NEW!! 2020年、アニーになりたい歴33周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム
連載3年を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹)
[番外編]ミュージカル『アニー』2020、アニー役の新ビジュアル公開&ダンスキッズ12名とチーム分けを発表
[第34回]2020年『アニー』は「成熟と新鮮」~ウォーバックス/藤本隆宏、ハニガン/マルシア、グレース/蒼乃夕妃、ルースター/栗山 航、リリー/河西智美
[第35回]『アニー』クリスマスコンサート2019 レポート~2018アニーズが卒業!
[第36回]ミュージカル『アニー』2019年韓国公演 観劇レポート ~孤児院から逃げた11歳の少女~ 2/26 NEW!!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールへ
大場啓博さま、菊池 愛さま、中原櫻乃さま、石川鈴菜さま
といった 『アニー』卒業生 多数出演の
ミュージカル『東京少年少女』
を 観に行ってきました。
注目のジュニア役者さんである森田月渚さま、リチャーズ恵莉さま、富田明里さまといった面々も出演なので チケットは即完売。
追加発売の際、土曜のチケットが1枚だけチケットサイトで選択でき、GETしました!
![IMG_6975.jpg]()
ミュージカル『小公女セーラ』で
ドチャクソ迷った轍を踏まないよう 会場案内に出ていた シャトルバス(100円)を使用。
貸切状態&すぐ着いて快適でした!
![IMG_6941.jpg]()
原案・脚本・作詞・演出 大塚幸太
音楽・作詞・音楽監督 角松敏生
振付 木下菜津子
脚本 高桑恭彦
舞台監督 牧野剛千
美術 角田知穂
音響 小林 敬
照明 辻渉(RISE)
衣装 オガロコ
大道具 ステージファクトリー、オサフネ製作所
演出助手 小泉亜未
宣伝美術 佐伯亮介
宣伝写真 浦川一憲
キャスティング協力 立花裕人
制作 塩川千尋、百瀬みずき、原田悠里
製作総指揮 吉田理宏
(敬称略)
2019年4月に“架空のミュージカル”「東京少年少女」の
サウンドトラックがリリースされた(アリオラジャパン Sony Music Labels Inc.)。
見えない未来への不安、親や友人とのいびつな関係、「いい子」でいる自分への苛立ち・・・。
日本を代表するシンガーソングライターであり音楽プロデューサーである角松敏生が紡ぐ5曲には、
葛藤を抱えて生きる若者たちの姿があった。
そして、2020年2月、その架空が現実となる。オーディションを経て33人の出演者を決定。
個性豊かなキャスト、ブラスセクションを含む生演奏で、生身の東京少年少女たちを描く。
【STORY】
東京都内のとある高校。
かつては全国大会出場の常連だった吹奏楽部、
全盛期には全国大会優勝も経験した程の部だったが、
現在は校長の方針で学業優先で部活動が制限され、部員は大幅に減り、
生徒たちもやる気をなくして活気のない状態に陥っていた。
吹奏楽部の部長の青山玲那は、内気で口下手ながらも、
イケメンだがワガママばかりの七瀬健一郎や、
優しいがどこか頼りない小林誠、
クールで演奏の腕も確かな佐伯久乃など、
個性的なメンバーをまとめようと懸命になっていた。
しかし、玲那は同じ部員で幼なじみの瀬田恵都から、
ふいに距離を置かれた事をきっかけに、思い悩み始める。
そんな中、吹奏楽部のOGでもある早坂葵が学校に赴任し、吹奏楽部の顧問となる。
葵は生徒達に吹奏楽部をもう一度立て直そうと呼びかけるのだが…。
やがて生徒達それぞれの思いが交錯し、動き始める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しょっぱなから 制服生徒たちによる 大迫力パフォーマンス、
惜しみなく キメに キメまくった 照明、
先生役と思しきスーツの飯野美紗子さまの 透明な声に 惚れ惚れ。
(遅れ客がけっこう入ってきたり、後ろのお客さんが「あ、あそこよ~」と、私語しまくりだったので やや集中を欠いたのですが・・・)
あと 制服が めちゃくちゃオシャレじゃないですか???
女子の胸タイ、おリボンの子と ネクタイの子が混在していて
あれは 選べる、って設定なのかな??
曲やダンスがカッコいいのは もちろん
「脚本」が面白くって 引き込まれます。
飯野美紗子さま演じる葵先生は
教員免許がとれず 産休の先生の代理で 臨時教師をやっている。
赴任先の高校は、母校。
現役時代 所属していた吹奏楽部は賞レース常連、
普門館で演奏していた景色を「見せてあげたい」。
部活を抑制し、コンクールをよしとしない現校長(近江谷太朗さま)と
コンクールに出る条件として
「優勝できなかったら廃部」という約束をしてしまう。
コンクールに出ることも、廃部の件も、他の生徒に了承を得ずに・・・
ただし、部長のレナ(澤田瑞希さま)にだけ話す葵先生。
黙って飲み込む レナ。
この時点で、
まさかこの葵先生、「いいことをした」って話にはならないよね?
と思って ハラハラしました。
葵先生、「いろいろ問題児の ナナケン(舟木 健さま)には辞めてもらって
統一感を持ってコンクールに出るべし」みたいな 強権理論も発動するし・・・
勝手に決めて 勝手に暴走しすぎじゃない?と 思いきや
そんなふうなモラハラ脚本ではなかった!
それどころか、葵先生が 校長と勝手に約束をしていたことが
わかった後の展開、
「コンクールに出場するかしないか」の 生徒同士の話し合いが
どこに向かうのか予測不能で めちゃめちゃエキサイティングだった!!
「挑戦して 失敗したら 部活が停止になる」
「チャレンジするだけがいいことみたいに言わないで。平穏に部活を楽しみたい人だっている」
どれも正論。
チャレンジしようぜ!という イケイケがまかり通るのではなく
臆病でセンシティブな気持ちも汲まれているの、すごくいいな。
「全員の同意がなければやるべきじゃないと思う。
だけど、個人としては
チャレンジしたい」
この 部長のレナの言葉!
いつも周りに合わせたり
部長として大人に見られることに違和感を感じながらも和を大切にしてきた彼女が
はっきり言った。
レナとお母さんとの 複雑な関係、
そして レナとケイト(北條 響さま)の 幼い頃からの関係も相まって
膨らみ・見ごたえがありました。
レナとケイト、成長するにつれての 関係の崩れ。
だけど2人には 「レナの作った曲を ケイトと一緒に歌った」という
大切な思い出があるんだね。
幼少期のレナ(森田月渚さま)と 幼少期のケイト(リチャーズ恵莉さま)の
ピアノを演奏しながらの澄みわたるハーモニー、忘れられません。
もっともっと 聴きたかった~~!!!!!!!!!
コンクールに出ることにした 皆のもとへの
葵先生の謝罪(レナが呼んだの 偉すぎ)、
「みんなの了承も得ず
勝手に ダシみたいにして ごめんなさい」
「みんなに見せてあげたい なんて思っていたけれど
あの頃の栄光に浸っていたのは自分だった」
そう!その通り!!
と 心の相槌を打ちつつ、
大人の側が こうやって 過ちを認めて
ごまかさず 謝れるの すごいと思いました。
45歳のわたくし、大人の側が「本当のことを認めて謝る」ということが
どんなに困難か知っているから・・・
コンクール、
結局は 3位だったけど、
学校で演奏した「ブラスロック」(吹奏楽+軽音)
これが むっちゃ カッコ良くって
観客席にいる こっちも ノリノリ。
特にドラムの女の子が めちゃくちゃ上手かったーーー!!!
3位ということは あわや廃部と思いきや
カナ(植木彩乃さま)が 校長室に駆け込む。
フルネームで自分の名前を名乗った瞬間、
校長の名前を知っているわけじゃないけど
「あ、娘なのかな?」とわかったのだけれど
その後のセリフ、お父さんをぶっさすにふさわしい言葉が
観ている側の緊張を溶かし 笑わせてくれる。
観ている側が傷つくような汚い言葉じゃないバランス感覚が さわやかなんです。
そして
新しく部を作る
ということで、理論的に廃部を免れる
という理論も、斬新で爽快でした。
そしてそれを受理する校長も、
良いように変わったんだな~~。
カーテンコールも ただ単にずらっと出てくるんじゃなく
ショーアップされていて
若者に混ざって ジャンプする 校長や
屋上で踊る 幼少期のレナとケイトが かわいい!
![IMG_6942.jpg]()
校長・近江谷太朗さま、普段から「おうみ・やたろうです!」と自己紹介しすぎて、ロビー花が「近江 谷太朗」になっていたよね!
『アニー』ファンとしては
ミホ(菊池 愛さま)、モエ(中原櫻乃さま)、
メガネっ子の 石川鈴菜さまが
出てくるだけで 幸せになる。
![IMG_6976.jpg]()
そして 30年前の高校時代、
部活で「できない子」だった自分は
吹奏楽部で ひとり 足を引っ張る
打楽器担当・マコチン(大場啓博さま)に 感情移入!
まあ、わたくしの場合
メトロノームに合わせて「居残り30分」じゃすまないレベルのリズム感だったのですが。。。
そんなマコチンは 恋にも不器用。
だけど 女の子たち(妄想)を したがえての
夏のトキメキを表現した ナンバーや
あこがれの人を前に たどたどしい 口調、
マコチンの恋路をいつのまにか応援してしまいました。
家が和菓子屋のマコチン、恋のお相手に
「うちの和菓子、食べてくれたことあるんですか!?」
で 喜んじゃうの かわゆすぎですし、
「マコチンラスト」と呼んでもいい、あの さわやかで一所懸命で
全力で大胆なセリフと そのオチに 大笑いしました。
(マコチンが憧れている女性、すごくキレイで落ち着いていて 素敵だったのだけど
お名前がわからない。。。)※「佐伯久乃」役、山田清美さまでした
演劇を鑑賞していいのかな?と自問してしまうウイルスが蔓延し、
なんだか殺伐とした毎日。
だけど なるべく不安がないように防御情報を発信してくれたり
開演時間や休憩時間をきっちり守って オンタイムで上演する運営に 好感いっぱい。
ゆえに舞台上の「全力」を、しっかり受け止められました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載2周年を迎えました!
→ [第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
→ [第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
→ [第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
→ [第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
→ [第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
→ [第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
→ [第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
→ [第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
→ [第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
→ [第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
→ [第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
→ [第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
→ [第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
→ [第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
→ [第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
→ [第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
→ [第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
→ [番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
→ [番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
→ [第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
→ [第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
→ [第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
→ [第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
→ [第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹)
→ [番外編]ミュージカル『アニー』2020、アニー役の新ビジュアル公開&ダンスキッズ12名とチーム分けを発表
→ [第34回]2020年『アニー』は「成熟と新鮮」~ウォーバックス/藤本隆宏、ハニガン/マルシア、グレース/蒼乃夕妃、ルースター/栗山 航、リリー/河西智美
→ [第35回]『アニー』クリスマスコンサート2019 レポート~2018アニーズが卒業!
→ [第36回]ミュージカル『アニー』2019年韓国公演 観劇レポート ~孤児院から逃げた11歳の少女~ 2/26 NEW!!
●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●2018年『アニー』ダンスキッズの宮原咲心さま、ミニー・メイ役で大活躍!
モーニング娘。OG 田中れいなが主役アン・シャーリーに初挑戦!『赤毛のアン』東京公演開幕レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●『アニー』は、実は『オリヴァー・ツイスト』に依って創られた作品でもあるのです。
ミュージカル『オリヴァー・ツイスト』開幕、未来和樹/山城力がWキャストでタイトルロールに挑む
●『アニー』演出家の山田和也さまが監修するミュージカルです。演出は渋谷真紀子さま!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ
●2015年『アニー』公演前特番『スッキリ!!特別版 アニーをピンナップ! 父と娘のオーディション密着SP』で印象深かった鈴木蘭清さまをフィーチャー!
→ いつまで“子役”でいられるのだろう?~ミュージカル座『ジュニア』12月19日より異例のスピード再演
●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
→ 『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
→ いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
→ オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
→ 二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
→ 【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
→ ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
→ バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
→ シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム
連載3年を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹)
[番外編]ミュージカル『アニー』2020、アニー役の新ビジュアル公開&ダンスキッズ12名とチーム分けを発表
[第34回]2020年『アニー』は「成熟と新鮮」~ウォーバックス/藤本隆宏、ハニガン/マルシア、グレース/蒼乃夕妃、ルースター/栗山 航、リリー/河西智美
[第35回]『アニー』クリスマスコンサート2019 レポート~2018アニーズが卒業!
[第36回]ミュージカル『アニー』2019年韓国公演 観劇レポート ~孤児院から逃げた11歳の少女~ 2/26 NEW!!
☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
渋谷区文化総合センター大和田 さくらホールへ
大場啓博さま、菊池 愛さま、中原櫻乃さま、石川鈴菜さま
といった 『アニー』卒業生 多数出演の
ミュージカル『東京少年少女』
を 観に行ってきました。
注目のジュニア役者さんである森田月渚さま、リチャーズ恵莉さま、富田明里さまといった面々も出演なので チケットは即完売。
追加発売の際、土曜のチケットが1枚だけチケットサイトで選択でき、GETしました!

ミュージカル『小公女セーラ』で
ドチャクソ迷った轍を踏まないよう 会場案内に出ていた シャトルバス(100円)を使用。
貸切状態&すぐ着いて快適でした!

原案・脚本・作詞・演出 大塚幸太
音楽・作詞・音楽監督 角松敏生
振付 木下菜津子
脚本 高桑恭彦
舞台監督 牧野剛千
美術 角田知穂
音響 小林 敬
照明 辻渉(RISE)
衣装 オガロコ
大道具 ステージファクトリー、オサフネ製作所
演出助手 小泉亜未
宣伝美術 佐伯亮介
宣伝写真 浦川一憲
キャスティング協力 立花裕人
制作 塩川千尋、百瀬みずき、原田悠里
製作総指揮 吉田理宏
(敬称略)
2019年4月に“架空のミュージカル”「東京少年少女」の
サウンドトラックがリリースされた(アリオラジャパン Sony Music Labels Inc.)。
見えない未来への不安、親や友人とのいびつな関係、「いい子」でいる自分への苛立ち・・・。
日本を代表するシンガーソングライターであり音楽プロデューサーである角松敏生が紡ぐ5曲には、
葛藤を抱えて生きる若者たちの姿があった。
そして、2020年2月、その架空が現実となる。オーディションを経て33人の出演者を決定。
個性豊かなキャスト、ブラスセクションを含む生演奏で、生身の東京少年少女たちを描く。
【STORY】
東京都内のとある高校。
かつては全国大会出場の常連だった吹奏楽部、
全盛期には全国大会優勝も経験した程の部だったが、
現在は校長の方針で学業優先で部活動が制限され、部員は大幅に減り、
生徒たちもやる気をなくして活気のない状態に陥っていた。
吹奏楽部の部長の青山玲那は、内気で口下手ながらも、
イケメンだがワガママばかりの七瀬健一郎や、
優しいがどこか頼りない小林誠、
クールで演奏の腕も確かな佐伯久乃など、
個性的なメンバーをまとめようと懸命になっていた。
しかし、玲那は同じ部員で幼なじみの瀬田恵都から、
ふいに距離を置かれた事をきっかけに、思い悩み始める。
そんな中、吹奏楽部のOGでもある早坂葵が学校に赴任し、吹奏楽部の顧問となる。
葵は生徒達に吹奏楽部をもう一度立て直そうと呼びかけるのだが…。
やがて生徒達それぞれの思いが交錯し、動き始める。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
しょっぱなから 制服生徒たちによる 大迫力パフォーマンス、
惜しみなく キメに キメまくった 照明、
先生役と思しきスーツの飯野美紗子さまの 透明な声に 惚れ惚れ。
(遅れ客がけっこう入ってきたり、後ろのお客さんが「あ、あそこよ~」と、私語しまくりだったので やや集中を欠いたのですが・・・)
あと 制服が めちゃくちゃオシャレじゃないですか???
女子の胸タイ、おリボンの子と ネクタイの子が混在していて
あれは 選べる、って設定なのかな??
曲やダンスがカッコいいのは もちろん
「脚本」が面白くって 引き込まれます。
飯野美紗子さま演じる葵先生は
教員免許がとれず 産休の先生の代理で 臨時教師をやっている。
赴任先の高校は、母校。
現役時代 所属していた吹奏楽部は賞レース常連、
普門館で演奏していた景色を「見せてあげたい」。
部活を抑制し、コンクールをよしとしない現校長(近江谷太朗さま)と
コンクールに出る条件として
「優勝できなかったら廃部」という約束をしてしまう。
コンクールに出ることも、廃部の件も、他の生徒に了承を得ずに・・・
ただし、部長のレナ(澤田瑞希さま)にだけ話す葵先生。
黙って飲み込む レナ。
この時点で、
まさかこの葵先生、「いいことをした」って話にはならないよね?
と思って ハラハラしました。
葵先生、「いろいろ問題児の ナナケン(舟木 健さま)には辞めてもらって
統一感を持ってコンクールに出るべし」みたいな 強権理論も発動するし・・・
勝手に決めて 勝手に暴走しすぎじゃない?と 思いきや
そんなふうなモラハラ脚本ではなかった!
それどころか、葵先生が 校長と勝手に約束をしていたことが
わかった後の展開、
「コンクールに出場するかしないか」の 生徒同士の話し合いが
どこに向かうのか予測不能で めちゃめちゃエキサイティングだった!!
「挑戦して 失敗したら 部活が停止になる」
「チャレンジするだけがいいことみたいに言わないで。平穏に部活を楽しみたい人だっている」
どれも正論。
チャレンジしようぜ!という イケイケがまかり通るのではなく
臆病でセンシティブな気持ちも汲まれているの、すごくいいな。
「全員の同意がなければやるべきじゃないと思う。
だけど、個人としては
チャレンジしたい」
この 部長のレナの言葉!
いつも周りに合わせたり
部長として大人に見られることに違和感を感じながらも和を大切にしてきた彼女が
はっきり言った。
レナとお母さんとの 複雑な関係、
そして レナとケイト(北條 響さま)の 幼い頃からの関係も相まって
膨らみ・見ごたえがありました。
レナとケイト、成長するにつれての 関係の崩れ。
だけど2人には 「レナの作った曲を ケイトと一緒に歌った」という
大切な思い出があるんだね。
幼少期のレナ(森田月渚さま)と 幼少期のケイト(リチャーズ恵莉さま)の
ピアノを演奏しながらの澄みわたるハーモニー、忘れられません。
もっともっと 聴きたかった~~!!!!!!!!!
コンクールに出ることにした 皆のもとへの
葵先生の謝罪(レナが呼んだの 偉すぎ)、
「みんなの了承も得ず
勝手に ダシみたいにして ごめんなさい」
「みんなに見せてあげたい なんて思っていたけれど
あの頃の栄光に浸っていたのは自分だった」
そう!その通り!!
と 心の相槌を打ちつつ、
大人の側が こうやって 過ちを認めて
ごまかさず 謝れるの すごいと思いました。
45歳のわたくし、大人の側が「本当のことを認めて謝る」ということが
どんなに困難か知っているから・・・
コンクール、
結局は 3位だったけど、
学校で演奏した「ブラスロック」(吹奏楽+軽音)
これが むっちゃ カッコ良くって
観客席にいる こっちも ノリノリ。
特にドラムの女の子が めちゃくちゃ上手かったーーー!!!
3位ということは あわや廃部と思いきや
カナ(植木彩乃さま)が 校長室に駆け込む。
フルネームで自分の名前を名乗った瞬間、
校長の名前を知っているわけじゃないけど
「あ、娘なのかな?」とわかったのだけれど
その後のセリフ、お父さんをぶっさすにふさわしい言葉が
観ている側の緊張を溶かし 笑わせてくれる。
観ている側が傷つくような汚い言葉じゃないバランス感覚が さわやかなんです。
そして
新しく部を作る
ということで、理論的に廃部を免れる
という理論も、斬新で爽快でした。
そしてそれを受理する校長も、
良いように変わったんだな~~。
カーテンコールも ただ単にずらっと出てくるんじゃなく
ショーアップされていて
若者に混ざって ジャンプする 校長や
屋上で踊る 幼少期のレナとケイトが かわいい!

校長・近江谷太朗さま、普段から「おうみ・やたろうです!」と自己紹介しすぎて、ロビー花が「近江 谷太朗」になっていたよね!
『アニー』ファンとしては
ミホ(菊池 愛さま)、モエ(中原櫻乃さま)、
メガネっ子の 石川鈴菜さまが
出てくるだけで 幸せになる。

そして 30年前の高校時代、
部活で「できない子」だった自分は
吹奏楽部で ひとり 足を引っ張る
打楽器担当・マコチン(大場啓博さま)に 感情移入!
まあ、わたくしの場合
メトロノームに合わせて「居残り30分」じゃすまないレベルのリズム感だったのですが。。。
そんなマコチンは 恋にも不器用。
だけど 女の子たち(妄想)を したがえての
夏のトキメキを表現した ナンバーや
あこがれの人を前に たどたどしい 口調、
マコチンの恋路をいつのまにか応援してしまいました。
家が和菓子屋のマコチン、恋のお相手に
「うちの和菓子、食べてくれたことあるんですか!?」
で 喜んじゃうの かわゆすぎですし、
「マコチンラスト」と呼んでもいい、あの さわやかで一所懸命で
全力で大胆なセリフと そのオチに 大笑いしました。
(マコチンが憧れている女性、すごくキレイで落ち着いていて 素敵だったのだけど
お名前がわからない。。。)※「佐伯久乃」役、山田清美さまでした
演劇を鑑賞していいのかな?と自問してしまうウイルスが蔓延し、
なんだか殺伐とした毎日。
だけど なるべく不安がないように防御情報を発信してくれたり
開演時間や休憩時間をきっちり守って オンタイムで上演する運営に 好感いっぱい。
ゆえに舞台上の「全力」を、しっかり受け止められました!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載2周年を迎えました!
→ [第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
→ [第1回] あすは、アニーになろう
→ [第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
→ [第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
→ [第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
→ [第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
→ [第6回]アニーの情報戦略
→ [第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
→ [第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
→ [第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
→ [第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
→ [第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
→ [第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
→ [第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
→ [第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
→ [第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
→ [第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!
→ [第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
→ [第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
→ [第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
→ [第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
→ [第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
→ [第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
→ [第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
→ [第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
→ [第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
→ [第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
→ [番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
→ [番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
→ [第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
→ [第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
→ [第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
→ [第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
→ [第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
→ [第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹)
→ [番外編]ミュージカル『アニー』2020、アニー役の新ビジュアル公開&ダンスキッズ12名とチーム分けを発表
→ [第34回]2020年『アニー』は「成熟と新鮮」~ウォーバックス/藤本隆宏、ハニガン/マルシア、グレース/蒼乃夕妃、ルースター/栗山 航、リリー/河西智美
→ [第35回]『アニー』クリスマスコンサート2019 レポート~2018アニーズが卒業!
→ [第36回]ミュージカル『アニー』2019年韓国公演 観劇レポート ~孤児院から逃げた11歳の少女~ 2/26 NEW!!
●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
→ 2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
→ 丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入
●2018年『アニー』ダンスキッズの宮原咲心さま、ミニー・メイ役で大活躍!
モーニング娘。OG 田中れいなが主役アン・シャーリーに初挑戦!『赤毛のアン』東京公演開幕レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●『アニー』は、実は『オリヴァー・ツイスト』に依って創られた作品でもあるのです。
ミュージカル『オリヴァー・ツイスト』開幕、未来和樹/山城力がWキャストでタイトルロールに挑む
●『アニー』演出家の山田和也さまが監修するミュージカルです。演出は渋谷真紀子さま!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ
●2015年『アニー』公演前特番『スッキリ!!特別版 アニーをピンナップ! 父と娘のオーディション密着SP』で印象深かった鈴木蘭清さまをフィーチャー!
→ いつまで“子役”でいられるのだろう?~ミュージカル座『ジュニア』12月19日より異例のスピード再演
●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
→ 『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
→ いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
→ オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
→ 二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
→ ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
→ 【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
→ ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
→ バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
→ シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
●動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
●横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。