Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

五反田団『宮本武蔵』@三鷹市芸術文化センター 星のホール

$
0
0

月よりも遠い 三鷹市芸術文化センター 星のホールに
五反田団『宮本武蔵』を 観に行ってきました。

司郎めが
なぜ・・・自分の家(アトリエヘリコプター)
で やらない!


そして
この ど分厚い 折込チラシ・・・
キャンキャン
かと 思った・・・

14歳と280ヶ月・別館-2012061412370000.jpg

これ 三鷹駅まで1km 手で持って帰れ って テロですよ。。。

財団法人ミタカchan
による 
「携帯電話の電源はお切りください」アナウンス
のあと
(このアナウンス、ミタカchanって 間の取り方とか
話しかけ方とか とってもうまいよね!)

開幕。

時代劇だけど
殺陣
とか ぜんぜん 練習しないであろう = やらない
司郎
めが・・・。


宮本武蔵、
刀を抜かず にらみ合いだけで
「今 拙者 おぬしの額を 斬った」
とか 言って 勝ったと言い張り
ギャラリーの 女子に
「おなごには さぞかし 息が詰まったで
ござろう」

と 悦に入って 言う
ところなんて
本当に
司郎
めが・・・


ムカッと させてくれます。
取り急ぎ 最近の 司郎さまが よくやる
あの 夢みたいな 前衛的な演劇
は キライなので よかった。。。

司郎めが イヤなやつとして主役のもの
こそが 五反田団の 醍醐味!

三鷹まで来て キライな方だったら どうしようかと 思った!

そして わたくしにとっては
大サービスの
ふ、
ふ ん ど しシーン

14歳と280ヶ月・別館-2012061413010000.jpg

も あって
ありがたく 存じます。
みんな 痩せてるので(黒田大輔さま まで 痩せちゃった?!)
もうちょっと 太っていただけると さらに最高
でしたが
ゆかためくり で ふんどし ちらり、
小次郎のふんどし が ピンクなのが 乙女で カワイイ!

そして とにかく
宮本武蔵・司郎め
の 器の 小ささ。

さっきまで 決闘(?)してた
田原伊織に
「ついてくるなよ~」
と 言いつつ
宿代 借りておいて
「返さないかも しれないのです
ぞ」

さらには 自分の
刀ポンポンするやつを
使われたら 
「貴殿
俺のポンポンするやつ 勝手に
使うなよぉ~~~!


「ポンポンするやつ」と 言いたいがために キレたり、
「自分 風呂とか
入らないっすよ」

と 温泉宿で 風呂拒否なとき などは

おまえって 不潔を売りにしてるところ
あるよな


と 言いたいくらいでした。

「みんなとだったら 風呂入れるかなと 思って」

みんな 丸腰なのに 刀2本差し
したり
ゆかためくり を おっぱじめて 
「ふんどしを見られるの 恥ずかしいでござるか」

しつこく 人の いやがることを しちゃって 気を引こうとしたり、
あやまるときも
最初の句が
「え え え、
でも、だってさぁ」

という 最低ぶり・・・。
久々に
自分の戯曲で 輝く イヤな司郎め を
堪能いたしました。

そもそも 写真や ネットの ない時代、
「宮本武蔵」という人物がいて 強い
という話があっても
司郎め
みたいな 卑怯者
が 本物かどうか


小次郎が はたから見て
「ああいう人 強いですよ」
「多分 本物だと 思いますよ」
という情報くらいしかなく

だったら
現在でも有名な 宮本武蔵って
もしかしたら こんな感じだった可能性もあり


という ことなのでしょうか。

もう 人妻になってしまった お通に
夜な夜な
「武蔵、来たよドキドキ
と 呼び出す 迷惑さ
とか
お通にふられて 身体が どんどん 折れていく
司郎め、
お通に ふられて
その後 お通と ダンナとの
いちゃいちゃした ベッドシーンの声
(名場面)
 盗み聞く
司郎め、
ひじょ~~~に よかった
です!

その後、
自分を殺す「かもしれない」吉岡一門にひきとられた 子

夜中 石で・・・
という 卑怯さ、
(歴史でいわれている 小次郎との対決も そういえば 卑怯・・・
さんざ待たせた、逆光を利用した、小次郎はひとりで来たのに武蔵は弟子に石で殴らせた、etc.)

あそこは
殺人的に重い
今回の 演劇折込チラシ束

殴って
ほしかった

よね!
貴殿、
これ、三鷹駅まで
歩いて持って帰るの テロ
ですぞ!

ということを 演劇的に 訴える意味でもね!


武蔵と相部屋の 伊織も
場を なごませるために
「武勇伝聞きたいな~
吉岡一門の」

と その場に吉岡一門にひきとられた 子がいるのに
武蔵に言っちゃう 無神経さ、
そのときその場にいた 吉岡一門の 彼
の 表情、
(この 伊織、その後 宮本武蔵の養子になる
んですよね?

そして この 吉岡一門の 彼、
妹に 義理の兄って 言われてたけど 
妾の子なら 腹違いの兄
ですよね
血は 半分 つながってる感じ
で・・・。)


終演後は 重い重い チラシを 持ちながら
三鷹駅まで 歩きました。(晴れてて 良かった!)

ご主人さま
「ミタカchanは 前説のあと 司郎に 斬られて
そのまま ずっと 横で 転がってて
ほしかったよね」


さすがわ 
ミタカchanが 即 やられちゃう
城山羊の会『探索』を
三鷹まで 2回も 観に行ったご主人さま
ね・・・。

道中、
馬車道

ピザ
を 食べて帰りましたが
サラダとか 美味しいんだけど
いかんせん 塩っからくて
帰ったら 水 水 水 ウォーター!
と 叫んで しまいました。。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles