Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

ミュージカル『レ・ミゼラブル』(2回目)@帝国劇場

$
0
0

先日は
ラミンさまの「BRING HIM HOME」とか
レアさまの「ON MY OWN」とか
シエラたんの「I DREAMED A DREAM」を 5列目で 聴いてしまって
はてさて・・・
『レ・ミゼラブル』新演出 2回目の観劇に
行ってまいりました。
ご主人さまは 24653 のTシャツ、
わたくし エポニーヌTシャツ で 観劇だよ!

しまった!トリコロール新聞もらってくるの 忘れた・・・。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
股間を 24653しちゃった人 
降板のお知らせ
$14歳と288ヶ月・別館
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
バ股ボア
いえ
バマタボア

前回 赤座容疑者で 観たのですが
思い出す、
赤座容疑者の にじみ出る 変態感。
そして 変態なのに 面白い感じ。。。

ファニーで エロかったのですわ!
「お前の お道具の 味をみてやる!」
「どっちが正しいか サツに聞いてみるんだな」
というようなことをぬかす 
バマタボア・・・。
お前が有罪じゃないか!
今となっては このセリフ、
皮肉
としか 言いようが ないよね!
「バ股ボア 股間を 24653」(伊藤園俳句応募意欲作)♪誰だ~ 私は~ (ぺろん)
日比谷のそこかしこに掲げている ジャベールのポスター
「この町の治安は 私が守っています!」
まずは 『レ・ミゼ』内の治安を お守りください ジャベール。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
本日の ジャン・バルジャンは
吉原光夫さま。
$14歳と288ヶ月・別館
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
吉原光夫さまバルジャン
すごく イイ!!!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
わたくし
今井清隆さま
とか このライン・・・
なんていうか 地味かもしれないけど
ちゃんと 上手い ジャン・バルジャンが 好きです。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新演出のレミゼ観劇は 2回目ですが、
(1回目観劇の感想は こちら
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
新演出は
とにかく
声出していこう!!

という 声の 大きさ。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
はきはきしていて 気持ちがいい
です。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
その分、
テナルディエの 駒田一さま、
声は大きいけど
以前より 小物な可愛らしさが なくなりましたが。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
先日の 音楽監督 山口ビリー先生の解説によると
テナルディエの伴奏
わざと ヘタにやってもらってるということでしたが
そんなに ヘタでも なかったような。。。
(シルヴィ・ギエム ラストボレロの シカゴ交響楽団のほうが よっぽどリアルにヘタだったYO!)
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
テナルディエ夫人 モリクミさまは
相変わらずの 盛り上げっぷり。
マリウスの結婚式のとき
「金が 先だ!」
という 部分、
めっちゃ ケーキを 口に含んでしまって
「むしゃ むしゃ!」
って なってて 爆笑・・・。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして わたくしの大好きな 学生軍のシーン。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
前回
酩酊男・グランテールが 酔ったイキオイで
アンジョルラスに 寄りかかっており
脳内で 薄い本 緊急発刊
されていたのですが
今回は なかった・・・。
前回の人たちが リアルに 念弟・念者だったのかな? と 勝手に妄想
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
休憩時間 ロビーで
久々にお会いした 腐奥様も やはり
「学生軍全体に 腐った妄想
してしまう」

と お悩みのご様子!
「娘さまを 『レ・ミゼ』に いかがですか?」
と 聞いてみると
「『レ・ミゼ』は
けっこう ヒワイな言葉 多くないですか?」
「っていうか
娘が 知らない男と・・・!
ひとつ屋根の下・・・!

と 心配ながらも 腐った妄想
という
母の顔と 腐奥様の顔が 入り混ざった 複雑な苦悩顔
を なさっていました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さま 休憩中に
「いま やまゆう様
旅館(くつろぎの宿 てまなし屋)
で 働いてるから
『レ・ミゼ』には、
テナルディエ
で 復活

してほしい~~~っ」
と おっしゃる ものだから
エポニーヌが ジャン・バルジャンに 渡している手紙は
「旅館ではたらく 男からです」

「旅館ではたらく男のブログ」
を プリントアウトしたもの
かもしれない と 想像
してしまいました。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さらには『震える牛』での
古田新太さまの 偽装肉

テナルディエのソーセージ
と 呼ぶ ご主人さま、
「古田新太さまにも テナルディエを やってほしい!」
と 熱望。
その際は CUBEから 役者をそろえて
9割 9分 CUBE 状態
で 上演 だね!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ところでグランテール・・・。
アンジョルラスから 死ぬ前に
「俺が死んだら 頼んだぞ!」
というふうに 肩を抱かれていたのにラブラブ
その後
酒瓶を片手に バリケードの上へ、
酒を呑みながら
絶命

って なんですか??
前回はこんなんじゃ なかったけど・・・?!
それでも そのあと、
ロウソクで 命の灯を ふっと消す 演出で みんなが出てくると
泣いちゃうけどね!

このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
ご主人さま
「この ポスターの ABCカフェ、
$14歳と288ヶ月・別館
酔っ払いの グランテールが 経営する
アル中カフェかもしれない!」
と 心配顔!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
さてさて
前回 新演出1回目の観劇の際、
ジャン・バルジャンが 死ぬ時の エピローグ、
コゼットに
「♪お前は お前の母が 命がけで 私に 託した子だ」
くらいの歌詞に 変わって
「そうだよね~
今まで秘密をかたくなにしゃべらなかったのに いきなり 
父じゃない 
なんて 突き放しすぎだったよ!」
っつーか
「父じゃない」の歌詞 キライだったので
ああ よかった
と 思っていたら
また
「♪お前は 愛した母が 預けた子だ
私は 父じゃない
に 逆戻り!!!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
もとは
「♪It's a story
of those who always loved you
Your mother gave her life for you
then gave you to my keeping」
だから
「♪お前は お前の母が 命がけで 私に 託した子だ」
のほうが まだ 近いと 思うんだけどね~~~。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
しかし この エピローグを歌う ジャン・バルジャン。
弱弱しい声になっていて
若いときに 同じメロディを 歌っているのとは
一味違います。
「♪誰かを 愛することは
神様のおそばに いることだ~」
の 美しさ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
最後 死んだ人を含めて
みんなで歌うとき
なんだか 以前より ロマンが増した
というか
全体的に ロマンある 指揮だなと思ったら
この日が デビューの 指揮者さま
でした。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
今回も 貸切公演だったので
吉原光夫さまの 挨拶
「次回公演もまた イープラスさんで!」
(そのわりに 劇場出たら 東宝のチケ売店しかないが・・・
出張すればいいのに)

『レ・ミゼラブル』パリ支局の
マリウス・ポンメルシー君
からも
ご挨拶が あります」
ということで
山崎育三郎さまの 甘いボイスも 堪能しました。ポンメルシー!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
そして 今回も
「山口ビリー音楽監督による 二幕の解説」
が つきました。
「この間の イープラスさんの貸切のときは
一幕を解説しまして・・・
その時は 夜公演があったのですが
今回は 夜公演がなく ケツがないので
と MOTTO 長くなる予感!
あの時だって 夜公演の開場時間 過ぎてたワヨ!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●エポニーヌ、
地べたに座ってても気にしないような女の子
という設定をみせるようにしたので 
その分 演技の見え方が変わった
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●アンジョルラスの
「♪寝るな
明日の戦いの準備せよ
誰も 寝てはならぬ」
くらい 寝るなって言ってたの

「♪市民を信じ 
明日の闘いの準備せよ
市民は 来る」
と 
寝るな 寝るな 言わなくなった
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●「Bring Him Home」は
オリジナルの役者さんが
とても澄んだ 高い声なので
作曲者が 稽古場で急遽 つくった曲。
今までの東宝バージョンは
役者さんに合わせて キーを変えていたが
今回から オリジナルに戻して
このキーを キレイに 歌える人だけキャスティングしたドクロ どういう意味ですか?ビリー先生!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●ガブローシュが弾を拾うところ
「♪一発目は王様に~」
と 一時期 なっていたけど
「♪チビ犬でも」
の バージョンに戻った
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●新演出は 盆がないので
日本以外は バリケードの向こうで死んで 見えないガブローシュだけど
日本は もっかい戻ってきて 撃たれるようにしている
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●学生軍も 1人1人 死に様を スポット当てるようにした。
音楽で拍をとっているので
舞台監督は大変!
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●ジャベールの自殺、
バラードの甘さをおさえる伴奏にした
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●最近の若い男の子の声が高いので
「カフェ・ソング」を半音上げた
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
●最後の
「♪若者たちの 歌が聴こえるか」
は 
死人がよみがえるというよりも
今 彼らはまだまだ 生きているぞ!
という意味をこめて アクセントを入れて 血が通うようにし
「♪明日(ブレス)
は~~~!!」
と 力強く 英語(♪Tomorrow comes!)のアクセントと 同じにした
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
以上、
ビリーの 
TALK LIKE SINGING

の お時間も 終了、
すでに時は 開演から 4時間経過。
やはり
帝劇おそうじの天使たち
も すっかり スタンバイしていたのでした。。。
このブログをコピペしたりパクッたりしないでください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
WEBサイト REALTOKYO
STAGE欄に
●水素74%『謎の球体X』NEW!!!
●男肉 du Soleil『石田剛太のスペース☆コブラ』
●M&Oplays『不道徳教室』


のリコメンド 掲載中です。

2012年『私の10大イベント』も参加しています★


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles