Bunkamuraシアターコクーン リニューアルオープン公演
『下谷万年町物語』を 観に 行ってきました。
唐十郎さま 出演日!
シベリアの翌日の昼だったので つまんなかった怒りとともに あんま眠れませんでしたが
本番は寝ませんでしたYO!
すでに 唐十郎さま出演日ではない日に 行っているご主人さま
(というか
一緒に 劇団唐ゼミ★『下谷万年町物語』を 2回 のみならず
李礼仙さまバージョンも 2回 観ているそうなので 6回目の ご主人さま)
「娼婦の中に
下総さま とか いるの
わかった?」
大富士さま と らっきょ様
しか わかんなかった
よ・・・・。
ふんどし姿の らっきょ様に おかれましては
ポロリ
を 期待していたのですが!
ご主人さま
「らっきょ様は 耳なし という設定だから
みんなが 耳をふさいでいるとき
ひとりだけ 鼻をつまんでいる
んだよね」
ああ、、確かに!
「原康義さまは いつだって
黄色い帽子 を かぶって
ジョージをつれていて ほしいっ」
「劇団唐ゼミ★ で お市をやっていた 野口さま(青蛾館)は
今回は 劇中の『お市』をやっている役者 なんだな」
「六平直政さまと 金守珍さまが いっしょに カーテンコールで
出てくると・・・」
など 感慨にひたる ご主人さま。
李礼仙さま
椎野裕美子さま
宮沢りえ様
という キティ・瓢田を 観てきている ご主人さま。
劇団唐ゼミ★バージョンしか 観たことがなかった わたくしは、
キティ・瓢田が
『春のめざめ』を 演じるために 1幕で 『春のめざめ』の看板が
出てきている、とか
ときに幻想的、ときに猥雑な 長屋のセットとか、
「ご自分の身は
ご自分でお守りください!」
という 下賤な 唐ゼミみたいな前説ではなく
係員のおねえさんの アナウンスとか
が 新鮮
でした。
唐ゼミ★だと 背もたれすら ないので
シアターコクーンの 固い椅子でも
「背もたれがある!」というだけで うれしい。。。(長いので)
それにしても、
藤原竜也さまの 表情や たたずまいは もちろん
『愛のむきだし』の 西島隆弘さま
が かわいくって かわいくって!!
ちんまりと 正座する 姿や
笑顔(とくに カーテンコールの時の 表情!!!)はぁ~~~
ところで、シアターコクーンが
寒がりの わたくしでさえ
異様なほどに 熱い 暖房だったのは
無駄に 水に 飛び込む 役者陣のため
でしょうか。
それとも 裸の らっきょ様のため
でしょうか。
そして
お水だいすき 水槽だいすき
唐十郎さまの 水のしたたり具合!
カーテンコールでは
宮沢りえ様らに ささえられて
客席の 一部分に ほほえんでいましたが
ビートたけし様が いらっしゃったのでは?
という 推測。
(↑直接は見てないですし、逆に見てたら
プライバシーの侵害で書けないですが)
もし そうなら
「ビートたけし、
オペ室です!!」
と 紹介
してほしかった
よね!
年末の たけし様の お下品な番組で
「今年は KARAが 流行りました」
と
唐十郎さまの 写真
を 見せる たけし様
への エール
として!!
↧
『下谷万年町物語』@シアターコクーン
↧