NEW!! 2017年、アニーになりたい歴30周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】にて、ミュージカル『アニー』についての連載コラム
が 始まりました!
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え! 5/23 NEW!!
第10回・11回・12回は第二幕の新演出+1933年について語り、
以降は「ブラックな孤児院の内情」「アニー脱走の実態」「ウォーバックスさんの財力」等を取り上げる予定です。
よろしくお願いいたします!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新宿高野ビル 6階特設会場にて
早稲田大学演劇博物館 特別展
『あゝ新宿 アングラ×ストリート×ジャズ』展
を 見てきました。
![ああ新宿表]()
![ああ新宿裏.jpg]()
昨年7月 早稲田大学演劇博物館で 楽しく拝見した
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展
の 第2弾。
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展
では ご主人さまの 副音声つきで たのしみましたが
今回は 西武新宿帰りのわたくし ソロ活動。
昨今 美術館等で 女性に話しかけるオッサンは
嫌われてしまいがち ですが
1961年生まれのご主人さまは 新宿をとおるルートにしたくて
高校を選んだ男、
いまでも 新宿からバスに乗ると
「ここが ●●さんの事務所があった
ビルだよ」と 新宿文化を 教えてくれる ご主人さまは
1970年代に新宿を毎日歩き レコードや飲食店に寄ったことが 自分の文化的部分に
多大なる影響を与えたといいます。
NHKで 60年代の新宿をふり返る展示会
として 紹介された映像を見た際も
「大久保 鷹さまだ」と 例によって 副音声解説をしてくれました。
ここでの トークメンバー
麿 赤兒さま×四谷シモンさま×桑原茂夫さま は わたくしも
『現代演劇ポスター展 -演劇の記憶、時代の記憶、都市の記憶-』@ヒカリエホール
で 拝聴したのですが
そのときも麿さま
「シモンは 可愛いんだよ」
と おっしゃっており
今回も麿さま
「シモンだけは カッコよかった
よな」と 四谷シモンさまのこと大好きな 麿さま!
「麿だってカッコよかったよ」 と 言われれば
「おれは ただ 裸で
走り回ってた だけだから」と
いちゃ いちゃ!
さて 展示は 山下洋輔さま選曲の ジャズが流れるなか、
「新宿プレイマップ」バックナンバー(今と お店が ぜんぜん違う!)
が ずらりと ガラスケースに 展示され、
井出情児さま撮影の トラック演劇、アングラ演劇の お写真。
そして
昨年の『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展で 映像を観た
蜷川幸雄さま×清水邦夫さま『想い出の日本一萬年』の チラシなど
1960年代~1970年代の 演劇チラシの数々。
なんの演目だったか
緑魔子さまの チラシのお言葉で
お父さんの回数券のお話が載っているのが 一番 グッときました。
そして 新宿の風景写真も 多々 飾られていたのですが
「これが ヨドバシカメラの名前のもとになった 淀橋 にあったという
淀橋浄水場
かぁ~」
など ひとり 心のなかで 咀嚼。
いまの パークハイアットのあたりも
ガスタンクがあったと ご主人さまから 聞きました。
なんというか 西新宿や 下落合あたりも
この頃は田舎、というか のどかな雰囲気でした。
あと
ワシントン靴店のとなりに アメリカ屋靴店がある
という アメリカにあこがれる感。
受付カウンター下にも 写真がけっこう貼ってあるので
臆せず じっくり拝見。
会場になっている高野自体も当時から オシャレの象徴みたいな感じですが
わたくし 新卒就職活動期に
高野の説明会に 行ったことがあるのです。
まさか自分がフルーツアレルギーになるとは 知らなかったあのころ・・・
関連書籍とともに ソファも 壁面に 用意されているので
暑い中 歩いてきても 心配無用。
ご主人さまから いつも 聞いていた 新宿文化を
垣間見ることができた 展示でした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が始まりました!
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え! 5/23 NEW!!
●アニーになりたい歴30年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】にて、ミュージカル『アニー』についての連載コラム
が 始まりました!
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え! 5/23 NEW!!
第10回・11回・12回は第二幕の新演出+1933年について語り、
以降は「ブラックな孤児院の内情」「アニー脱走の実態」「ウォーバックスさんの財力」等を取り上げる予定です。
よろしくお願いいたします!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
新宿高野ビル 6階特設会場にて
早稲田大学演劇博物館 特別展
『あゝ新宿 アングラ×ストリート×ジャズ』展
を 見てきました。


昨年7月 早稲田大学演劇博物館で 楽しく拝見した
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展
の 第2弾。
『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展
では ご主人さまの 副音声つきで たのしみましたが
今回は 西武新宿帰りのわたくし ソロ活動。
昨今 美術館等で 女性に話しかけるオッサンは
嫌われてしまいがち ですが
1961年生まれのご主人さまは 新宿をとおるルートにしたくて
高校を選んだ男、
いまでも 新宿からバスに乗ると
「ここが ●●さんの事務所があった
ビルだよ」と 新宿文化を 教えてくれる ご主人さまは
1970年代に新宿を毎日歩き レコードや飲食店に寄ったことが 自分の文化的部分に
多大なる影響を与えたといいます。
NHKで 60年代の新宿をふり返る展示会
として 紹介された映像を見た際も
「大久保 鷹さまだ」と 例によって 副音声解説をしてくれました。
ここでの トークメンバー
麿 赤兒さま×四谷シモンさま×桑原茂夫さま は わたくしも
『現代演劇ポスター展 -演劇の記憶、時代の記憶、都市の記憶-』@ヒカリエホール
で 拝聴したのですが
そのときも麿さま
「シモンは 可愛いんだよ」
と おっしゃっており
今回も麿さま
「シモンだけは カッコよかった
よな」と 四谷シモンさまのこと大好きな 麿さま!
「麿だってカッコよかったよ」 と 言われれば
「おれは ただ 裸で
走り回ってた だけだから」と
いちゃ いちゃ!
さて 展示は 山下洋輔さま選曲の ジャズが流れるなか、
「新宿プレイマップ」バックナンバー(今と お店が ぜんぜん違う!)
が ずらりと ガラスケースに 展示され、
井出情児さま撮影の トラック演劇、アングラ演劇の お写真。
そして
昨年の『あゝ新宿―スペクタクルとしての都市』展で 映像を観た
蜷川幸雄さま×清水邦夫さま『想い出の日本一萬年』の チラシなど
1960年代~1970年代の 演劇チラシの数々。
なんの演目だったか
緑魔子さまの チラシのお言葉で
お父さんの回数券のお話が載っているのが 一番 グッときました。
そして 新宿の風景写真も 多々 飾られていたのですが
「これが ヨドバシカメラの名前のもとになった 淀橋 にあったという
淀橋浄水場
かぁ~」
など ひとり 心のなかで 咀嚼。
いまの パークハイアットのあたりも
ガスタンクがあったと ご主人さまから 聞きました。
なんというか 西新宿や 下落合あたりも
この頃は田舎、というか のどかな雰囲気でした。
あと
ワシントン靴店のとなりに アメリカ屋靴店がある
という アメリカにあこがれる感。
受付カウンター下にも 写真がけっこう貼ってあるので
臆せず じっくり拝見。
会場になっている高野自体も当時から オシャレの象徴みたいな感じですが
わたくし 新卒就職活動期に
高野の説明会に 行ったことがあるのです。
まさか自分がフルーツアレルギーになるとは 知らなかったあのころ・・・
関連書籍とともに ソファも 壁面に 用意されているので
暑い中 歩いてきても 心配無用。
ご主人さまから いつも 聞いていた 新宿文化を
垣間見ることができた 展示でした!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆エンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が始まりました!
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え! 5/23 NEW!!
●アニーになりたい歴30年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。