まつげの長い 
小瀧万梨子さま(オリヴィアお嬢様)からだと 思い込み
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ラブレターに書かれた 文言を
全部 自分
だと 当てはめる
 太田宏さま

の うっとり朗読に 悶絶、
青年団だったら ああいう演技 しない
だろ

という はしゃぎっぷりが 貴重すぎます。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 手紙に書かれたとおり
黄色の靴下を ほこらしげに履く 太田宏さま
十字の靴下留めを みせつける 太田宏さま

オリヴィア役の 小瀧万梨子さまを
壁ドン
気の強い 小瀧さまも
「ひぃい」
の 表情!
「色気がない」と 言った フランス人も 大反省ダネ!
太田さまほど
当て馬
に ふさわしい人は いません。

(↑ 全女性あこがれの 志賀さまの 壁ドン。次回は太田宏さまが この座を?!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし
セバスチャン役の、磯谷雪裕さまと
ヴァイオラ役の 李そじん様は
「絶対 見分け つく
だろ」

と 思わざるを えないけど
そこは シェイクスピア劇の お約束。
ヴァイオラと オーシーノ、
セバスチャンと オリヴィアの
2組が 急展開に結婚しちゃうのも
シェイクスピア劇の お約束。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
こんな お約束も
この 2組が 写真を撮るシーンで
なんか いい話
に 見せていて よかったなぁ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 終演は 21:50分近く。
21:54分の電車に乗りたくて
終演後 トイレにも行けませんでした。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
小竹向原から 家までは距離があり
途中 夕飯を済ませるにも レストランのラストオーダーが迫る。
なんとか 新宿三丁目フレンテの ねぎしに駆け込みましたが
帰りに 新宿地下道の閉鎖23:00に ひっかかり
ダッシュで ご主人さま 酸欠。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
座布団もない 固い パイプ椅子。
腰もつらかった(翌日もつらかった・・・)。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本当に
遅刻を10分近く待てるなら
10分 いや 5分でもいい、休憩を入れてほしかった。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
一瞬でも立てれば どんなに良いか。
トイレに行ければ どんなに助かるか。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしの狭き心と 膀胱では
そして 月よりも遠い小竹向原で この長い上演時間での 一連は
どうにも 哀しく切なくモヤってしまうものでは ありました。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEBサイト REALTOKYO
☆STAGE欄に
●『ボカ・ピープル』 NEW!!
●『高校演劇サミット2014』
リコメンド 掲載中です。
2014年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles