NEW!! 2017年、アニーになりたい歴30周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】にて、ミュージカル『アニー』についての連載コラム
が 始まりました!
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
☆☆10月29日 アニー連載更新!☆☆
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮! 10/29 NEW!!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』
を 観に行ってきました。
最初の5分の 絵と暗さ
恐怖感が すごくて
映画館を飛び出しそうになってしまった チキンなわたくし・・・
(わたくしは TVのニュースもほぼ見れない
あの映画『ゴジラ』も観られない人間ですので・・・)
お母さんの 逃亡劇、
割れる海(ここ 『十戒』みたいで カッコいい)、
袋に入った 赤ちゃん、
お茶碗を ならべて お箸を並べる少年、
うつろな目で 起き上がるお母さん。
こっ これは・・・
ずっとこのトーンだったら 怖くて 耐えられないんだけど
と 思ったら
町に出た少年=KUBOが
道端のおばあさんと ユーモアを交えて話し、
「瞬きするなら 今のうちだ」
と
三味線を弾きながら
ストーリーを語ってゆくところ!!
KUBOが じゃじゃんッ
と 弦を鳴らすと
皆が集まってくる。
音楽を奏でると 折り紙が ぶわ~~っと舞って
物語に合わせた形になる!
KUBOの芸を観るお客さんと一緒になって
ここが一番 ワクワクした!
筑駒の 折り紙研究会も
折っちゃうのでは ないでしょうか。
<これは PPAP>
町は お盆。
灯籠が 売られている。
でも 夕方には家に帰らなきゃいけないから 灯籠流しも 盆踊りも見たことがないKUBO。
KUBOは 心が死んでいるような表情のお母さんに
物語を伝えてもらっているけれど 結末がどうしてもわからない。
(三味線を弾きながら語っている物語もこれ)
ただ KUBOは 片目をとられていて
夕方までに帰る約束が果たせなかったとき
お母さんの妹たちが 襲いに来る。
妹たちは
「お姉さん(お母さん)は強かったのに 人間と恋をして
弱くなった」と言い(え お母さん人間じゃないの?!)
お母さんは 最後の力でKUBOを守った。
お母さんがいつも持ち歩くように言っていた猿の木彫りは命を吹き込まれ
(それがわからないKUBOに 猿が 目を きょとん と 木彫り顔するところ 可愛い!)
お母さんから聞いた物語の 3つの武器を探しにゆく。
お父さんの家紋のついた着物を着て。
折り紙の侍を連れて歩く。
途中で出会う 昆虫みたいな お父さんの部下だった人
・・・と思ったら 実はお父さん。
猿も実は お母さんだった。
お父さんからお母さんへの プロポーズの言葉。
家族に囲まれての ごはん。
KUBOの片目をとったおじいさんは KUBOのもう一方の目を狙っている。
こんな世の中を見ていたいか・・・?
お母さんが死んだ瞬間に手にとった 髪の毛の束。
お父さんが授けた縄。
この二本の弦が KUBOの力になる。
たったひとりになっても KUBOは
その 二本の弦と
死んだ人を味方に 立ち上がる。
灯籠が
誰かの大事な人たちが
ぶわ~~~~~っと浮かび上がる絵よ!!
最後 おじいさんが いきなり改心というか 解脱して
記憶喪失になり
この おじいさんのせいで めっちゃ迷惑かけられたはずの村人が
皆
「あなたは 村一番の 人気者」
「いつも子どもに おぜぜをくれた」と
ウソの記憶を 教えてあげるところ。
偉すぎ!
そんな中で お父さんお母さんの思い出を胸に ひとりでも
ちゃんと生きてゆく KUBO!
大事な誰かが死んでも 人は生きていける。
思い出は 強い力だ。
どこをとっても いい映画なのに
観た後 ぐったりしてしまって・・・
もしかしたら わたくし
アニメを 字幕で観ることが 苦手かもしれない。
英語キレイだったけれど・・・
『ズートピア』のときも思ったんだけど
吹替にすべきだったかな。。。
ゴマ目なので、視野が狭く、疲れ目になってしまって・・・
瞬きを していなかったのでしょうか?!
(あと しゃべる猿とか 妹たちの造形が 『WICKED』っぽい気がしました)
でも、ジョージ・タケイさまのお名前を
エンドロールで発見できたので よしとします!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が始まりました!
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
→ [第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
→ [第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
→ [第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
→ [第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
→ [第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
→ [第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮! 10/29 NEW!!
●アニーになりたい歴30年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●動画撮陰とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
↧
映画『KUBO/クボ 二本の弦の秘密』@109シネマズ二子玉川
↧