エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム
連載2周年を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
☆『ビリー・エリオット』の2人がオリヴァー役に挑戦!
ミュージカル『オリヴァー・ツイスト』開幕、未来和樹/山城力がWキャストでタイトルロールに挑む 7/12 NEW!!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ミュージカル『王様と私』
千穐楽を 観に行ってきました。
☆初日感想→ミュージカル『The King and I 王様と私』@東急シアターオーブ(初日)
☆ロンドン版感想→ロンドン版『The King and I 王様と私』プレミア上映@TOHOシネマズ日比谷


客入れでも幕間でも
インストゥルメンタルの『王様と私』の音楽がかかって
優雅~~

異国にて 不安を口笛でふきとばし
勇敢であろうとする アンナと 小さな息子。
♪ぴゅっぴゅっぴゅっぴゅっぴゅ~ ぴゅっぴゅ
ぴゅっぴゅっぴゅっぴゅっぴゅ~
んもう
幕開けから大泣き・・・
家庭教師として 来た アンナ。
宮殿で ロイヤルキッズと 出会って
「レッツゴー!」と キッズを 率いていくアンナ。
授業をするようになって 歌う
「Getting to Know You」
一番好きな科目は あなたたちを知ること。
「My cup of tea!」って キッズが声をそろえて歌うところ
かわゆすぎる!!
授業で 雪のことが 信じられないキッズ。
お父さん(王様)に 叱られ
「先生の言うことを信じないのか!」
「わーん わーん」
「I believe in snow!!(雪を信じます!!)」
ってなるところ おもわず 微笑んじゃう!
アンナが キッズに聞かれる。
「Do you like us?」
アンナが 優しく 愛おしそうに こたえる。
「Very much...
very much indeed」
キッズと 握手するとき
ときには ハイタッチみたいに「イエーイ!」ってしたり
後ろ手に 後方の子と 両手で握手したり
「わーい やってやろう!」と 一緒に エイエイオーポーズしたり!
英国の特命大使が もうすぐシャムにやってくる。
「このつまらぬオンナに 家を与えることを約束します」
と 仏陀に願い入れる 王様。
(仏を信じるわりに「神は一週間で世界を創ったのだろう!特命大使を迎える準備だってできるはずだ!」と 宗教に柔軟な王様!)
そうよ、約束は双方で守るもの!
家を与える約束を守らない王様へ アンナの対抗策は、
キッズへの授業で延々 「家」に関する言葉を教えること。
昨日習ったことを皇太子に問えば「我が家に勝る良さはなし」
王様「また家の話か!!!」
相手が誰であろうが屈しない、
そして ユニークな方法で 打開する
アンナ。
王様からの「頭が高い」にも
寝っ転がったり ほおづえをついたり
力に対して力で対抗するのではない
そこが魅力!
『王様と私』といったら 「Shall We Dance?」。
あの「Come...」からの 舞台いっぱいを使ってのダンスもさることながら
アンナが 歌っているときに
スカートをめくる王様の無礼も許して
ダンスの足を見せてあげる アンナの優しさ。
奴隷のタプティムを品定めするスカートめくりとは わけがちがうからね・・・
(『王様と私』、シャムの女性たちが西洋のスカートに慣れずに 転んで中身がみえちゃうなど
スカートの演出だけでも 豊富です。)
だけど 逃げてしまった奴隷のタプティムを鞭打つ王様には
毅然と言い放つアンナ。
「まだ子どもなのです。
惨めだったから 逃げたのです」
「あんな恋をしたら誰だってロマンチストになる」と 亡き夫との思い出を 愛おしそうに歌うアンナだからこそ
愛し愛される喜びを知っている。
だから若い恋人たちの心がわかる!
「あなたには 心が ないのですか」
そして ついに出る
「野蛮人!!!」
西洋に野蛮人と思われないようにしてきた王様に
一番厳しい言葉をあびせた。
アンナは相手が王様だからといって 自分の正義を曲げたりしない。
だけど 王様からの「仲直りもせずに
死んでゆくのはつらい」という お手紙を読んで
自分の息子に 王様のこと 好きなのか聞かれ
「Very much...
very much indeed」
うわああああああああああああん!!!
第一幕、ロイヤルキッズからの質問への答えと
同じ言葉を選ぶ アンナ・・・!!
そして王様に会いに行くとき
「Shall we dance」がうっすらかかっている(よね)
の 泣いちゃう・・・・
王様のもとへ行くアンナ。
現れた ロイヤルキッズが
わーっと わらわら アンナの元へ
寄って来る。
それにしても ロイヤルキッズ
「お手紙を 書いてきました」って
アンナがここにいるって 知らなかったはず。
(あの話の流れ、完全に
お父さん=王様への手紙だと思いきや・・・)
「あなたに導いてもらえないなら
私たちは暗闇をいく盲人です。
あなたの愛する生徒 プリンセス●●より」
アドリブで これ言えるの
すごい教育の成果!!!
第一幕最後、アンナは王に ひれ伏さずに
王様の言葉を書き留める。
第二幕終盤、王様に「次期王の言葉を書き留めよ」
と 言われ メモをとるアンナ。
ああ、これって
第一幕の 王様の言葉をメモする場面と 対なんだ。
皇太子は 次期王として
あの 屈辱的な土下座を禁じた。
王様がいよいよ最期の瞬間を迎える。
次期王は すっくと立っている。
アンナは死にゆく王の足元に すっと 頭を低くして座る。
ああ ここも 第一幕の最後と 対になっている!
第一幕と第二幕の
「Very much...
very much indeed」といい
本当に 対の数々が素晴らしい。
王様が「死ぬのは怖くない」と 口笛を吹いて
勇敢にふるまう。
口笛の音は弱弱しくて でも
♪ぴゅっぴゅっぴゅっぴゅっぴゅ~ ぴゅっぴゅ
ぴゅっぴゅっぴゅっぴゅっぴゅ~
王様~~~!!!
アンナは、「相手(あなた)を知ることが一番好きな科目」で
教え子たちは 次の機会に 習ったことを生かしてくれるのだと言った。
アンナの教えがすべて詰まった ロイヤルキッズ、タプティムの作った芝居、
そして王様をはじめとする 他のすべての人たちが
お互い「Getting to Know You」している!
アンナが帰国をやめてここに残るのは
お互いがお互いを知って お互いから学んで 好きになったからだよね!
第二幕終盤、
アンナが王様のもとに来た際
皇太子が 後ろで涙を拭いていたのだけれど
この日は東京千穐楽のみならず
ケン・ワタナベさま、ケリー・オハラさまの
5年にわたる「キング」「アンナ」の千穐楽でもあったそうで・・・
最高の舞台を ありがとうございました!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載2周年を迎えました!
→ [第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
→ [第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
→ [第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
→ [第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
→ [第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
→ [第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
→ [第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
→ [第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
→ [第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
→ [第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
→ [第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
→ [第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
→ [第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
→ [第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
→ [第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
→ [第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
→ [第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
→ [番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
→ [番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
→ [第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
→ [第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
→ [第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
→ [第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
→ [第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●『アニー』は、実は『オリヴァー・ツイスト』に依って創られた作品でもあるのです。
ミュージカル『オリヴァー・ツイスト』開幕、未来和樹/山城力がWキャストでタイトルロールに挑む 7/12 NEW!!
●『アニー』演出家の山田和也さまが監修するミュージカルです。演出は渋谷真紀子さま!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ
●2015年『アニー』公演前特番『スッキリ!!特別版 アニーをピンナップ! 父と娘のオーディション密着SP』で印象深かった鈴木蘭清さまをフィーチャー!
→ いつまで“子役”でいられるのだろう?~ミュージカル座『ジュニア』12月19日より異例のスピード再演
●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
→ 『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
→ いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
→ オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
→ 二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
→ 【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
→ ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
→ バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
→ シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。