Quantcast
Channel: 14歳と●●●ヶ月 別館【ヨコウチ会長】
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

劇団唐組 第64回公演『ビニールの城』@新宿 花園神社

$
0
0
NEW!! 2019年、アニーになりたい歴32周年!
エンタメ特化型情報メディア SPICE
【THE MUSICAL LOVERS】ミュージカル『アニー』コラム

連載2周年を迎えました!
[第0回]ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回]アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト 見どころとアンサンブル役の復習
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!「『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート

[第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹) 10/20 NEW!!

☆!ブログの無断転載・転用・お断りします!☆
☆☆文中 リンクがあるものは わたくしの当時の記事またはオフィシャル記事などに飛びます☆☆
☆!鑑賞レポートはすべてネタバレです!
(メモを取っていないので、間違いがあるかもしれませんが)☆


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

劇団唐組【唐十郎‘85名作選[第二弾]】
『ビニールの城』
下北沢公演初日・鬼子母神公演初日

を 観に行ってきました。
客入れはもちろん 岡田悟一さま&福本雄樹さまコンビ
です。
IMG_2691.jpg
ご主人さまに 「かつて下北沢で 紅テント観たことある?」と聞いたら
「『下町ホフマン』(現本多劇場)と『おちょこの傘持つメリー・ポピンズ』(トタン劇場)は 
1976年ですからね。
当時15歳ですから まだ観てないです」とのこと。

『ビニールの城』は 1985年の第七病棟での 上演。
わたくし 第七病棟は 2000年の『雨の塔』を最後に というか過去2~3回しか観ておらず(存在を知ったのが1992年)
さすがに『ビニールの城』のときは 唐十郎さまのこと自体 知らなかったです。


助けて。ビニールの中で苦しいあたしを。あたしはいつもそうです。
あなたとお会いしてからも、二人の間にはビニールがあって、なにか言えない、
思いのたけをあなたに告げられないと、いつも気が急いておりました。
―朝ちゃん、ビニールを張った以上、ここはビニールの城です―

公式HPより)



【下北沢特設紅テント
本多劇場グループ テント企画 (仮称)下北沢交番横小田急線跡地】

IMG_2692.jpgIMG_2697.jpgIMG_2701.JPGIMG_2732.JPG

【雑司ヶ谷 鬼子母神】
IMG_3267.JPGIMG_3274.JPGIMG_3278.JPG

久々に 紅テントに 復帰した
看板俳優・稲荷卓央さまが
ART OF NOISEの「MOMENTS IN LOVE」の
♪ぽんぽんぽんぽん ぽんぽんぽんぽぽ
ぽん

が かかる中
中央花道から 登場して
こっちを振り返るだけで 泣いちゃう~~ッ

腹話術師の「朝顔」、通称・朝ちゃん(稲荷さま)、
相棒の「夕(ゆう)ちゃん」を どこぞの施設に 預けていて
(人形を預かる施設なんて あるのかね?と思いますが 
あるんですよ 唐組には・・・
ちなみに人形たちの中に ニナガワさまのような顔&手に灰皿を持ってるのが いない?)


7ヶ月 ほっておいたくせに
1体1体 自分の「夕ちゃん」かどうかを
執拗に確認する 朝顔に向かって
人形預け所の 管理人
「おめえ
人形とケンカした キチガイ朝顔
だな?!」


人形と ケンカ!!!

電気ブランを 飲ませるバー(神谷バー)で
ねんねこを背負う モモ(藤井由紀さま)、
かぶっている新聞製のかぶとを とると
つけまつげをつけた 藤井さまの顔が
この写真集に収録された 緑魔子さまの写真に そっくり!!
IMG_3394.jpg
(2000年の第七病棟『雨の塔』のときに買いました)

モモは、夫のかわりに バーで働いているそうですが
ねんねこ姿+厚化粧で 生活感と場末感が スゴイです。

なんかの奇術師の 引田(岡田悟一さま)が
謎の風船(?)につながれて バーに登場、
連れの全原徳和さまは
バーテンに 電話をかけろ 電気ブランをつくれ ドアを閉めろって 言うんだけど 
3ついっぺんに言われて できない。
すると全原さまは
「電話かけて(ピンク電話 みんなわかる?)
電気ブランつくって
ドア閉めて」
を 一緒にやってのける!!
バーのカウンターでは
電気ブランを飲んで感電する 朝顔!
(唐十郎さま、電気ブランのこと マジの電気だと思ってる?!)

バーの 他の客も 腹話術師。
みんな 腹話術人形ケースを 床に置いて 飲んでいる。
そこへ
モモの夫・久保井研さまが 登場。
ねんねこ姿で 子どもを背負う モモに
「モモ」
「モモ、帰ろう」


久保井さま、
の柄の ミニバッグの中に入れた タオルを見せ
「ぼうやの おしめだよ」と モモに言えば
「ムーニーちゃんが見えなかったの?!」と 夫のこと 使えない扱い。
久保井さま
「でもお肌には やさしいよ」

久保井さまの ぺっちょりとした髪型と哀愁が
すごい!!

ひしゃげた アパートで
隣同士だった 朝顔と モモ。
モモは 朝顔の持っているビニ本の モデルだった・・・
「出して」
ビニールに包まれた というか
自分で顔をビニールに包む モモ!

部屋の隅に置いていた ビニ本の モデルの女。
二次元の女が好きなのに 三次元で出てきたモモに 戸惑う 朝顔。
ビニ本を 買ったはいいけど ラッピングをあけたこともない 50代童貞・朝顔。
はずかしさのあまり ビニ本に
紙のスカートを履かせていたという 朝顔こと稲荷さま マジ童貞・・・

そもそも
60近い童貞が 持ってる ビニ本の中身が
3Dで 飛び出して来て
2Dのほうが 好きだったのに
そもそもビニ本を 開けてすら いないのに
なんだったら おまたの部分に
紙のスカートを作って履かせていたのに・・・って 設定自体 最高の最高!
モモの目線のかわりのサングラスがないと ドギマギしちゃう稲荷さま!!
この役 稲荷さま以外には できないわァ~~!!!

朝顔のことを ずっと想っていた モモ。
姑が 久保井さまとの子どもを作れと言うから 3日でこしらえたの坊や
背負っているだけで 久保井さまへの愛はない モモ。
このときの
「木です!」
のセリフ 最高!
モモはただ 久保井さまが「夕一(ゆういち)」という名前で
それは朝顔が大切にしていた「夕ちゃん」と同じ音で
夕方に「夕ちゃん」が呼びたいがために 夕一と結婚した。

「ビニールの 女です」と身元をうちあけたモモ。
その夫である 夕一と
ビニ本持ち主の朝顔が なんか 第二幕から 仲良くなってて
「ぼくたち こんなことを 打ち明け合う
仲になったんですね」
と 夕一が朝顔に言うシーン 大好き!

壁の穴から いつも 朝顔に ごはんを差し入れしていた モモ。
壁の穴から 蕗の煮つけを 差し入れると
朝顔は マヨネーズをつけた食パンをほおばって
「僕 これ 好物なんです」って 言った、
・・・というセリフがあるんだけど 情景が目に 浮かんじゃう。

モモが言う「朝ちゃん」の 口あたりのよさ。
モモは 朝ちゃんのことが 好きだけど 拒絶され(女は二次元派・朝顔め)
「あなたが嫌いです」
と 空気銃を放つ。

だけどその「あながた嫌いです」は もちろん本当ではない。
どんなに思いを打ち明けても かたくなに拒絶する 朝顔。
ずっと朝顔を思ってきた モモ。

2人は心が通じ合っても 住む世界が違う。
自分は雨の塔(というお芝居も あったよね)と霧の中の ビニールの城の中に住む女で
モモの「嫌いだと言った あんたを連れていけないから」
朝顔の「いけないことをしようって言ってるんだ!」の 童貞感ただよう 訴え。
この場面を 何度も反芻してしまう・・・

隣同士で2人が暮らした
ひしゃげた アパート。
吐くために 互いの喉に 指をつっこむ ロマン。

ピンク電話といい
白線に書いた 退学届けといい
令和に通じないものも あるけれど
そんなこと 飛び越えて
唐十郎さまのロマンティックが 炸裂する。

だけど今回 なんといっても圧倒的だったのは
福原由加里さま!!!

水に潜って 客席を向いての 微笑み
『泥人魚』で 無意味に水中で微笑んだ 唐十郎さまを彷彿させ
一番の盛り上がり!!!
ちなみに福原さまは モモの妹分で
洗濯屋に出したばかりの服を 水に濡らしてまで
潜る必要 あるんだか ないんだか。

朝顔は 朝顔で
別に潜る必要はなくとも 無意味に 潜ります(しかもゴーグル 持参)。

水中で手錠をかけられた 腹話術人形の夕ちゃんが ちゃんと反応したり
腹話術師の仲間が 同じ服を着た人形を持って
バーでずらっと並んで飲んでいる図も 最高でした。
ミュージカル『アニー』でも 腹話術師って出てきて
わざわざ同じ服を着ているの なんでかな と 思ったんですが
それがデフォルトなんですねえ。
(そして『少女仮面』といい、唐さまは 腹話術師 好きですよね・・・)

ところでモモが背負っていたのは ではなく 
朝顔の相棒の腹話術人形・夕ちゃんだった。
引き取ってくれていたのだ。

夕ちゃんの口から 咲く花。
それは夕顔なのか、昼顔(春を売る女の 代名詞)なのか。

夕一が 首から下げた霧吹きから 吹く
霧。
男たちから向けられる ビニ本モデル・モモへのシャッター。
胸をはだける モモ。
ビニールの城の向こうへ モモは行ってしまった。

最後の屋台崩し、
下北沢だと ちょうど偶然 電車も見えて 
商店街の看板も見えて
ああ、下北沢に紅テントが建っているんだなあ
と 感慨深かったです。
(あと、まったく期待していなかったけれど
下北沢の会場、トイレがウォシュレットだった!!!)

そして 鬼子母神での観劇は
下北沢より空いているかと思いきや ぎゅうぎゅう。
当日券の方がいっぱいいて しかも若い人がいっぱい立見でいて
次世代へ この世界が共有されていくこと なんだか 胸熱
でした。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IMG_1471.GIFエンタメ特化型情報メディア SPICEにて 演劇記事を掲載中です。
●ミュージカル『アニー』についての連載コラム【THE MUSICAL LOVERS】が連載2周年を迎えました!
[第0回] ミュージカル『アニー』2017の主役&孤児役合格者と新しい演出家を発表! 新アニーは野村 里桜と会 百花、演出は山田和也
[第1回] あすは、アニーになろう
[第2回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(前編)
[第3回] アニーにとりつかれた者たちの"Tomorrow"(後編)
[第4回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その1>フーバービル
[第5回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その2>閣僚はモブキャラにあらず!
[第6回]アニーの情報戦略
[第7回]『アニー』に「Tomorrow」はなかった?
[第8回]オープニングナンバーは●●●だった!
[第9回]祝・復活 フーバービル! 新演出になったミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第10回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その3>ラヂオの時間
[第11回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その4>飢えた人々を救え!
[第12回]『アニー』がいた世界~1933年のアメリカ合衆国~ <その5>ウォーバックスにモデルがいた?
[第13回]ブラックすぎる!? 孤児院の実態
[第14回]ウォーバックスの財力と華麗なる元カノ遍歴
[第15回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<前編>
[第16回]Leapin' Lizards! リメイク映画『ANNIE』のトリビア<後編>
[第17回]ミュージカル『アニー』オーディションレポート
2018の主役&孤児役合格者、発表! 新アニー役は新井夢乃&宮城弥榮!

[第18回]決まったぞ~! ハニガン役に辺見えみり、グレース役に白羽ゆり!丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018の大人キャスト
[第19回]サンディが33年目にして犬種チェンジ! 丸美屋食品ミュージカル『アニー』2018製作発表レポート
[第20回]新旧演出版のアニーたちが最後の共演!『アニー』クリスマスコンサート2017」レポート
[第21回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<前編>
[第22回]『アニー』劇中 人名&用語辞典<後編>
[第23回]パワーアップする2018年『アニー』~演出の山田和也にインタビュー~
[第24回]2年目の山田演出は「より分かり易く」「より面白く」! ミュージカル『アニー』2018ゲネプロレポート
[第25回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<前編>
[第26回]細かいところが面白い!2018年『アニー』<後編>
[第27回]平成最後・新元号最初のアニーは岡 菜々子と山﨑玲奈に決定!ミュージカル『アニー』2019の主役&孤児役合格者発表
[番外編]丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019年のダンスキッズ12名が明らかに&岡 菜々子と山﨑玲奈のアニー衣裳ビジュアル到着
[番外編]ミュージカル『アニー』韓国版が7年ぶりにソウルで上演、日本からも前売券購入が可能に
[第28回]ハニガン役・早見優、グレース役・蒼乃夕妃、リリー役・服部杏奈~丸美屋食品ミュージカル『アニー』2019制作発表レポート~
[第29回]『アニー』クリスマスコンサート2018レポート、2017アニーズ卒業!
[第30回]ミュージカル『アニー』韓国版 観劇レポート~大統領が立った!
[第31回]ミュージカル『アニー』日本版の長谷川プロデューサーに麹町でインタビュー~
[第32回]昭和から平成そして令和へ~ミュージカル『アニー』ゲネプロレポート
[第33回]ミュージカル『アニー』2020の主役&孤児役が決定~新アニーは徳山しずく&川原菜摘(→荒井美虹) 10/20 NEW!!

●アニーになりたい歴31年のわたくしが 本物に出会った!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』が全面刷新、ウォーバックス役に藤本隆宏、ハニガン役にマルシア!
丸美屋食品ミュージカル『アニー』2017年新演出家とアニー役・孤児役発表
丸美屋食品ミュージカル『アニー』初日直前ゲネプロレポート
2016年アニー役の河内桃子(こうちももこ)さん・池田葵(いけだあおい)さんにインタビュー
丸美屋食品ミュージカル『アニー』制作発表に野呂佳代アニーも乱入

●2018年『アニー』ダンスキッズの宮原咲心さま、ミニー・メイ役で大活躍!
モーニング娘。OG 田中れいなが主役アン・シャーリーに初挑戦!『赤毛のアン』東京公演開幕レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●『アニー』は、実は『オリヴァー・ツイスト』に依って創られた作品でもあるのです。
ミュージカル『オリヴァー・ツイスト』開幕、未来和樹/山城力がWキャストでタイトルロールに挑む
●『アニー』演出家の山田和也さまが監修するミュージカルです。演出は渋谷真紀子さま!
日本芸術専門学校ミュージカル・プロジェクト第4弾『FAME JR.』、監修の山田和也、演出の渋谷真紀子にインタビュー~FAME(名声)を求める若者たちへ
●2015年『アニー』公演前特番『スッキリ!!特別版 アニーをピンナップ! 父と娘のオーディション密着SP』で印象深かった鈴木蘭清さまをフィーチャー!
いつまで“子役”でいられるのだろう?~ミュージカル座『ジュニア』12月19日より異例のスピード再演
●『アニー』タップキッズ清水錬さま、ダンスキッズ&ストリートチャイルドの今枝桜さまなども出演。ゲネプロのレポート&写真も入っています!
『赤毛のアン』東京公演初日会見レポート~全国8都市を横断する、全公演全席無料のミュージカル
●2015『アニー』アニー役・黒川桃花さま、モリー役・吉田明花音さま、タップキッズ古川舞歌さま、
2017年『アニー』ペパー役・小池佑奈さま、ダンスキッズ涌井 伶さま・久保田 遥さま出演!
振付は、2016年~2018年『アニー』にて、跳躍力あるダンスとコメディセンスをみせる谷本充弘さま!
いざ、8度目の航海へ! JOYKIDS MUSICAL『冒険者たち~この海の彼方へ~』
●2017『アニー』ケイト役・林咲樂さま、『ビリー・エリオット』の佐々木琴花さま・久保井まい子さま出演!
オリジナル・ジュニア・ミュージカルの真打! ミュージカル座の傑作『ニッキー』が待望の再演
●7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版が、この夏、相次いで上演!
二つの『HIGH SCHOOL MUSICAL』今夏に相次いで上演、7月=山田和也演出版、8月=角川裕明演出版
●【ゲネプロ第一幕の動画あり!】2016年アニー役・池田葵さま大活躍!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』ゲネプロレポート~今日の嵐を耐えれば、明日はきっと芽が生える
●【スペシャルメッセージ動画あり!】インタビューしました。2016年アニー役・池田葵さまも登場!
ミュージカル『シークレット・ガーデン』メアリー役の池田葵・上垣ひなた、コリン役の大東リッキー・鈴木葵椎にインタビュー
●歌唱披露レポ書きました。2016年アニー役・池田葵さまも歌唱披露!
【歌唱動画3分】石丸幹二「心がふわっと温かくなることをお約束します」~ミュージカル『シークレット・ガーデン』歌唱披露会見
●ゲネプロレポ書きました。リトルアリソンは、『アニー』2017年、ジュライ役の笠井日向さま!
ミュージカル『FUN HOME ファン・ホーム ある家族の悲喜劇』2月7日より開幕
●英国ロイヤル・オペラ・ハウス(ROH) シネマシーズン 2017/18『くるみ割り人形』、バレエ初心者視点でのレポ書きました!
バレエ初心者は観た、「ROHシネマシーズン 2017/18」ロイヤル・バレエ『くるみ割り人形』~本日1/19より上映の話題作
●シアタークリエ『TENTH』の『ネクスト・トゥ・ノーマル』&10周年記念ガラコンサートのレポ書きました!
シアタークリエ10周年記念コンサート『TENTH』が開幕! 『ネクスト・トゥ・ノーマル』&『ガラコンサート』公開リハをレポート
動画撮影とレポート執筆担当しました!【動画あり】中川晃教×平野綾×橋本さとし×濱田めぐみが熱唱、日本版『マーダー・バラッド』製作発表ミニライヴ レポート
横浜版への意気込み、横浜版の見どころ。韓国版『イン・ザ・ハイツ』横浜公演開幕! ヤン・ドングンとf(x)ルナが会見
●『笑点』の新司会に抜擢された“時の人”昇太さまに質問バブル!熱海五郎一座 熱闘老舗旅館『ヒミツの仲居と曲者たち』開幕直前の囲み会見&ゲネプロレポート
●登壇キャスト全員の写真&コメント 全部掲載!『天使にラブ・ソングを』女性メインキャストが開幕直前会見
●山内ケンジさまと山内健司さまの Wけんじ漫才動画あり!Wけんじ企画 山内ケンジさま×山内健司さまにインタビュー
●佐藤B作さま・銀平さま親子が舞台初共演!東京No.1親子”『あぶくしゃくりのブリガンテ』初日レポ
掲載中です。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1328

Trending Articles