Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート 2016』@東急シアターオーブ

$
0
0

★REALTOKYO 更新
【STAGE欄】
【ドラマトゥルク=木下崇祥】の文字にトキメキ!
青年団リンク 玉田企画『怪童がゆく』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ロベール・マリアンさま!
ハワード・マクギリンさま!
マット・ローランさま!
ローラ・オズネスさま!
レイチェル・タッカーさま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1月9日は
この ミュージカルスターさまが 一堂に会する
シアターオーブ お正月スペシャルイベント
『ニューイヤー・ミュージカル・コンサート 2016』
を 観に行ってきました。
2016年 エンタメ始め!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ロベール・マリアンさまと マット・ローランさまは
2013・おもしろミュージカル『ノートルダム・ド・パリ』
1回目鑑賞記2回目鑑賞記
で 拝見していますし
ご主人さまは
ローラ・オズネスさまの『シンデレラ』を
ブロードウェイで 観ている
(わたくしはこのとき 小劇場で ダメミュージカルを鑑賞・・・)
のですが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『オペラ座の怪人』のファントム役 ブロードウェイ最多出演の
ハワード・マクギリンさまと
『WICKED』現役エルファバで 
ウェストエンドと ブロードウェイ 両方で演じたのは彼女だけ!という
レイチェル・タッカーさまに 会える、
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかも
レイチェル・タッカーさまと
ローラ・オズネスさまの
「For Good」が 聴けるのは
1月9日だけ!!

とあっては 「何をおいても 行きたい」の一択。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
レイチェル・タッカーさまは
ブロードウェイ1週間の休暇をとって 来日くださったそうですよ!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう・・・
『キス・ミー・ケイト』の
「アナザー・オープニング・アナザー・ショー」
の オケ演奏から
出演者さま 全員が出て来ての
「シーズンズ・オブ・ラブ」(『RENT』
で 鳥肌~!!
しかし いつも思うのですが
この曲で 手拍子のタイミングを 間違える人が
皆無なのって
YAZAWAライヴの タオル投げを誤る人がいないくらい スゴイ統一感ですよね。
しかし 1幕最後の
「アイ・ガット・リズム」(『クレイジー・フォー・ユー』)
が 全員 なぜか 表打ちの手拍子で
ご主人さま 休憩時間に
「ドラムの音に合わせて
裏打ちしないと!」と・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
裏打ちの例:

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
男性陣だけの
「ラック・ビー・ア・レディ」(『ガイズ&ドールズ』)
も 超絶 かっこよく
マット・ローランさまの
このバージョンでの「オーバー・ザ・レインボウ」、

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「シャル・ウィ・ダンス」(『王様と私』)
を 歌う レイチェルさまは
「メモリー」(『CATS』)も 歌ってくださり
出てきたとたん
「グリザベラや!!!」と 叫びたい衝動にかられるほど
グリザベラオーラ いっぱい。
そしてやっぱり 「メモリー」は英語にかぎる・・・
FullSizeRender.jpg
(My First CATS:1988 Vancouver)
贅沢をいえば ローラさまが
子猫シラバブをやって
ハモってくださったら もっと最高
だったのですが!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と 思ったら ローラさまは その後 すぐ
「トゥナイト」(『WEST SIDE STORY』)で 出てきて
ローラさま マリア役
できるんじゃない?

と・・・(「年齢的にできない」みたいなこと おっしゃってたけど)
スターライトチケット
(My First WEST SIDE STORY:1988 来日公演)
「オール・アイ・アスク・オブ・ユー」(『オペラ座の怪人』)も 歌ってたので
ローラさま クリスティーヌ役も
できるんじゃない?

(& マクギリンさま ラウル いけるんじゃない!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『ヨセフと不思議なテクニカラー・ドリームコート』から『キンキー・ブーツ』メドレーの際の
「今年も シアターオーブに
ご期待ください」
と さりげなくおっしゃる
イイ声の
司会・マックスウェル・パワーズさま!
パワーズさま、
"『サウンド・オブ・ミュージック』より
「The Sound of Music」"

という
作品タイトルは日本語読み
曲名は英語読み

な 発音の違いも ツボりました。
(シアターオーブの『ヨセフ・・・』の演出
アンディ・ブランケンビューラーさま
なんですね!
『BRING IT ON』
いや
『イン・ザ・ハイツ』、『アニー』のブロードウェイ・リバイバル等で おなじみの!)
『イン・ザ・ハイツ』も『アニー』リバイバルも ブロードウェイで観たヨ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そのあとの
≪キャスト出演代表曲コーナー≫も 最高。
ローラ・オズネスさまの
「イン・マイ・オウン・リトル・コーナー」(『シンデレラ』)
ロベール・マリアンさまの
「ヴァルジャンの独白」(『レ・ミゼラブル』
レイチェル・タッカーさまの
「ディファイング・グラヴィティ」(『WICKED』
エルファバの心情を示す 円錐のサスも 完璧! 
マット・ローランさまの
「踊って、僕のエスメラルダ」(『ノートルダム・ド・パリ』
ハワード・マクギリンさまの
「ミュージック・オブ・ザ・ナイト」(『オペラ座の怪人』)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 1月9日だけの スペシャルソング
レイチェル・タッカーさま&ローラ・オズネスさまの
「For Good」(『WICKED』
『WICKED』のなかで 最も好きな曲・・・
イディナさまのコンサートでも 
全員 英語で そらで 歌えていましたよね!
っていうか ローラさま
グリンダ役
も できるんじゃない?

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
エンディングは「民衆の歌」
これも 『レ・ミゼラブル』映画キャスト来日イベントの成果で 歌えます!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
アンコールは「You'll Never Walk Alone」(『回転木馬』)

最後の最後は コレ!

司会のパワーズさま
「みなさん ごいっしょに」と おっしゃってくださいましたが
われわれ
「♪ショー ほど す
て~きな
しょ お ばいは
なぁ~い~~~」

の 日本語版しか 知らなくて!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
と もう 素晴らしいとしか言いようのない
選曲とキャストでしたが
全曲リスト
なんといっても わたくしにとっての白眉は
2幕頭でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「エニシング・ゴーズ」が オーバーチュアでかかったあと
オーケストラが
♪スターライト・エクスプレス~
の 音楽を 何度か演奏すると
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
セットの トンネル部分から
2つの光が 差し込んできて
わたくしの心
「あれは・・・
スターライト・エクスプレス
だ!!」

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 駆け上がってくる
マット・ローランさま。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくしの心
「ラスティ
だぁ~~~~!!!!!」

(昇天)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1987・88年ツアー(代々木)で わたくしが
初めてリピートをおぼえたほど どハマりしたミュージカル。
1990年横浜公演以降 じつに 26年ぶり。
ラスティの ♪Anything~~~ で 涙腺決壊 涙ダダ漏れ
ですよ・・・

スターライトパンフレット表紙
全部歌詞が載ってるパンフレット
スターライトチケットアップ
1997年にラスベガスに行った際も やっていて
「あ、観ようかな」と 思ったけれど
小さい ショーだったし 観なかった。

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
この「アイ・アム・ザ・スターライト」は

「オンリー・ユー」
「スターライト・エクスプレス」の 2曲のいいとこどり、
そして このYoutubeの最後にかかっている
ミュージカルのエンディング曲
「There's a Light at The End of The Tunnel」
このミュージカルが上演されたころは
蒸気機関車になりかわって 電気や石油の鉄道になり
石炭が廃れているわけですが
この曲に代表されるように 『スターライト・エクスプレス』は 
蒸気機関車礼賛ミュージカル
スチームパンク

なのです!!
エンドオブザトンネル
(昔は字幕が発達していないので パンフレットにト書きから全歌詞まで翻訳が掲載されています!)
今なら
加野屋 または
『ビリー・エリオット』
の皆様が掘った石炭

だと思うと 胸熱です!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もう 帰りは
ご主人さまと ヒカリエの
シズル・ガズルにて
ステーキを ほおばりながら
「本当によかった・・・素晴らしかった・・・」
「アイ・アム・ザ・スターライト・・・泣いた・・・」を 連発のわたくし。
ありがとう シアターオーブさま、
もう こうなったら
『スターライト・エクスプレス』
コンサート版でもいい・・・全曲 やってください!!!
前菜チップス
ステーキ
スターライトテレカ
↑ ご主人さまコレクションの テレフォンカード
婚約の際に いただきました!
(演劇おたくの結婚=コレクションの統合!)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄
●青年団リンク 玉田企画『怪童がゆく』 NEW!!
●ハイバイ『夫婦』
CINEMA欄
●『友だちのパパが好き』
リコメンド 掲載中です。
2014年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
イープラス Theatrix!
【ミュージカル『アニー』公開ゲネプロ見学レポート ~みなしごのピクニックのために~】掲載中です!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles