このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
★REALTOKYO STAGE欄 更新:
ものすごく観たくて、ありえないほど楽しみ!
●ナショナル・シアター・ライブ『スカイライト』
リコメンド、アップされました★
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『新・冒険王』を観たら
やっぱり『冒険王』も!
ということで 日曜日に ご主人さまと 観に行ってきました。
もぎりが ブライアリー・ロングさまだったので
「あら なになさってるの
かしら」と 言いそうに!(『スキラギノエリの小さな事件』後遺症)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
パンフレットの これ
日本が作る 世界地図みたい!
世界地図
オリザが世界の
中心だ(伊藤園俳句応募意欲作 敬称略)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
っていうか 『冒険王』というのは
なんと
主人公は オリザさま
(客席側に ベッドがある オリザさまが 見ている図)
なんだそうですよ・・・。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
いやはや もう『冒険王』は
2008年に観たことあると 思って スルーするつもりでしたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今
金子光晴さまが
アツい!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これまでも さんざん
過去の『冒険王』でも『新・冒険王』でも パンフレットでも
金子光晴さまの 名前も 詩も
出てきているのに
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
金子光晴さまは 7時間歩いて
茨木のり子さまの夫の 弔いに やって来た
という グループる・ばる『蜜柑とユウウツ』の エピソードで
会ったことないのに わたくしの中で 立体化されました。
ご主人さまが貸してくれた 茨木のり子さまの『言の葉』にも この話 書いてあった~~っ
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
というか
水曜日:青年団+第12言語演劇スタジオ『新・冒険王』
土曜日:グループる・ばる『蜜柑とユウウツ』
日曜日:青年団『冒険王』
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
で 全部 金子光晴さまが 出てくる
って すごくないですか???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 『新・冒険王』 『蜜柑とユウウツ』『冒険王』
で 全部 お隣の国のことが 出てくるのにも
この時期 ソウルに行くはずだっただけに ビックリでした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『冒険王』で
歴代バックパッカーたちの残した日本語の本が 安宿に 置いてあって
一番人気なのが 詩集。
理由は「何度でも読めるから」。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
詩が 何回も読める
ように
芝居も 何回も観られる。
その時々によって こんなにも感想が違う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『新・冒険王』→『蜜柑とユウウツ』→『冒険王』
の順番で観て もう その前の自分とも違うし
2008年の『冒険王』のときの自分とも違う。
映画『アルゴ』も 観ている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
これまで何を観てきたか、で
つむぐ言葉は こんなちっぽけなブログでも違う。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
1965年6月22日の国交正常化。
2002年6月18日の日韓共催のワールドカップで 韓国がイタリアに勝利した日。
この6月の上演での
「在日」の「桜田」のこと。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ビザを取るのが大変。
韓国のパスポートって弱いから。
国連にも加盟していないし。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
自分は日本で育ったから 日本語しかしゃべれない。
日本でも韓国でも肩身が狭い。
弟は 高校から向こうに行っているから ペラペラだけど
弟は次男だから 家を継げない。
2008年以降 『兄弟は勇敢だった?!』を ソウルと日本で7回観て
「次男に仕事はない(家を継げない)」というのが
余計うなずける。
弟は医者になる勉強をしているけど 光州事件でソウルが大変なことになっている。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「桜田」の存在が
今の この6月の上演である理由になっている。
村井まどか様の 不条理な
「子どもたちが 手をひろげて
振り返ったら
異邦人がいた」のように
どこでも異邦人な彼らの中で もっとも
「居場所」がないようで。
観光するでもなく
紅茶がおいしい、とか
トイレットペーパーが どこの国のが まし、とか
そんな感じで ぼやぼや何かを先延ばしにする他の放浪人たちは
「居場所」は その気になれば 「日本」があるから
いずれ帰ろうと思ってる、なんて言うこともできるのだけど。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし 前は
♪子どもたちが
♪手をひろげて
♪振り返ったら~
♪異邦人
って 唄ってたような気がします。
いずれにせよ それに対する
「やっぱ 不条理なんだ」という カミュツッコミは 面白すぎます!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
あと 劇中、浅間山の話も出ていたけど
今まさに 浅間山は噴火しているし
それに「ああ、岸田衿子さまが住んでいた」と いろいろと脳内でリンクして。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もちろん 2008年に観たとき同様
お楽しみは
木引優子さま!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
2008年は 下手側の端っこで観たので
アジアの針金売りの ワイフを
まんまるな目で にらみつける 木引さまが よく見えましたが
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今回は 上手側の端っこで観たので
友達の 菊池佳南さまに
「紅茶早く飲みな!」と命令し、
「遅い!」と キレて
一所懸命 早くお茶を飲む 佳南さまを急き立て
袖に引っ込んでも 「早く早く!」と
手引きする 木引優子さまめ
が よく見えました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
木引さまの おでこにキッスした 太田宏(よびすて)。
太田宏(今回、上手から観たら 顔 わかりました)が
『新・冒険王』と ベッドの場所が一緒で
今回は 色男という 設定には
はやく あの 「彼は色気がない」と言わんばかりに断ってきたフランス人に 伝えなくてはと 思いました。
(スケナカ=すけべな中村さん役だったこともある 女大好き・太田宏ェ・・・)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「何 この
ぼくも毎日ソーセージ食べてます
って」
と 日本のゴレンジャーソーセージのことなんて 知らない 太田宏、
1歳になるかならないかの子どもを捨てて 放浪する 太田宏、
配偶者のもとに 帰らない 太田宏は
エリザベートか!
って 言いたい!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『冒険王』と『新・冒険王』
最後は同じく
アジアとヨーロッパが見える橋から夕暮れを見に行こう、という話で終わるけれど
アジアをバックに ヨーロッパの夕暮れを見る
という 劇的さの想像だけでなく
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
『冒険王』の 当日パンフの
「登場人物」欄に
「ふらふらしている人」
という 紹介しかない 「篠塚」も
新しい人が来て 部屋が移れなくて 無言でふてくされているとか
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
「インド帰り(肝炎)」
の「吉岡」が
「寝ている人」の「高橋」を
すぐ くるんじゃう
地味なシーンも ツボすぎました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
カーテンコールでは
「こんなに沢山の人が出ていたのか・・・!」と あらためてビックリ。総勢18人!
だけど 四方八方で会話が成り立ち
出はけも自然なので 大人数だということが悪目立ちしない。
これくらいの人数だと 場面を分けたり 1対1の会話しか描けない 下手くそな劇作家とか
いるんだけど
本家は 間も 潜ませている深さも違うなぁ~
と 今さらながら 『腑』でわかる感じです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰りは 物販で
『冒険王』『新・冒険王』の戯曲と
オリザ先生が表紙の雑誌を購入したら
オリザ先生の自転車本が ついてきました。
(これ すでに家にあったような・・・)
戯曲・・・
読んでみたら
「ええ」「まあ」とか 相づちが多くて
しかも 間とか秒とか 重ね方とか 完全に決まっているのに
それを あんな ナチュラルに毎回やれるって すごい高度。
まあ、高度とかそういうの 感動と関係ないんだけど
やはり 技術というのは しらけさせないために大切ですからね・・・
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
帰りは ご主人さまと
とんかつあおば
にて
ロースと ひれを シェア。
ムロツヨシさまが 化けて出てきそう!
そして オトメン・ご主人さまが
「カフェに 寄りたい」
と いうので
ゼノンにて
わたくしは ラテアートがどう見てもわたくしの顔な ティープレッソ、
ご主人さまは 季節のフルーツパフェで
デートのしめくくりを したのでした!
最後に一句:
「冒険王
妻子がいるのに
モラトリアム
太田宏は
あれでいいのか」
あれ?
自分が見つからない だの 居場所 だの 働きたくない だの
自分の好きなようにだけ生きていて 家族はどうでもいい
って・・・劇団員???
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄に
●ナショナル・シアター・ライブ『スカイライト』 NEW!!
●ヨーロッパ企画イエティ#10『俺の白飯を超えてゆけ!!』 NEW!!
●トリコロールケーキ・アニマル #3『アイアイアイ』 NEW!!
●『おもろい女』
●ゲキ×シネ『蒼の乱』
リコメンド 掲載中です。
2014年「私の10大イベント」 も 参加しています!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
☆イープラス Theatrix!に
【ミュージカル『アニー』公開ゲネプロ見学レポート ~みなしごのピクニックのために~】掲載中です!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
↧
青年団『冒険王』@吉祥寺シアター
↧